290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐世保市議会 2022-09-22 09月22日-05号

国家公務員民間に倣った給与体系としており、本市もそれに準拠している。給料の面からモチベーションが低下する職員も一部には考えられるかもしれないが、我々は、市民生活の安定ということに使命感を持って仕事に取り組んでおり、そのような意欲と熱意を持った職員を定年延長したいと考えている」との答弁があっております。 

諫早市議会 2022-09-08 令和4年第4回(9月)定例会(第8日目)  本文

実際には、保育士学童クラブ職員給与体系が異なりまして、また、雇用についても正規職員専任職員、それから非正規雇用の形態がございまして、資格や勤務年数などによっても給与が大きく変わるものでございますので、一律に1万1,000円の引上げではございませんので、実態として様々な引上額があったものでございます。  

佐世保市議会 2020-12-08 12月08日-04号

退職派遣職員等につきましては、派遣期間中もさせぼバス給与体系ではなく、本市の給与体系に基づくこととしており、させぼバス運転士人件費と格差が生じております。 退職派遣職員人件費につきましては、させぼバス運転士人件費相当額まではさせぼバスが負担し、これを超える人件費につきましては、旧交通局が運営をしておりました駐車場等の収益を充てることといたしております。 

島原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第1号) 本文

役員と職員給与体系はどうなっているのかとの質疑には、理事長職については、週3日勤務非常勤という体系で、報酬は年間175万円となっている。職員については、局長含めて正職員が5名、臨時職員が5名の計10名で、社会保険料を除く人件費相当分としては2,760万円ほどとなっているとの答弁がなされております。  

長崎市議会 2020-05-21 2020-05-21 長崎市:令和2年人口減少対策特別委員会 本文

また、実際に応募してこられる方の給与体系でありますとか、そういったところのお考えもあっての結果が今の状況であると考えておりますが、そういったところも含めまして、仕事についての魅力をつくるということが、非常に大事なことであろうと考えておりますので、賃金の部分については、確かに一定見直しもしてきたと考えておりますので、ここはしっかり取り組んでいく必要があると思っております。  

長崎市議会 2020-03-04 2020-03-04 長崎市:令和2年総務委員会 本文

ただ、全国大手が来てくれたことによって、給与体系全国レベルの者が来ております。そういった意味では賃金の上昇はあったんだろうと考えております。それがなければ採用ができなくなっている環境が今ございますので、1つそれはあるだろうと思っております。それからあと、その後、最近の動きといたしましては、情報系産業が来てくれております。

西海市議会 2019-12-03 12月03日-03号

せっかくその厳しい選挙の中で変えようということで上がってきたにも関わらず、いまだにこの年功序列を使って給与体系を図っていくというのは、今の時代に合っていないんじゃないかと。できる人とできない人が世の中にはいるじゃないですか。

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第6号) 本文

主な質疑答弁は、この給与改定若年層給与体系がよくなるということで理解していいかとの質疑には、そのとおりであるとの答弁がなされております。  別に異議はなく、第72号議案は原案を妥当と認め、可決することに決定いたしました。  次に、請願第5号 「核兵器禁止条約」に関する請願は、核兵器禁止条約への署名・批准を求める意見書内閣総理大臣に提出願いたいという請願であります。  

平戸市議会 2019-09-17 03月07日-03号

◎副市長町田和正君)  松尾議員の御指摘のとおり再任用制度市民サービス向上とか、そういったものに十分活用できるように対応してまいりたいと思っておりますし、なおかつ市の広報紙職員給与体系とか、全部広報出してますんで、そういった機会にこういう制度もあるということを周知はしていきたいと、このように考えております。

島原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第4号) 本文

その中で、島原市では大企業があるわけでもないですので、一般的に給与体系が安い若い御夫婦に保育料あたりを応援することによって、実質的な可処分所得がふえたのと同じ、給与体系がアップしたのと同じという位置づけで、あと一人、もう一人という背中を押してやるのが一番大切だと思って今日までかかわってきました。  

島原市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第6号) 本文

そういう意味では、どっちが高いかどっちが安いかと、コップの水を誰が飲むか、こんな論議ではなくて、民間の現在の給与体系を見てみますと、大企業だけがもうけて、民間は確かに低いんですよ。低いのは、公務員給与が高過ぎるからではなくて、大企業だけがもうかっておると。中小零細業者の払いたくても払えない低賃金、こういう現実を見るべきだというふうに思うんです。  ですから、今は消費不況と言われています。

島原市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第1号) 本文

また、奨励金を受けている企業に対しては、市民生活水準を上げるためにも利益の配分が雇用者になされているかなど、給与体系確認をする必要があるのではないかとの質疑には、奨励金年間雇用状況、推移を確認して支出している。また、この奨励金企業の振興を図るためのものであるが、給与体系等については企業状況をヒアリングし、把握しながら促す必要もあろうかと考えているとの答弁。