五島市議会 2022-12-06 12月06日-02号
これは本庁舎の建築工事でございますけども、建築工事における主な追加工事の内容でございますが、まず、新庁舎の西側出入口、保健所の方向になりますけども、西側出入口への屋根の設置及び歩道の切下げ、側溝改修工事について、これらの工事については、来年度から実施予定の外構工事や玄関整備工事で計画をいたしておりましたが、旧本館棟、今、この場所がある棟ですけども、旧本館棟の解体工事期間中は、新庁舎の西側部分が主要な
これは本庁舎の建築工事でございますけども、建築工事における主な追加工事の内容でございますが、まず、新庁舎の西側出入口、保健所の方向になりますけども、西側出入口への屋根の設置及び歩道の切下げ、側溝改修工事について、これらの工事については、来年度から実施予定の外構工事や玄関整備工事で計画をいたしておりましたが、旧本館棟、今、この場所がある棟ですけども、旧本館棟の解体工事期間中は、新庁舎の西側部分が主要な
------------------------------◯議会事務局 局長 山田 栄君 議事係長 小石節子君 次長 鍋内秀明君 書記 近藤優将君 令和元年6月26日(水)議事日程表議事日程 第4号日程番号議案番号件名備考1 市政一般質問について 番号質問者質問要旨4明石博文議員1 庁舎建設について ①五島市本庁舎新本館棟建設工事
これらの案は、いずれも平成30年7月26日に議決された五島市本庁舎新本館棟建設工事に係る工事請負契約を変更するもので、工事請負契約の変更については、地方自治法第96条第1項第5号及び五島市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を経る必要があることから提案されております。
本庁舎新本館棟建設工事について。 本庁舎新本館棟建設工事については、昨年7月の工事着工から1年4カ月が経過し、工事は最終段階を迎え、いよいよ完成間近となりました。新本館棟の完成は来年1月末を予定しており、完成後は既存庁舎から新本館棟への移転作業を順次開始し、段階的に供用開始することとしております。
両案は、いずれも平成30年7月26日に議決された五島市本庁舎新本館棟建設工事に係る工事請負契約を変更するもので、工事請負契約の変更については、地方自治法第96条第1項第5号及び五島市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を経る必要があることから提案されております。
まず、議案第53号、議案表の37ページですが、これは本庁の新本館棟建設工事についてです。4階書庫への可動書架の追加設置を本工事に含めることで施工管理上有利になると判断したという説明でした。その根拠についてお伺いをいたします。 同じく、同じところで、施工性を向上させるために自立クレーンの追加設置が必要になった理由をお伺いいたします。 第54号、38ページです。
まず、議案第53号の変更工事の概要でありますが、五島市本庁舎新本館棟建設工事(建築)につきましては、現在、今村・萩原特定建設工事共同企業体を工事請負人に決定して施工中でありますが、当初、別途工事としていた4階書庫の可動書架の設置を本工事に含めることで施工管理上有利になると判断したことによる工事の追加、施工性を向上させるための自立式クレーンの追加設置等の変更を行うもので、現在の工事請負金額13億6,944
理事者によりますと、市役所本庁庁舎新本館棟の建設に伴い、北側に位置する5世帯で地上デジタル放送の電波に受信障害が確認されたため、ケーブルテレビ加入の対応を取っていただいている。 今後も継続して受信障害が確認される場合には、協定を締結し10年間の補償を行いたいと考えているため、債務負担行為を設定するものであるとの答弁でありました。
また、建物につきましては、母屋、本館棟と附属屋、これは集じん庫でございますが、これらを譲渡することといたしております。その他、土地、建物に附属する設備、備品一式も譲渡することといたしております。
本庁舎旧本館棟の解体工事は、令和2年度に実施予定としておりまして、倉庫など関連施設を含めた解体予定の建物については、既に専門機関においてアスベスト分析調査を完了しております。 なお、調査の結果、旧本館棟の外壁においてアスベストの含有が確認されましたので、解体工事に当たっては、アスベスト対策工事に要する経費を当初設計に反映した上で契約手続を進めてまいります。
本庁舎の整備については、新本館棟の完成を1月末としておりましたが、1月の天候不良の影響から工期を延長し、2月7日に完成したところであります。完成後は、順次移転作業を行い、新しい庁舎で業務を開始しています。現在、今後も継続して使用する新館及び増築棟の改修工事に着手しており、8月下旬に完了する予定です。
本庁舎新本館棟建設工事については、工事着工から7カ月を経過し、これまでの基礎工事がおおむね終了し、夏ごろまでに躯体工事、年末にかけて内装及び外装工事の最終工程を迎えることになります。新本館棟の完成は来年1月を予定しており、完成後は既存庁舎の改修、旧本館棟解体及び外構整備等を計画しております。
本庁舎新本館棟建設工事について。 本庁舎新本館棟建設工事については、7月26日の臨時議会において、工事請負契約の議決をいただき、同月下旬から工事に着手し、当初の工程どおり順調に進捗しております。 8月7日には、安全祈願祭がとり行われ、議員の皆様にも御列席をいただきまして、まことにありがとうございました。
市役所本庁舎については、市議会での議論を踏まえ、耐震強度が不足している本館棟を同じ敷地内に建てかえる方針を決定し、昨年3月に五島市本庁舎建設基本計画を策定しました。これまで市民の皆様に定期的に情報発信を行い、御意見をいただきながら設計業務に取り組んでまいりました。
市役所本庁舎のうち本館棟については、これまでの市議会での議論を踏まえ、平成31年度までに現在地に建てかえることとし、ことし3月に五島市本庁舎建設基本計画を策定しました。 5月には、本庁及び各支所管内の6地区において、計画内容について住民説明会を開催しました。本年度は、基本設計及び実施設計業務を進めてまいります。
建設場所については、本館棟を同じ敷地内に建てかえ、教育委員会などが入っている増築棟と接続することとし、市議会等へも報告する中で現在の本庁敷地内へ建てかえる方針を決定したとの答弁でありました。 これに対し、旧1市5町が合併する際に締結した合併協定書では、新市の事務所の位置を、「当分の間、福江町1番1号」とすることで合意に達したという経緯がある。
市役所本庁舎については、これまでの市議会での議論を踏まえ、耐震強度が不足している本館棟を、平成31年度までに、合併特例債を活用して、同じ敷地内に建てかえることとしております。 旧1市5町による合併協議の際、新市の事務所の位置については、長い議論を経て、「当分の間、福江町1番1号とする。」ことで合併協定書が締結されました。
市役所本庁庁舎建設については、今議会の市政方針の報告の中で、現時点では、耐震強化が不足している築後52年が経過した本館棟を同じ施設内に建てかえ、時期については、合併特例債を活用できる平成31年までに整備したいと報告を受けております。
現時点では、耐震強度が不足している築後52年が経過した本館棟を同じ敷地内に建てかえ、時期については、合併特例債を活用できる平成31年度までに整備したいと考えており、市議会の御意見を踏まえながら、年内に基本的事項をまとめたいと考えております。 平成29年度組織機構の見直しについて。