211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

時津町議会 2020-12-02 令和 2年第4回定例会(第2日12月 2日)

これは私の経験ですけど、時津中学校が大いに荒れておった時代があるんです。これは今の議員さん誰も知らんと思う。ひどかったんですよ。卒業式なんか、爆走一家時津とかってのぼり立てて走って回るような、そんな学校やった。ところが、それがある日、突然がらっとやられた。私の恩師が校長をした時代に直りました。そのときの前任の教頭が。県に行ったんです、時津から。行った途端に恩師にやかましく言うわけです。

時津町議会 2020-09-02 令和 2年第3回定例会(第2日 9月 2日)

教育総務課長栗山浩毅君)  参考資料町立中学校避難器具更新工事ということですが、この分が毎年、消防の法令点検をしておりまして、避難器具、校舎の3階から外のほうに滑り台とかで滑り落ちるような形の器具になるんですが、この分の老朽化がひどく、交換が必要という指摘を受けましたので、今回、時津中学校と鳴北中学校、あと、予算書のほうを見ていただければ載っているんですが、東小学校、その3校について避難器具

時津町議会 2020-09-01 令和 2年第3回定例会(第1日 9月 1日)

時津中学校は、ハンドボール男子バスケットボール女子バドミントン女子ソフトテニス女子が優勝しました。  鳴北中学校は、空手道の形及び組手男子ソフトテニス男子柔道女子軟式野球が優勝しました。  なお、新型コロナウイルスの影響で、今年度の長崎県大会等は、残念ながら開催中止となっております。  

時津町議会 2020-05-26 令和 2年第1回臨時会(第1日 5月26日)

本議案は、時津中学校トイレ改修工事請負契約でございます。  この契約につきましては、10業者を指名し、5月14日に入札を執行いたしました。  その結果、永川建設株式会社が6,878万円で落札いたしております。これに消費税を含め、7,565万8,000円で契約を締結しようとするものでございます。  

時津町議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

この間、ビブリオバトルの県大会大村の図書館でありましたけれども、時津中学校の女の子が2番でした。私としては、ひいき目をのけてもその子が一番じゃなかったのかなと思ったんですけど。やっぱり投票で決めてましたので、大村の子が一番になったのかなと、そのときに思いました。それぐらいしっかりした読書感想もしてますし、本当に子供たちは競争して学校図書を借りているわけです。

時津町議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2日12月 4日)

指定避難所になっている時津中学校体育館は、収容人数984人となっています。仮に男性が484人、女子500人、合わせて984人避難してきたら、男性トイレ9基、女性トイレが17基必要です。しかし、北小の体育館には2018年の資料で、男子が2基、女子トイレが6基、多目的トイレが1基しかありません。極めて不十分です。エアコンも給食施設もまだありません。

時津町議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第1日12月 3日)

10月1日に開催されました西海市・西彼杵合同中学校駅伝大会におきまして、時津中学校駅伝部男子が優勝、女子が2位の成績をおさめ、男子女子とも県大会へ出場しております。  また、11月7日に開催されました県大会では、駅伝部男子が6位入賞を果たしております。  各大会に出場した生徒たち健闘を心からたたえたいと思います。  

時津町議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第3日 6月 6日)

また、学校ごと事業費としましては、時津小学校が約5,100万円、時津北小学校が約4,300万円、時津東小学校が6,700万円、鳴鼓小学校が3,900万円、時津中学校が5,900万円、鳴北中学校が4,100万円となっております。  次に、3点目の完成はいつごろか、今夏には利用できるかについてお答えいたします。  

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

時津中学校は、バスケットボール男子バドミントン女子ソフトテニス女子が優勝しました。鳴北中学校は、サッカー男子ハンドボール男子柔道女子が優勝しました。今後行われる長崎県大会での活躍を期待しております。  次に、6月1日に時津町B&G海洋センターにおいてプールのリニューアルオープン記念式典をとり行いました。  

時津町議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3日12月 6日)

次に、2点目の町木町花推進はどのように図られているのかについてでございますが、くすの木につきましては、カナリーホールなどの主要な施設公園を初め、役場前の町道中央24号線や時津中学校付近の町道塩浜線街路樹として植樹するなど、町民の皆様に親しみを持っていただけるよう、推進を図ってきたところでございます。  

時津町議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第1日12月 4日)

当日は、時津中学校・鳴北中学校吹奏楽部を先頭に役場周辺パレードを実施いたしました。  住民皆様人権について関心を持っていただくよう、リーフレットや啓発グッズをお配りいたしました。今後も住民皆様人権について御理解いただけるよう、啓発活動を続けてまいりたいと考えております。  今回のパレードにおきましては、町議会議員皆様を初め、20団体、212名の方々に御参加をいただきました。  

時津町議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3日 9月 6日)

点検の結果、町立小中学校6校のうち、時津東小学校に1カ所、時津北小学校に1カ所、時津中学校に2カ所の計3校4カ所にブロック塀があることを確認いたしました。  このうち、安全性に問題があるブロック塀としましては、時津東小学校の1カ所、正門に向かって左側のブロック塀であり、高さが2.1メートルありますが、現行の建築基準法施行令では必要とされる控え壁のない部分が一部あります。  

時津町議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第1日 9月 4日)

まず、県中学校総合体育大会団体の部でありますが、鳴北時津中学校合同チームラグビー競技で優勝いたしました。  また、鳴北中学校ハンドボール女子が準優勝し、九州大会への出場を果たしております。  次に、個人の部でございますが、バドミントン女子時津中学校3年の宮崎咲穂奈さんが入賞し、九州大会へ出場いたしました。  

諫早市議会 2018-09-02 平成30年第3回(9月)定例会(第2日目)  本文

これ時津町なのですけど、今年度、熱中症の疑いと見られる状態で保健室に来た児童生徒の数についてということで、時津小学校36人、時津北小学校73人、時津東小学校59人、時津中学校30人、鳴北中学校5人、全然数が違う、200人を超えているのですよね。諫早は85人ですか、間違いないのですか。

時津町議会 2018-06-06 平成30年第2回定例会(第2日 6月 6日)

教育長、あなたの所管になるけど、実は時津中学校の子供やったというんですよ。中央公園は。そして、これは何とかせないかんねって言ったら、すぐもう対応してあったんです。その子供たちにさせたとかって。落書きを消させたとかということでした。おお、それはよかったなと。そのぐらい、学校子供たちがやったとわかれば、ぜひ、自己責任で、恥ずかしかってもさせてくださいよ。親まで呼び出して。それが教育ですよ。