493件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平戸市議会 2024-04-25 06月05日-02号

海水温上昇が主要因と考えられる近年の現象として、ブリシイラ等分布域の北上があり、ブリについては、近年、北海道における漁獲量が増加しております。特に回遊魚生育水域の変化は大きく、本来、北洋漁業の代名詞であるサンマが減少の一途をたどっているのも現実であります。また、海水温上昇に伴う原因なのか、まだ解明されていない事項に、磯焼け現象が挙げられます。 

佐世保市議会 2024-03-01 03月01日-02号

このうち、まき網漁業につきましては、アジサバ漁獲量が好調である一方で、その増加した操業機会に対応し得る乗組員不足しており、一部では、生産への制限などの影響が出ていると伺っております。 また、あわせて、まき網漁業漁獲物水産市場へ水揚げする際に必要な荷さばき選別を行う作業員不足ということも問題となっております。 

南島原市議会 2023-10-04 10月04日-06号

それから、9月22日から25日まで、漁獲量減少が続いている有明海や橘湾海洋生物生態系海底状況を調べるため、本市国立研究開発法人海洋研究開発機構の合同で海底調査を実施いたしました。 調査箇所は、加津佐、西有家、有家、布津、深江の沖合の5地点で、小型の深海探査機により水深20メートルから40メートルの海底調査いたしました。

南島原市議会 2023-02-22 02月22日-01号

次に、水産業の振興についてでありますが、資源減少影響による漁獲量低迷改善策として、捕る漁業に加え、育てる漁業を推進しております。令和4年度からアサリ養殖ウニの蓄養、これの実証実験を開始しており、令和5年度も、引き続き実証実験を行う予定としております。 今後は、養殖したアサリウニを地元の飲食店で利用していただくことにより、新たな地域ブランド産品の創出につなげてまいります。 

平戸市議会 2022-12-27 03月08日-03号

根つけ資源漁獲量の推移については、先日の一般質問で報告があったので省きますが、平戸市において、実際どれだけ磯焼けが進行しているのか、これまであまり数値的に示されたことはなかったというふうに記憶しております。平戸市の藻場状況は、現在どのような状況なのか、数値的にでも分かれば教えてください。 ◎農林水産部長(諸藤秀法君)  綾香議員の御質問にお答えします。 

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

次に、種苗放流のうち、大島地区で実施されておりますアワビ放流パイロット事業について、令和4年10月12日開催の予算決算常任委員会における議案第46号「令和3年度西海市一般会計決算認定について」の審査の際、当該事業成果について尋ねたところ、漁獲量の増加につながっていない状況だが、さらなる漁獲量減少を防止するため事業を継続しているとのことでありました。

平戸市議会 2022-11-28 12月05日-01号

水産課所管地域水産資源環境調査事業に関し、稚魚やアワビの稚貝放流を継続して実施し、事業成果として水産資源の維持に寄与することができたとのことであるが、令和元年度以降は漁獲量が減ってきており、アワビについては藻場磯焼けなどによる要因もあるが、そもそも放流サイズや方法をもう少し研究する必要があるのではとの質問に対し、アワビ貝放流サイズについては、ある程度大きいサイズにできないかを費用対効果を含

南島原市議会 2022-10-14 10月14日-06号

漁獲量自体が伸び悩んで減少している。そういった中で、捕る漁業から育てる漁業を考え、漁業者所得向上につながるということから、この事業を考えた。また、ウニについても、磯焼け原因として捕獲して全部潰しているが、豊富にあるワカメの茎とか、残った葉っぱを餌として、駆除するウニをお金にしようと、今回実証実験を行う事業であるとの答弁がありました。 

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

款農林水産費、7項水産業費広域型栽培漁業推進事業について、大村湾におけるブロック漁礁設置目的は、ナマコ生育環境を改善し資源回復を図るとのことだが、この事業のほかに漁獲量が低下しているナマコ資源回復対策として行われているものはないのかとの質疑に対し、市の単独事業として、ナマコ資源回復事業に取り組んでおり、稚ナマコ放流や天然採苗施設の整備など、複合的に事業を組み合わせることにより相乗的効果

南島原市議会 2022-09-22 09月22日-04号

農林水産部長内田繁治君)  吉岡議員さんがおっしゃるとおり、実際、市内での漁獲量自体が少し低迷しております。そういった中で、ワカメ養殖自体は、先ほどおっしゃられたように安定的な収入につながるものでございますので、ここでの養殖に加えて、新たに種苗生産してよそに販売するということも、考えられる事業かと思っておりますので、その分も十分踏まえまして今後進めていきたいという形で思っております。

佐世保市議会 2022-09-13 09月13日-04号

その効果についてでございますが、現在の漁業状況につきましては、本市漁獲量の80%以上を占める燃油使用量の多い中型まき網漁業では、支援の前年と比較し、月当たり出漁日数平均で約6%増加したほか、市内全体の漁獲量及び漁獲金額といたしましては、漁獲量が約6%減の7万7,484トン、漁獲金額では約2%減の148億7,700万円であり、コロナ禍燃油高騰状況の中においては、一定生産が維持できているものと

平戸市議会 2022-09-09 09月09日-04号

ちなみに、平戸市も平成30年度に行われた農林水産業海面漁業生産統計調査では、佐世保市の9万326トンに次ぎ、6万7,163トンで、平戸市は県内で2位の漁獲量を誇る市です。これはどこの町、市も遠洋漁業も含まれています。県にとっても、平戸市の水産業は重要な位置を占めているというふうに想像できます。 そこで、県との人事交流についてお尋ねいたします。 

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

近年は、漁船漁業に限った問題ではありませんが、燃油高騰経営を圧迫している上、漁獲量制限といった漁船漁業にとって経営を大きく左右する死活問題も浮上しております。  松浦市において5年前と比較した結果、魚種によって差はありますが、大きく水揚げを落としている実態が浮き彫りとなりました。  

西海市議会 2022-06-14 06月14日-02号

令和4年第1回定例議会一般質問において、同僚議員から大村湾におけるカキ養殖漁獲量激減に関わる質問があっています。カキ養殖だけではなくて、大村湾沿岸漁業全体が、湾内の環境劣化漁業者高齢化後継者不足により、存続の危機に瀕しています。大村湾沿岸漁業の復興・再生のため、漁業者、行政、沿岸住民が一体となり、早急に対策を講じるべきと考えるが、市長の考えを伺います。 3番目でございます。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

松浦市は水産業基幹産業として栄えてきた歴史があるものの、近年においては、後継者確保赤潮問題、漁獲量、魚価低迷漁獲量制限といった水産業を取り巻く課題が死活問題となっており、このような背景からお尋ねいたします。  6月に入り、これから赤潮が発生しやすい時期に入ります。これまでの伊万里湾における赤潮調査に関する現状と今後の傾向についてお尋ねいたします。