121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南島原市議会 2024-06-21 06月21日-03号

このほか、認知症予防の促進に取り組むとともに、地域住民を主体とした生活支援体制整備の充実を図り、地域の支え合いや社会的孤立を生まない地域づくり推進してまいります。 3つ目の在宅医療介護連携推進についてでございますが、医療介護の両方を必要とする状態の高齢者の方が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けられるよう、人生の場面場面に寄り添った医療介護連携体制強化などを推進してまいります。

佐世保市議会 2023-06-23 06月23日-03号

MCIの人のうち、年間で10%から15%の方が認知症に移行するとされていますが、逆に、早め認知症予防を行うことで正常に戻る方もいらっしゃると聞いております。本市におきましても、高齢化率は年々高くなってきており、高齢化の進展とともに認知症の人も増加していると思われます。 そこで、本市における認知症の方への対応や、その予防についてお尋ねをしておきます。 

佐世保市議会 2021-09-15 09月15日-03号

本市では、軽度認知障害の方への早期介入及び支援方法が明確になっていなかったため、認知症予防の分野で先進的な取組を行っております鳥取県のプログラムを参考にした認知症予防教室を8月下旬から試行的に実施予定でございましたが、コロナ禍のため、延期している状況で、今後、感染状況を見ながら準備を進めてまいりたいと考えております。 

諫早市議会 2021-09-05 令和3年第6回(9月)定例会(第5日目)  本文

うつ病や認知症予防のために補聴器必要性が分かっていても高価で、年金暮らしの収入では購入もためらうという、これが現実であります。  補聴器購入への補助を求める声は切実です。高齢者への補聴器購入補助を提案し、見解を求めます。  (3)高齢者へのごみ出し支援についてです。  令和元年12月から令和2年2月にかけて実施された「高齢者実態調査」の結果によりますと、一般高齢者で一人暮らし割合は23.7%。

佐世保市議会 2021-03-10 03月10日-04号

次に、認知症予防の観点から質問します。 令和元年6月18日に閣議決定された認知症施策推進大綱では、「共生」と「予防」、この二つを車の両輪としています。 そして、認知症予防とは認知症にならないという意味ではなく、認知症になるのを遅らせる、認知症になっても進行を緩やかにすると定義されています。 しかし、本市においては認知症の初期の相談は少なく、重症化して相談を受けることが多い傾向にあるということです。

雲仙市議会 2021-03-01 03月01日-02号

会話が少ない独り暮らしの場合、話すことで認知症予防も期待できるというふうに伺っております。 ○議長(松尾文昭君) 山本松一議員。 ◆2番(山本松一君) ありがとうございました。今も話がありましたが、人工知能のAIを搭載したAIスピーカーは、Wi─Fiの環境は必要ですが、スマートフォンみたいな操作は不要で、直接スピーカーに話しかけることだけで操作ができます。様々な情報が得られます。

島原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第4号) 本文

今年度はコロナ禍で6月まで事業を中止しておりましたけれども、転倒予防教室認知症予防教室などの参加者に対しまして、自宅でできる運動認知症予防取組などを紹介する手紙を送付し、健康が維持できるよう支援をいたしてきました。  現在は感染症予防対策を十分に取りながら教室を再開しているところでございます。  

大村市議会 2020-03-05 03月05日-05号

認知症予防にとっても大切であると考えております。 以上です。 ◆13番(宮田真美君)  補聴器はつけたからといって、すぐに聞こえるわけではなく、使いこなすまでには調整とリハビリが必要です。そのため、うまく聞こえないとやめてしまう人も多いと聞きます。早め購入し脳のトレーニングをすることで、80代、90代になってもうまく使えるという指摘もあります。 

大村市議会 2020-02-27 02月27日-01号

(4) 市庁舎建替えについて1653月5日11宮田真美1 商工行政について  (1) 市内業者経営状況について   ①増税後の経営状況の把握について   ②確定申告状況について  (2) 事業の継承、存続への支援について   ①小規模事業者持続化補助金について 2 福祉行政について  (1) 国保税について   ①資格証明書の発行について  (2) 高齢者補聴器購入への助成について   ①認知症予防

五島市議会 2019-06-25 06月25日-03号

市政一般質問について 番号質問者質問要旨1片峰 亨議員1 閉校になった校舎や体育館の利活用について 2 いそ焼け対策の今後の取り組みについて 3 市営住宅利用状況について  入居の時期について柔軟な対応ができないか2三浦直人議員1 市長政治姿勢について  ①市長の考える行政サービスとは  ②合併15年目を迎えた市長見解は3江川美津子議員1 安心して住み続けることができる地域づくりについて  ①認知症予防

大村市議会 2019-06-13 06月13日-01号

認知症予防のために中高年以上、特に認知症にならないように運動習慣をつける、そういうふうなプランを今、厚労省が計画をして、全国の各市町村に何らかの形で出てまいります。 先だって、通常国会の中でもそれが議論になって、大体まとまったようです。ですから、これは実にもったいないなと思うんです。90回で1,158人というと、1回当たり13名ぐらいです。