49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐世保市議会 2023-09-14 09月14日-04号

本市の人事評価では、本人業務目標設定の際、また、評価の際に上司部下面談して結果等を共有するという人材育成型の評価としていることが特徴でございまして、評価を行う管理職評価の目線を合わせるための評価者研修の実施や、評価結果に不服がある場合の苦情処理の体制も整備をいたしております。これらの取組により、客観性公正性透明性納得性信頼性の確保に努めているところでございます。

平戸市議会 2023-09-09 09月06日-02号

建設部長山下正剛君)  評価者判断基準一定にするためには、技術職員全員対象とした役割や評価項目ごと研修を実施することにより評価平準化が図られると思われます。また、検査を専門とする職員、または組織を配置すれば確実に統一した評価につながるものと考えられ、人事課とも協議を行っているところでございます。 以上です。 ◆16番(井元宏三君)  ありがとうございます。

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第6号) 本文

人事評価については、確実に正当な評価ができているのかとの質疑には、人事評価評価者評価目線統一化が必要であり、年に1回、評価者研修を実施している。全職員人事評価記録書人事のほうに提出されるが、各部署において評価に偏りがある場合には、なぜこのような評価になるのかの確認を行っているとの答弁。  

島原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第1号) 本文

30 社会教育課長松本恒一君)  今回の評価者に対しましてはここで配布しております資料をお配りしているということでございますけれども、読書活動推進計画が策定された際には、例えば、図書館協議会委員とか、社会教育委員公民館運営審議会、また各学校、保育園、幼稚園図書ボランティア公民館等、いろんなところに配布、また配備しておりますので、内容については、

西海市議会 2019-12-02 12月02日-02号

それと、評価者の公正、公平な評価ができない。これは最初からできないと僕は思いますよ、人事評価制度というのは非常に難しい制度ですので。だから、難しいことは最初から100%うまくいくとは僕は思いません。やっぱり試行錯誤しながらこの人事評価制度をつくり上げていく。1年目は大体50点だったなと。2年目で60点にしよう、ああ、こういうところがちょっとまずかったなと。

佐世保市議会 2019-03-04 03月04日-03号

さらには、評価者である管理職部下職員との育成面談を通じて評価本人に伝え、また、確認し合うことで職員の持つ強みをさらに伸ばし、弱みを克服するために必要な助言、指導を行うことができる機会ともなっております。 このような機会を通じて、上司部下によるコミュニケーションの円滑化を図りながら、職場内、ひいては市役所全体の組織力向上につながるものと考えております。 

島原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

まず、評価者につきましては、班員一般職員ですが、班長が1次評価をして、課長が2次評価を行います。班長職につきましては、課長が1次評価をして、部長が2次評価を行います。課長につきましては部長が1次評価をして、副市長また教育委員会の場合は教育長が2次評価を行います。部長につきましては、副市長または教育長評価を行っているところでございます。  

西海市議会 2018-06-12 06月12日-02号

本年1月にも評価者である課長級職員向け研修を実施しておりますが、引き続き研修等を重ねる中で、各自が制度の中身や意義を理解し、評価者個々レベル向上することで、本市における人事評価制度成熟度を高め、その上で県内各市町の動向を見ながら給与その他の処遇への反映について実施してまいりたいと考えているところであります。 

五島市議会 2015-12-10 12月10日-03号

◆15番(江川美津子君) 所信表明だったですか、マイナンバーを利用するというので、教育委員会奨学金貸与幼稚園の入園というところでもマイナンバーの情報を利用するということが表明されたと思うんですが、五島市のホームページを見ても、その教育委員会の分については評価者は掲載されておりませんが、それでは、この教育委員会の分もされているんですか、お伺いをいたします。

松浦市議会 2014-06-10 平成26年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2014年06月10日

それは先ほど担当課長も申し上げましたように、評価者が、どういいますか、それぞれの職場をきちっと公正にと申しますか、そういった見る目が備わっているか、公正公平な評価ができるかということもございますし、そもそもがそれぞれの職場というのは業務内容が異なっておりますので、それを一つの物差しではかるのが非常に難しい部分がございます。

南島原市議会 2013-02-26 02月26日-01号

公務員の人事評価制度は、業務実績を数字として表しにくく、また評価者のあり方や評価方法が難しいなどさまざまな問題を抱えています。 しかしながら、本制度は、職員能力・適正・実績等を適正に評価し、その評価に見合う適切な処遇等を検討し、職員のモラル、モチベーションを向上させるためにも必ず必要なことだと私は確信いたしております。

佐世保市議会 2012-03-02 03月02日-03号

年度既に人事評価制度研修を実施したほか、その導入に向けた取り組みを進めているところですが、公平性公正性を確保するためには、さらに評価者研修を実施するなど、一定準備期間試行期間が必要でございます。 いずれにいたしましても、議員御指摘のように、職員意欲向上につなげられるように、人事評価制度を早期に導入できるよう取り組みを進めてまいりたいと考えております。 

島原市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第4号) 本文

成果というか、効果については、試行でありますけれども、対象職員においては個々職務目標設定から、結果の評価に至る過程の中で自己評価評価者による評価を通して自己啓発の契機となる、それぞれ職員が気づきを得るなど、本制度の主たる目的の一つである人材育成上の効果が出ているものと思います。  

島原市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第1号) 本文

仕分けメンバーは、1班5人で編成し、外部評価者4人と1人のコーディネーターで4つの班を編成し、仕分け方法については、1事業につき30分間程度で仕分けを実施して、その結果を不要、民間、国、東京都、要改善現行どおりの6種類に仕分けをすることで実施したとのことであります。  仕分けの結果としては、不要5件、民間1件、国3件、要改善22件、現行どおりが3件との結果になっております。