11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西海市議会 2017-12-07 12月07日-04号

そして、(3)として、自主事業着地型観光商品造成して販売している西海市観光協会の状況はどうなっているのか伺いたいと思います。 質問事項の大きな題目2つ目としまして、「さいかい市民」の不安、不満解消まちづくりについてお伺いしたいと思います。 (1)児童、生徒の集団登校における実態と、安全対策環境整備対策を伺いたいと思います。 

長崎市議会 2016-10-27 2016-10-27 長崎市:平成28年環境経済委員会 本文

次に、今後の取り組み方針でございますが、長崎さるくにつきましては、平成28年度に長崎さるく10周年を迎えるに当たりまして、より魅力的な着地型観光商品とするため、さるくガイドのレベルアップ、コース見直し等を図り、参加者満足度を高めるよう努めるとともに、持続可能な仕組みづくりを行ってまいります。

長崎市議会 2016-02-24 2016-02-24 長崎市:平成28年第1回定例会(2日目) 本文

市長の施政方針では、長崎さるくは、10年を契機として、より魅力的な着地型観光商品とするために、コース見直しなどを行うと述べられております。この着地型観光商品というものはどういうものか、私にはわかりません。  ことしは、このさるく観光が始まって10年目の記念の年であります。  さるく観光は、長崎観光の目玉の一つであります。

長崎市議会 2016-02-19 2016-02-19 長崎市:平成28年第1回定例会(1日目) 本文

長崎さるくについては、10周年を契機として、より魅力的な着地型観光商品とするため、コース見直し等を行います。  外国人観光客受け入れについては、グラバー園ロープウェイ原爆資料館において、観覧料等の支払いにクレジットカード及び電子マネー決済を導入し、外国人観光客を初め長崎を訪れる方々の利便性向上を図ります。  

佐世保市議会 2014-03-04 03月04日-02号

国内外からの観光客誘致に関しましては、着地型観光商品、「時旅」の造成施設外国語表示外国語放送受信設備などの外国人観光客受け入れ体制整備観光おもてなし講座、ホテルコンシェルジュの養成、佐世保タクシー観光マイスタードライバー育成観光マイスターのシルバー・ゴールド試験の実施による観光客満足度向上に向けた取り組みしま共通地域通貨の発行による宇久島への観光客誘致などに取り組みました。 

佐世保市議会 2011-09-21 09月21日-05号

それらをもとにして本年4月には、本市特有の自然や歴史、文化、産業など地域の魅力的な素材を生かした着地型観光商品時旅」の販売を開始いたしましたが、当該地域商品として、日本本土最西端の地、神崎鼻公園冷水岳の散策を取り入れた小佐々の朝飯バスツアーを、また、いかだ船での海上バーベキューをしながら満開の長串山のツツジを眺める海上バーベキューバスツアーなどの商品造成を行い、催行いたしました。 

  • 1