松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文
この先、団塊世代が80歳を迎えて増えていくというのにどうするのか心配ですが、一般病床をコロナ感染者に圧迫されているということですので、せめて松浦中央病院の当初の87床に増床を、市長から長崎県の知事や福祉保健部長に増床のお願いをしていただかないと、この先、逼迫することになってしまいます。
この先、団塊世代が80歳を迎えて増えていくというのにどうするのか心配ですが、一般病床をコロナ感染者に圧迫されているということですので、せめて松浦中央病院の当初の87床に増床を、市長から長崎県の知事や福祉保健部長に増床のお願いをしていただかないと、この先、逼迫することになってしまいます。
番 椿山恵三君◯地方自治法第121条の規定に基づく出席者 市長 野口市太郎君 財政課長 坂本 聡君 副市長 久保 実君 富江支所長 山崎 健君 教育長 村上富憲君 玉之浦支所長 近藤健二君 総務企画部長 大賀義信君 三井楽支所長 坂本 力君 市民生活部長 太田 税君 岐宿支所長 小柳千敏君 福祉保健部長
◎福祉保健部長(今村晃君) 指定管理施設において陽性者が発生した場合の対応手順は、市が独自に策定したものはございません。 コロナ禍における施設の感染症対策は、国、内閣官房が示しております業種別ガイドラインについてを参考にして行っております。また施設の利用制限や休止については、市内の感染状況を考慮した上で、市と施設管理者の協議により判断しております。
◎福祉保健部長(今村晃君) 福祉保健部では、公務出張が2件、私用旅行が2件でございます。 ◎地域振興部長(米山尚志君) お答えいたします。 地域振興部では、公務出張ゼロ、プライベートな用務3件でした。 以上でございます。 ◎産業振興部長(井川吉幸君) 産業振興部です。公務で2名、私用で3名が出張、旅行しております。 以上です。
◎福祉保健部長(今村晃君) 福江地区の接種者数は先ほど申し上げましたが、65歳以上が1,758人でございます。 ◆7番(相良尚彦君) 福江地区は、6月現在で65.5%ですよね。すいません間違えた。予約者を入れて77.5%ですかね。はい、分かりました。
番 椿山恵三君◯地方自治法第121条の規定に基づく出席者 市長 野口市太郎君 財政課長 坂本 聡君 副市長 久保 実君 富江支所長 山崎 健君 教育長 村上富憲君 玉之浦支所長 近藤健二君 総務企画部長 大賀義信君 三井楽支所長 坂本 力君 市民生活部長 太田 税君 岐宿支所長 小柳千敏君 福祉保健部長
番 椿山恵三君◯地方自治法第121条の規定に基づく出席者 市長 野口市太郎君 財政課長 坂本 聡君 副市長 久保 実君 富江支所長 山崎 健君 教育長 村上富憲君 玉之浦支所長 近藤健二君 総務企画部長 大賀義信君 三井楽支所長 坂本 力君 市民生活部長 太田 税君 岐宿支所長 小柳千敏君 福祉保健部長
番 椿山恵三君◯地方自治法第121条の規定に基づく出席者 市長 野口市太郎君 財政課長 坂本 聡君 副市長 吉谷清光君 富江支所長 山崎 健君 教育長 藤田清人君 玉之浦支所長 山中 学君 総務企画部長 久保 実君 三井楽支所長 坂本 力君 市民生活部長 太田 税君 岐宿支所長 小柳千敏君 福祉保健部長
松本政博君 建設部長 浅野 工君 副市長 山口周一君 衛生局長 永田和彦君 教育長 永田良二君 教育次長 栗田一政君 総務部長 川島進一君 総務秘書課長 石川伸吾君 地域振興部長 菅 三郎君 財政課長 米田伸也君 市民生活部長 深松良蔵君 会計管理者 笹田 勝君 福祉保健部長
教育長 遠藤雅己君 大村市理事 田中博文君 教育政策監 西村一孔君 企画政策部長 渡邉真一郎君 教育次長 吉村武史君 総務部長 楠本勝典君 上下水道事業管理者 原 慶一郎君 財政部長 高取和也君 上下水道局次長 石丸弘子君 市民環境部長 杉野幸夫君 競艇事業管理者 馬場宏幸君 福祉保健部長
◎福祉保健部長(戸村浩志君) お答えをいたします。 要支援者564名は適正な数値と認識しているかということでございますが、先ほど市長が答弁申し上げたとおり対象者が要介護度とか障害者の手帳とか、そういった方が対象となりますので、そこは適正ということで把握しております。
◎福祉保健部長(戸村浩志君) お答えをいたします。 接種順位についての御質問のうち、高齢者施設等に障害者施設が含まれるかということでございますが、障害者施設に高齢者が入所、居住しているような場合は高齢者施設等に含まれるということになります。
番 三浦直人君◯地方自治法第121条の規定に基づく出席者 市長 野口市太郎君 富江支所長 山崎 健君 副市長 吉谷清光君 玉之浦支所長 山中 学君 教育長 藤田清人君 三井楽支所長 坂本 力君 総務企画部長 久保 実君 岐宿支所長 小柳千敏君 市民生活部長 太田 税君 奈留支所長 野茂 剛君 福祉保健部長
番 三浦直人君◯地方自治法第121条の規定に基づく出席者 市長 野口市太郎君 財政課長 坂本 聡君 副市長 吉谷清光君 富江支所長 山崎 健君 教育長 藤田清人君 玉之浦支所長 山中 学君 総務企画部長 久保 実君 三井楽支所長 坂本 力君 市民生活部長 太田 税君 岐宿支所長 小柳千敏君 福祉保健部長
都市整備部長 増田正治君 大村市理事 田中博文君 教育長 遠藤雅己君 企画政策部長 渡邉真一郎君 教育政策監 西村一孔君 総務部長 楠本勝典君 教育次長 吉村武史君 財政部長 高取和也君 上下水道事業管理者 原 慶一郎君 市民環境部長 杉野幸夫君 上下水道局次長 石丸弘子君 福祉保健部長
○議長(林田久富君) 林田福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(林田充敏君) 体制についてのお尋ねでございますけれども、今現在、こども未来課のこども保健班のほうを中心にチームを結成しております。 ただ、保健師さんが多いところでございまして、いろんなほかの健診等もございます。
◎福祉保健部長(川下隆治君) まず、特定健診の受診率向上でございます。 今年度から新たに2つの取組を行っております。1つは、特定健診を受けられた方へのインセンティブとして健康サポート食品の贈呈を行っております。健診結果と併せて日頃の食生活を見直すきっかけにしていただくというものでございます。
○議長(林田久富君) 林田福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(林田充敏君) 昨年の秋から現在までの本市のインフルエンザの罹患状況でございますけれども、昨年10月から2月14日現在で、本市では患者数は2名でございます。 ○議長(林田久富君) 隈部議員。