16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

諫早市議会 2021-06-05 令和3年第5回(6月)定例会(第5日目)  本文

また、本年3月、厚生労働省保健局国民健康保険課及び総務自治税務局市町村税課の連名による通知により、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険料保険税令和3年度における取扱いにつきまして、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に納期限がある令和3年度の保険料保険税に対する減免の要件及び国の財政支援基準等が示されました。  

佐世保市議会 2020-12-10 12月10日-06号

と同時に、総務自治税務局固定資産税課の立場として、財務省に対する説明責任がおありですから、その粗筋をつくっていかないといけない。大変な作業であります。しかしながら、十二分にこの内容等についてはお分かりだと思いますので、まずは今後の行政の動きを注視させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、地域連携のことについて、市長にぜひ答弁をいただければと思っております。 

五島市議会 2020-03-04 03月04日-01号

会議では、青森三沢市議会議長会長挨拶来賓として、長谷川総務大臣及び岩田防衛大臣政務官から祝辞が述べられた後、元NHKニュースキャスター千葉商科大学教授、宮崎 緑氏から「我が国を取り巻く安全保障問題」と題しての講演があり、休憩を挟んで引き続き、総務自治税務局の福田 毅固定資産税課長及び防衛省地方協力局品川高浩地方協力企画課長から両省令和2年度の基地交付金調整交付金基地周辺対策経費

五島市議会 2019-02-28 02月28日-01号

会議では、青森三沢市議会議長会長挨拶来賓として、石田真敏総務大臣及び岩屋 毅防衛大臣代理から祝辞が述べられた後、元外務事務次官立命館大学客員教授 薮中三十二氏から「国際情勢日本外交」と題しての講演があり、引き続き、総務自治税務局田辺康彦固定資産税課長及び防衛省地方協力局の山野 徹地方協力企画課長から両省平成31年度基地対策関係予算案について、それぞれ説明がありました。 

五島市議会 2018-02-28 02月28日-01号

会議では、市岡佐世保市議会議長会長挨拶来賓として野田聖子総務大臣及び小野寺五典防衛大臣代理から祝辞が述べられた後、防衛問題研究家 桜林美佐氏から「自衛隊と防衛産業の将来」と題しての講演があり、引き続き、総務自治税務局黒瀬敏文固定資産税課長及び防衛省地方協力局森田治男地方協力企画課長から両省平成30年度基地対策関係予算案について、それぞれ説明がありました。

五島市議会 2016-03-02 03月02日-01号

次に、翌4日の全国市議会議長会基地協議会第79回総会では、静岡県立大学特任教授小川和久氏から、「日本安全保障を問う」と題しての講演があり、引き続き、総務自治税務局佐藤啓太郎固定資産税課長及び防衛省地方協力局赤瀬正洋地方協力企画課長から、両省平成28年度基地対策関係予算案について、それぞれ説明が行われた後、前年度の総会以降の活動事務報告が了承されました。 

五島市議会 2015-03-04 03月04日-01号

まず、2月3日の全国市議会議長会基地協議会第78回総会では、熊本県立大学理事長五百旗頭 真氏から「我が国の国防と安全保障について」と題して講演があり、引き続き、総務自治税務局村手 聡固定資産税課長及び防衛省地方協力局谷井淳志地方協力企画課長から両省の「平成27年度基地対策関係予算案について」それぞれ説明が行われた後、前年度の総会以降の活動事務報告が了承されました。 

五島市議会 2014-03-05 03月05日-01号

次に、2月6日の全国市議会議長会基地協議会総会では、総務自治税務局村手 聡固定資産税課長から平成25年度基地交付金及び調整交付金予算について、防衛省地方協力局谷井淳志地方協力企画課長から平成26年度基地周辺対策経費予算案)について、それぞれ説明が行われた後、前年度の総会以降の活動事務報告が了承されました。 

五島市議会 2013-03-07 03月07日-01号

まず、2月7日の全国市議会議長会基地協議会総会では、総務自治税務局前田一浩固定資産税課長から、平成25年度基地交付金及び調整交付金予算について、防衛省地方協力局谷井淳志地方協力企画課長から平成25年度基地周辺対策経費予算案)についてそれぞれ説明が行われた後、前年度の総会以降の活動事務報告が了承されました。 

諫早市議会 2010-06-03 平成22年第2回(6月)定例会(第3日目)  本文

総務自治税務局平成21年7月1日現在で行った調査によりますと、全国で1,797市町村のうち71団体が電話による自主納付の呼びかけ業務について民間委託を行っているとの調査結果が公表されております。既に、コールセンターを設置した自治体を調査いたしてみますと、現年度の新規滞納者の抑制、減少させると、それと収納率の向上の効果が見受けられるという分析でございます。  

五島市議会 2005-09-08 09月08日-01号

会議では、平坂会長あいさつ、釧路市の宮下議長及び伊東市長歓迎あいさつの後、総務自治税務局総務室秋田室長より、「航空機燃料譲与税等の今後の動向について」の演題で講演がありました。 次に、事務報告を承認した後、協議に入り、平成16年度収支決算平成17年度補正予算をそれぞれ認定及び原案可決した後、平成18年度臨時総会開催地を富山市に決定し、閉会いたしました。 

  • 1