70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

具体的には、児童生徒にいつでもどこでも危険があることを認識させ、危険を予測する力や危険を回避できる知恵や判断力自制心等の資質、能力を身につけるよう、発達段階に応じた指導を繰り返し行うことが重要であると考えております。また、少子化が進む中、防犯上の観点からも地域の見守り体制構築も重要であると考えております。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第6号) 本文

今回の台風については特別警報級発達し、長崎県に上陸することが予想されるとして、18日午前9時30分に松浦災害対策本部を設置しました。  今回の台風災害のおそれが高く、警戒レベル相当と判断し、午後1時に市内全域対象避難指示を発令しました。同時に市内8か所に公設避難所を開設し、ピーク時では123世帯、187人の方が避難されたところです。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1号) 本文

児童発達支援等事業については、おやこ教室就学準備教室の実施によって、児童日常生活動作社会適応能力向上を図るとともに、児童に対する保護者の関わりを支援してまいります。  地域福祉については、任期満了に伴う民生委員児童委員の一斉改選を本年12月1日に実施することとしております。今後も地域民生委員児童委員協議会及び社会福祉協議会などと連携し、地域福祉の増進に努めてまいります。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

障害福祉サービス利用者数でございますけれども、児童発達支援が8名、うち保育所等訪問支援利用が2名、放課後等デイサービスが37名、計45名でございます。  この推移ですけれども、平成28年度から令和2年度までの5年間、3月末現在の人数を申し上げますと、児童発達支援平成28年度13人、平成29年度16人、平成30年度8人、令和元年度6人、令和2年度5人です。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

これは発達段階に応じた質の高い教育保育提供体制確保を目指すものです。  2、保護者の主体的な子育てを支える仕組みの構築。これは生活環境家庭環境発達程度にかかわらず、全ての人に子育て支援提供できるよう地域と連携して取り組むことを目指すものです。  3、健やかに産み育てることができる環境の整備。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

ただ、小中学校合同で運動会を開催する場合には、児童生徒発達段陛を踏まえた指導内容の吟味とか、練習時の移動を含めた安全確保等もございます。小中学校において課題の検討と調整が必要となります。  最終的には、子どもたちにとってのメリット、デメリットを十分に検討し、保護者地域の理解を得ながら、各小中学校で適切に判断し、可能なところは進めていく、そういうことで指導をしているところでございます。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

さらに、不審者対策としましては、知らない人についていかない、知らない人の車に乗らないといった自分の命は自分で守る訓練、これを児童生徒発達段階に応じて行っているところです。  さらには、大雨、崖崩れ、季節によっては路面凍結、そしてまた、交通事故飲酒運転による人身事故など、やはり登下校時には多くの危険が想定されます。

松浦市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

あわせて、今後、児童生徒数が減少してまいる中で、登下校中の現状把握ということで、まずは発達段階とか、一人通学とか、そういったことをしっかり考慮した上で、危険性がないかをしっかりと通学上の安全確保を確認してもらうということ。それから、必要に応じて保護者としっかり協議をして、可能な限りの安全確保を行うように各学校に指導するとともに、今、コミュニティースクールというのがございます。

松浦市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

この事業につきましては、療育に関わる問題解決のために佐世保市子ども発達センター医師等学習会などを開催しまして、同センタースキル能力提供を行うということで、療育関係者スキル向上を図るというものでございます。この学習会への参加を通じまして、市内小中学校職員及び事業所職員の連携、それから、スキル向上が図られていると聞いております。  

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

平成25年度に策定された松浦市子ども読書活動推進計画に、1番、子ども発達段階に応じた読書活動推進、この中に3つあります。それから、2番目が家庭、3番目が地域、4番目が市立図書館、5番目が民間団体というふうな読書活動推進というのがあるんですが、この松浦市子ども読書活動推進計画の成果と課題内容をお知らせください。

松浦市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

やはり都市部であれば、公共交通機関発達しておりますので、そこだけに依存をして日常生活を送るということも現実的には可能かもしれないわけですけれども、やはり地方に目を向けたときに、交通インフラ自体が、マイカーというものを前提とした設計が国としての方向性としてなされてきたように思うわけでございます。

松浦市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

今回の幼児教育保育無償化につきましては、主に3歳児から5歳児までの全ての児童の幼稚園、保育所認定こども園保育料無償化すること、また、ゼロ歳児から2歳児についても、当面、住民税非課税世帯対象として無償化を進めること、あわせまして就学前の障害児発達支援についても無償化を進めていくということが予定されております。