平戸市議会 2024-09-03 09月06日-04号
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大久保堅太君) 6款農林水産業費から8款土木費まで、195ページから278ページまでの質疑を行います。 よろしいですか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大久保堅太君) 続いて9款消防費から歳出の終わりまで、277ページから358ページまでの質疑を行います。 よろしいですか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大久保堅太君) 6款農林水産業費から8款土木費まで、195ページから278ページまでの質疑を行います。 よろしいですか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大久保堅太君) 続いて9款消防費から歳出の終わりまで、277ページから358ページまでの質疑を行います。 よろしいですか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山内清二君) 8款土木費から11款災害復旧費、28ページから37ページ。また第2表繰越明許費、4ページ、第3表債務負担行為補正、5ページ。第4表地方債補正、6ページもあわせて質疑を行います。 ありませんか。ありませんね。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山内清二君) 議案第110号の質疑を終結いたします。
8款土木費は、4,742万6,000円を追加計上しており、2項道路橋りょう費で市道崎山78号線ほか1路線整備事業費などを追加し、22ページの6項住宅費で玉之浦地区の市営単独住宅解体事業費を追加し、7項地すべり対策費で急傾斜地崩壊対策事業費負担金を追加しております。
ナンバー2の8款土木費、住宅事務費につきましては、国見町にあります市営住宅川西団地の敷地の賃貸借契約に関して誤りがあり、早急に対応する必要があるため、弁護士や不動産鑑定評価業務の委託料として41万5千円を追加計上しようとするものでございます。 以上で、議案第32号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
25ページからの8款土木費は3,248万2,000円を追加計上しております。 26ページの1項土木管理費では、小中学校の通学路に面する民間所有の危険なブロック塀の除却費用の一部を助成するための危険ブロック塀等除却支援事業費補助金を追加し、2項道路橋りょう費で市道への落石防止網設置事業費、橋りょう安全対策事業費の追加計上が主なものであります。
続きまして、8款土木費でございますが、104ページをお開きください。 2つ目の補助及び起債事業費6億9,783万1千円は、106ページまで続きますが、地方債や国の交付金などを財源に活用して市道の改良や橋梁の長寿命化などの事業を行ったものでございます。 次に、111ページをお開きください。
8款土木費の決算額は、17億7,096万3,946円で、前年度と比較して9.1%の減となっております。 主な減少の要因は、過疎対策道路整備事業や道路単独改良事業、街なみ環境整備事業の道路美装化工事の減であります。
8款土木費は、港湾整備及び急傾斜地崩壊対策事業に係る県営事業負担金2,766万3,000円を追加計上しております。 13款諸支出金は、交通船事業特別会計繰出金104万5,000円を追加計上しており、そのほかの科目につきましては、起債対象事業費の確定に伴う財源の組み替えを行っております。 次に、20ページをお開き願います。
記1 第68号議案 令和2年度佐世保市一般会計補正予算(第6号)中 第1条 第1表 歳入歳出予算補正のうち 歳出 第8款 土木費、第9款 港湾費 以上、原案を可決した。
平成30年度から令和元年度へ繰り越した事業は、8款土木費、3款河川費の小浜富津川改良事業の1件でございます。 翌年度繰越額は1,601万7,120円となり、その財源は、未収入特定財源として地方債の1,520万円及び一般財源の81万7,120円でございます。
8款.土木費、2項.道路橋りょう費、国県道整備事業、667万5,000円のうち661万3,000円を繰り越しております。 道路維持事業、109万8,000円を全額繰り越しております。 市道側溝整備事業、1,993万6,000円のうち1,868万8,000円を繰り越しております。 市道山崎線改良事業は、84万4,000円を全額繰り越しております。 次のページをお願いいたします。
第1表歳出のうち2款総務費の1項13目、6款農林水産業費、7款商工費、8款土木費及び11款災害復旧費は、行政事務並びに事業遂行に必要な経費の補正と認められる。 また、第2表債務負担行為補正についても、妥当な財政措置と認められるので、原案のとおり可決するべきものと決定いたしました。
次に、産業建設分科会からは、主な質疑としては、8款.土木費で、橋りょう整備事業費1,800万円の5橋はどこか。また、補正予算を計上した理由はとの質疑には、大三東の第二大野浜橋、津吹町の長貫入橋、湯江の戸鼻橋、高島二丁目の高島1号橋、西八幡町の白水川2号橋の5橋である。
8款.土木費、2項4目.橋りょう新設改良費は、橋梁5橋の補修に係る経費1,800万円の計上であります。 16ページをお願いいたします。 9款.消防費、1項4目.災害対策費は、コミュニティ助成事業を活用した自主防災会の備品購入に対する助成200万円の計上であります。 18ページをお願いいたします。
記1 第10号議案 令和2年度佐世保市一般会計予算中 第1条 第1表 歳入歳出予算のうち 歳出 第2款 総務費、第3款 民生費、第4款 衛生費、第8款 土木費、第9款 港湾費、第12款 災害復旧費 第2条 第2表 継続費のうち 第8款 土木費 第3条 第3表 債務負担行為 以上、原案を可決した。
それでは、次に第8款土木費第5項都市計画費第2目の都市開発費の審査に入ります。 理事者の説明を求めます。 71 ◯山北建築部長 第8款土木費第5項都市計画費第2目都市開発費についてご説明いたします。
それでは、昨日中断しておりました第2号議案「令和元年度長崎市一般会計補正予算(第7号)」の第8款土木費第5項都市計画費の質疑に入ります。何かございませんか。 それでは、質疑を終結します。 理事者交代のため、暫時休憩します。
39ページからの8款土木費は、総額で1億3,344万2,000円を減額しており、国の補正予算に伴い市道瀬戸・堤線道路整備事業1,442万9,000円、橋りょう長寿命化修繕事業4,340万円をそれぞれ追加するほか、市営住宅解体事業3,629万円の追加と道路橋りょう費や港湾費などの事業執行見込みによる減額が主なものであります。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山内清二君) 6款農林水産費から8款土木費、111ページから150ページまでの質疑を行います。 ◆6番(山内政夫君) 134ページ、観光費のうちの説明欄の11、平戸城誘客観光プロモーション事業、これちょっと概要、内容を簡単にかいつまんで説明していただけますか。
記1 第1号議案 令和元年度佐世保市一般会計補正予算(第10号)中 第1条 第1表 歳入歳出予算補正のうち 歳出 第8款 土木費 第2条 第2表 繰越明許費補正(追加・変更)のうち 第4款 衛生費、第8款 土木費、第9款 港湾費、第12款 災害復旧費 以上、原案を可決した。