佐世保市議会 2023-12-08 12月08日-03号
また、団体の活動継続に対する支援といたしまして、物品の購入費や会場使用料、研修に係る講師料などの補助のほか、団体を支援するボランティアの育成、介護予防や認知症予防に効果的な体操のDVDを作成、配布するなど、側面的な支援も行っているところです。
また、団体の活動継続に対する支援といたしまして、物品の購入費や会場使用料、研修に係る講師料などの補助のほか、団体を支援するボランティアの育成、介護予防や認知症予防に効果的な体操のDVDを作成、配布するなど、側面的な支援も行っているところです。
たびスポの人たちから話を聞いたところでは、オリンピック選手なんかも佐世保辺りから呼んで、そして、その中に講師料とかを払いながらやられる。何も平戸市からばかりの指導者ばかりじゃないというような話だったんですね。
次に、支出につきましては、施設長などの人件費、イベント講師料などの報償費、警備委託料などの運営経費としまして約2,219万円を見込んでおります。 改めまして、資料18ページ中ほどの表、長崎市体験の森の状況をご覧ください。過去3か年の収支の平均額と令和2年度の収支見込みを比較いたしますので、収入の差はAの63万1,589円。
この自主的な介護予防活動への支援策についてですが、現在、週1回、介護予防体操を取り入れた活動を行っている団体に対し、講師料や公民館等の使用料、介護予防物品、DVD機器、また、体操等で使用する椅子などの購入費等に活用するための補助を行っているところでございます。
ここで講師料が出てきとるとですよね。要は講師料は上がっていますよね。町立公民館の中の連絡協議会補助金は出ているけど、各127館でやっている講師料というのも、その市民生活部で上がってくるんですかね。これが1つ。 図書館の件はわかりましたので、それで答弁、結構だと思います。
これに対しまして、委託契約を結んでおり、報酬につきましては、地域おこし協力隊の金額に合わせた金額、それと、各指導、教室・講座をしていただきますので、その講師料を含めたところで月額25万円ということで契約しておりますという答弁でございました。 質疑を終了し、討論はなく、採決の結果、議案第34号は原案のとおり可決することに決しました。
53 ◯相浦喜代子君[ 216頁] 公民館活動などでは講師料の上限というのが決まっていたりするのですが、先ほど指導料については協議会のほうに支援をし、そこから謝礼とかが払われているということをお伺いしましたが、これは金額等の定めは一律になっているのか、そのあたりをお尋ねします。
執行については、講師料やくじゃく荘の施設利用料も交渉して支出を抑えている、ということであります。 次に、教育総務課です。 扇風機の設置について、教室の端のほうに風が来ない場所があるとの声がある。3台といわず4台にすべきではなかったのか。事前にどのような検討を行ったのか。大きな事業であり、業者の言いなりにならず、自分たちで実際に試してみるなどしてほしかった。
これで言えばどこで、講師料というのが税金引かれて6,800円ぐらい発生してくるんですが、どこで決算が上がっているのか教えてください。
それと月の丘温泉の水中運動インストラクターの派遣料とか自主事業の講師料、イベント出演料などそういうものを計上して約200万円ということのようでございます。
この中で、学校に行きたくても登校することができない、心の病というのか、そういうことでカウンセラーを置かなきゃならないということだけれども、私はカウンセラーの人たちが学校で聞くことが果たしていいのか、あるいはこの地域に、どこどこの誰々先生がカウンセラーですから、何かありましたらご相談に来ませんかということで、その方にそういう手当だとか、あるいは講師料だとか、そういうことで出すことのほうがいいと思うので
運営費でございますが、ほとんどは材料費等で、茶菓代であったりとか、そのサロンの中で使う材料費等を購入していただく、そして、できるだけこの中には本来講師料等も使っていただく予定としておるんですけれども、なるべく無料で行っていただけるような講師の先生方をお願いしたりとかして、工夫しながら運営をしていきたいと考えております。
この事業に要する費用については、講演会の講師料、講師派遣に伴う交通費等は町が全額負担することとしております。 また、講演会のうち1回は、町が指定する町外の施設として、川棚町にございますくじゃく荘を御利用いただくこととしております。
それプラスアルファの講師料なんですよ。普通、長大の先生たちが、例えば公開講座をするときの金額、講師料は、非正規の臨時講師の方々は1回5,000円とかあるんですけど、教授、准教授についてはただでやるんですよね。要するに、いろんなところに呼ばれて、例えば長崎市がやっている審議会でも、長大の先生たちも来てもらってやっていると思いますけど、かなり安い講師料でやっているはずですよ。
いろいろ講師料とか、交通費用とか、そういう部分も今非常に経営にもたらしているんではないかと思います。 そして、そのほかの県とか市はもう既に市が助成を出していらっしゃるんです。岐阜市は200万円、ここに助成を出していらっしゃいます。准看護師の量的確保により、市民の医療の質の向上及び市民の健康維持、増進を図る。
その後、議会事務局のほうでそれぞれご相談していただいたわけですけれども、講師料ですね、予算的な問題、それから7月25日の週を開催ということにしていましたので、そういう日程的な問題などで、なおかつ、実際に議会事務局の事務局長として議会基本条例制定に携わったという経歴等々から中尾修氏に講師をお願いしてはどうかということを決めさせていただきました。 それから4)ですけど、実施形態は、まず講演です。
そのときに大学の先生方にお幾らぐらい講師料が支払われるのですかとお尋ねしました。公開講座、ゼロ円です。大学の先生は学内の大学の先生、長崎大学で行う公開講座は、長崎大学の先生に支払われる講師料はゼロ円です。非常勤講師で1回5,000円。そして、学外の方でも公開講座の講師をしてもらうときに、非常勤で雇ったとみなして5,000円しか払わないと言うんですよ。
これが県のモデル事業となり、県から委託料32万円が入ったため、講演会講師料、事務用品費印刷代等に当てるものである。 6目、環境衛生費、2,272万6,000円の増額は、ごみステーション設置に伴う経費を計上、内訳は、需用費59万3,000円はごみステーションに取りつけるパネル。収集日等を記載、600枚分を予定。
100 馬場総合企画室主幹 こちらの、人材育成事業というふうに位置づけておりまして、伝統工芸の技術を習得するというところで、まず、伝習所の塾を平成14年、15年に経験した方々に委託をいたしまして、ある程度の人材が育つまでというところで、一応今のところは、この方たちが技術を習得する講師料と、あとはその材料、例えば銀細工では銀を購入しないといけませんので、その
公設の公民館、ペアーレ佐世保は、ともに本市生涯学習の場の提供を行う拠点施設でございますが、それぞれの利用形態の違いを申し上げますと、公設公民館のサークル活動は、会員が会費を負担し合い、自主的・民主的な運営のもとに講師を探して学習活動を行うもので、講師料も一定額が謝礼という形で支払われております。