五島市議会 2023-09-09 09月09日-03号
昨日、秋田市において開催された天皇陛下御即位記念第39回全国豊かな海づくり大会あきた大会において、天皇皇后両陛下御臨席のもと、功績団体表彰式が開催され、崎山漁業集落が、漁場・環境保全部門の最高賞である、全国豊かな海づくり大会会長賞を受賞しましたので、市議会を初め市民の皆様にお知らせする次第であります。
昨日、秋田市において開催された天皇陛下御即位記念第39回全国豊かな海づくり大会あきた大会において、天皇皇后両陛下御臨席のもと、功績団体表彰式が開催され、崎山漁業集落が、漁場・環境保全部門の最高賞である、全国豊かな海づくり大会会長賞を受賞しましたので、市議会を初め市民の皆様にお知らせする次第であります。
国権の最高機関の国会や主権者である私たち国民に説明しようともせずに、悪政を推し進める安倍政権の姿勢は、国会をないがしろにし、国民世論を無視する隠蔽政治です。国会閉会中でも、予算委員会などを開催して国政の重要課題を審議すべきです。そのことを強く強調し、次に移ります。 2項目めは、人口ビジョン・総合戦略についてです。
初めに、諫早湾干拓地潮受け堤防排水門開放差し止め請求訴訟及び小長井・大浦1次開門請求訴訟について、開門を求める方々の上告及び上告受理申し立てに対して、最高裁判所は6月26日付でいずれの上告についても棄却し、上告受理申し立てを受理しないとの決定がなされました。
前年と比べまして2万6,760人、12.5%の増加となっておりまして、過去最高を記録いたしました。 増加要因としましては、世界遺産登録の効果と見込んでおりますが、それに加えまして昨今のメディアへの露出の増加も一因であるというふうに考えております。 また、10連休となったことしのゴールデンウィークでは、全般的に天気にも恵まれ、多くの観光客に御来島いただきました。
地方自治法234条でございますが、これでは234条の第3項では、普通地方公共団体は競争入札に付する場合においては、予定価格の制限の範囲内で最高または最低の価格をもって、この最高というのは売払とかですね、収入の場合は最高、支出が伴う契約の場合には最低のという意味でございますが、最高または最低の価格をもって申込みをした者を契約の相手方とするものとするというのが契約の場合の大原則でございます。
また、午後から県営野球場で行われた教皇ミサには、五島市から多くのカトリック信者の皆様などが参加され、世界の13億人のカトリック信者の最高指導者である教皇の言葉に熱心に耳を傾けておられました。ローマ教皇として38年ぶり、史上2度目の訪日であり、その祈る姿と人々の願いに耳を傾ける姿は多くの人の心に深く刻まれたものと思います。
◆9番(酒井恭二君) 今回、私がふるさと納税について質問しようと思ったきっかけは、10月10日の長崎新聞に、「ふるさと納税86億8,211万円、県内合計過去最高」という見出しですね。その記事の中に表がありました。ふるさと納税の自治体別の寄附額の表ですね。2018年度と前年度を比較した表なのですけども、この表を見て、私は驚きました。そして、がっかりしました。
当該いちご部会は、県内でも早くから環境制御技術に取り組まれ、平成30年度には平均単収が県内2位の成績をおさめられ、さらに県最高単収者を排出するなど、部会を挙げての生産性向上の取り組みが評価されました。 また、NHKやJAグループが主催で開催される日本農業賞においても、本県代表として選出されております。
前年度比0.8%増の42兆6千億円、過去最高になったそうです。 今回の文教厚生常任委員会にて保険税の収納率に対する説明で、現年度分の収納率は96.9%と、過去2番目の収納率であり、滞納繰越金の収納率に至っては、24.5%と過去最高の収納を行っている中、担当課の努力も見え、今後もさらなる向上を目指すことであり、十分納得できるものと考えております。
7月17日に開催された「若い経営者の主張大会」において、雲仙市商工会青年部の池田健太様が最高賞の県知事賞を受賞され、9月に開催される九州大会に出場されます。 7月27日に開催された「第25回長崎和牛系統枝肉共励会」において、千々石町の木戸輝男様が金賞を受賞され、同町の荒木良平様、平野幸一様、小川博信様が銀賞を受賞されました。 環境の部における活躍について。
また、6ページに記載のとおり各施設の利用人数、利用料は、3施設とも前年度を上回り、特に切支丹資料館は過去最高の利用状況でありました。これは、昨年7月の世界文化遺産登録による効果と思っております。 次に6ページからの「スポーツ・文化振興事業」の運営状況について御説明いたします。
理事者によりますと、世帯主の負傷の状況、住居や家財の損害の程度によって異なるが、最高で350万円であるとの答弁でありました。 このほか、質疑、意見はなく、本案につきましては、異議なく原案を可決すべきものと決定いたしました。
今回の商品券のプレミアム分は市の一般財源から支出となるが、新型コロナウイルス感染症による経済的影響が大きいことから、これまでで最高の30%に設定したものである。なお、諫早市に住民登録のある全市民が確実に1人3冊の商品券を購入できるよう約41万冊を販売する計画としており、多くの方々に商品券を御利用いただきたいとの答弁がありました。 以上で、経済環境分科会長報告を終わります。
その効果もあり、平成30年の観光客数は24万人を超え、過去最高を記録し、また、ことしに入ってからも軒並み増加しています。 ことし1月から4月を見てみますと、4カ月間合計で7万1,038人と前年から16.6%増加しています。
本市の創成館高校野球部にとりましては、1試合だけということでございますけども、九州そして長崎県の代表として高校総体出場がかなわなかったほかの競技の選手たちの分まで、悔いのない最高のパフォーマンスを見せていただきたいと思います。そして、市民の皆様とともに、コロナ禍を吹き飛ばすような応援ができればと思っております。 それでは、質問に入りたいと思います。
平和とは、全ての武器を捨て、人々が手を取り合わなければ完成しない、それは世界共通の最高の目標でなければなし得ないことです。核兵器の開発から使用、威嚇としての使用まで禁止し、廃絶を呼びかける核兵器禁止条約、そこには核兵器も核の傘も一切必要としない理想の世界が広がっているのであります。そこから世界がその理想に向かってこれから踏み出すところであります。
憧れの甲子園でチームの持ち味を存分に発揮され、思い出に残る最高の一試合となりますよう祈念いたしております。 それでは、市政の主要な事項につきまして御説明申し上げます。 緊急経済対策、1、市の対策。本市の経済については、新型コロナウイルス感染症の影響による個人消費の減少が続いており、これまで経験したことがない大変厳しい現状にあると考えております。
第3条、一時借入金の補正につきましては、今回、補正をお願いいたしております歳出予算の迅速かつ円滑な執行に万全を期するため、一時借入金の借入最高額を180億円に増額しようとするものでございます。 次に、歳入歳出予算の概要につきまして御説明申し上げますので、お手元に配付いたしております資料1、令和2年度5月補正予算説明資料をごらんいただきたいと存じます。 1ページをお開き願います。
14 2番(松坂昌應君) 今回のこの国民健康保険税、上限を上げるということで例年やっておるわけですけれども、この保険税額というのは前年の収入に応じて決められるものですけれども、今回のコロナの影響で、昨年はよくて、これだけの最高額を払うというふうになっている方で、今回大きな打撃を受けて、それが厳しい方もいらっしゃるかと思うんですね。
ぜひまちの総合力として、みんながうれしいような状況をつくるというのは最高だと思いますので、今後とも御尽力方よろしくお願いいたします。 以上をもって私の一般質問にします。 ○議長(大久保堅太君) 以上で、近藤芳人議員の一般質問を終了いたします。 しばらく休憩いたします。午後の会議は1時30分に再開いたします。