18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐世保市議会 2020-03-04 03月04日-04号

この説明会説明内容につきましては、まだIR事業者が決定しておりませんので具体的な話はできませんでしたが、IR概要や目的、MICE施設やホテルなどの規模や要件、IR候補地概要等をはじめ、今後想定されるスケジュール、交通対策依存症対策治安対策などについて、県・市の検討状況について御説明をしております。 

佐世保市議会 2018-09-10 09月10日-02号

さらに、IR実現に向けて、県外からの一次交通IR区域までの二次交通などの交通アクセス強化依存症対策治安対策など弊害防止対策、多種多様な国際観光人材の育成などについても取り組み方向性が示されております。 特に、この中の交通インフラ整備弊害防止対策につきましては、本市の課題と密接に関係する事柄でもありますことから、特に注意が必要だと考えております。 

諫早市議会 2018-03-04 平成30年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

この件については、昨年の12月定例議会で同僚の中村太郎議員一般質問の中でV・ファーレン長崎のJ1昇格にかかわる環境整備についての質問をされており、諫早駅からトランスコスモススタジアム長崎までの間の道路照明灯が少ないため、少ないというか、ないために市民の皆様からは、暗く不安であるとの声が多く聞かれ、スタジアム周辺道路治安対策ができないかとの質問をされたことに対しまして、政策振興部長の答弁では、スタジアム

諫早市議会 2017-12-04 平成29年第6回(12月)定例会(第4日目)  本文

次に、治安対策についてですが、観客動員数の増加によって試合終了後、日が落ちてからの帰り道や駐車場周辺がさらに混み合うことが予想されます。サッカーの試合後にスタジアム周辺で小競り合いのような事件があったなどというニュースも見られますし、現在、スタジアム周辺の沿道には街路灯防犯灯が少なく、トラブルも多くなるのではないかなと危惧するところであります。  

雲仙市議会 2008-12-02 12月02日-03号

警察としては、旧国見警察署管内を管轄する北交番について、治安対策上、必要な人員を確保しており、加えて、新たに配備された県警自動車警ら隊などにより、北交番を起点に、24時間体制管内をくまなく警らを行うなど、警察官を効率的に活用し、最大限の対応をしていること、また、客観的な指標となる平成19年度の統計数値では、街頭犯罪等発生件数交通事故発生件数などが平成17年度に比べ減少し、110番通報から警察官

松浦市議会 2008-09-12 平成20年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2008年09月12日

次に、「大橋完成後の治安対策について」をお尋ねいたします。  鷹島肥前大橋完成後の治安対策については、松浦署、自治体、町民一致協力して、犯罪防止等には努めなければできないと思っておりますが、現在、鷹島町には、駐在所に駐在官が1名駐在されているだけなので、町民の方も治安については非常に心配されている状況でありますので、犯罪防止、阻止のために防犯カメラの設置についてお願いするものでございます。

松浦市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会 通告表 開催日:2008年09月05日

─────────────────────┼───┨ ┃  │ 金 内 武 久 │1.鷹島肥前大橋完成にむけた今後の取り組みについて    │   ┃ ┃  │         │ 1)大橋名称決定について                │   ┃ ┃日 │         │ 2)大橋完成時のイベント等実施について         │   ┃ ┃  │         │ 3)大橋完成後の治安対策

長崎市議会 2008-03-06 2008-03-06 長崎市:平成20年厚生委員会 本文

これに対し県警では、統合実施に際しては、地域方々不安解消に十分配慮しつつ、事前説明実施しながら計画を推進しており、閉所後においても、あらゆる機会をとらえて、地域方々からご意見、ご要望をお聞きし、これを参考としながら地域治安対策に努めているということでございます。また、閉所後治安情勢につきましては、県下全般的に好転しつつあるということでございます。  

長崎市議会 2007-12-12 2007-12-12 長崎市:平成19年安全・安心まちづくり特別委員会 本文

交番駐在所統合につきましては、県警本部治安対策強化のため、組織体制の効率的な見直しを図るべく、警察署及び交番駐在所統合計画に基づき、長崎全域を24時間体制パトロールをする自動車警ら隊を新設するとともに、存続する交番体制強化を図りながら、平成18年4月より段階的に交番駐在所統合整理していこうとするものでございます。  

長崎市議会 2006-03-08 2006-03-08 長崎市:平成18年第2回定例会(3日目) 本文

長崎警察本部では、治安対策強化のため、組織体制の効率的な見直しを図るべく、警察署及び交番駐在署統合整備計画に基づき、長崎全域を24時間パトロールする自動車警ら隊を新設するとともに、存続する交番体制強化を図りながら、平成18年4月より段階的に交番駐在署統合整理していく予定でございます。  

長崎市議会 2005-09-08 2005-09-08 長崎市:平成17年第4回定例会(4日目) 本文

長崎警察本部では、治安対策のため、組織体制の効率的な見直しを図るべく、警察署及び交番駐在所統合整理する計画が示されております。議員ご指摘のように、交番駐在所地域からなくなることにつきましては、地域住民にとって大きな不安となることも考えられますが、一方では、統廃合によってパトロール強化が図られるなど警察機動力が上がるほか、空き交番解消されるなどの側面もございます。  

長崎市議会 2004-09-06 2004-09-06 長崎市:平成16年第3回定例会(2日目) 本文

治安対策で大切なことは、犯罪検挙率を上げることとともに、犯罪発生を抑止する予防的な施策である。犯罪抑止でまず取り組むべきは空き交番解消であるといわれております。多発する犯罪捜査が追いつかない実態があるともいわれております。  ちなみに、日本では警察官1人当たりの人口が533人に比べ、英国では395人、米国では385人などに比べて、警察官の負担が大きい実態があるようです。  

  • 1