215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島原市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第6号) 本文

それと、あの姉歯事件あたりはもちろん大事と思いますが、建築基準法構造計算の詳細な計算方法はわかりませんが、地方には明治時代に建てた建物も立派に学校なんかは残っておるわけですね。それで、構造計算は新聞とかテレビとか、専門家に聞きますと、時代時代でかなり構造計算方法が異なってきたと。余り厳しくしていけば、この地方には非常に建てにくい状況法律の運用じゃなかっかと思うとですよ。

佐世保市議会 2008-09-11 09月11日-02号

後から入ってきた人と給料が同じというわけにはいかないという心情に配慮するということと同時に、明治時代の官尊民卑の思想というのがその底流にあるんではないかと私には思えてしまいます。 

南島原市議会 2008-06-17 06月17日-05号

そして、また明治時代地租改正によって、今の現在の地図というものは作られてきているというふうになっておりますけれども、土地課税物件としてそういう租税、もともと地租というのは国税の一つであったということになっておりますけれども、それが現在、固定資産税の一部として、市町村税に組み込まれているのが実態です。

長崎市議会 2008-06-11 2008-06-11 長崎市:平成20年第2回定例会(2日目) 本文

明治時代後半の高島炭鉱主力坑となった端島炭坑、いわゆる軍艦島でございますが、いずれも日本経済発展を支えた貴重な近代化遺産であります。  例えば、高島北渓井坑跡、これは旧高島時代町指定の文化財として登録された後、若干の環境整備北渓井坑跡の概要などを示す看板の設置などが実施されております。

諫早市議会 2008-06-06 平成20年第2回(6月)定例会(第6日目)  本文

この地籍調査必要性についてでございますが、土地に関する記録の多くは、明治時代地租改正事業によって作成された地図字図をもとにしたもので、正確な測量によるものではなく、現地の実態と大きく異なっている場合がございます。地籍調査は、このような状況を改善するため調査及び測量を行い、土地実態を正確に把握し、地籍明確化を図るものでございます。  

大村市議会 2008-03-12 03月12日-08号

明治時代に区分けされた行政区が現実的でなってきております。 しかし、道州制については他人事でなく、我々も考えていくべきですし、その前に歴史から言えば、旧大村藩が一緒になるくらいのことを考えてもいいのかなと思います。 私が勤めておりましたハローワークの管轄では、大村川棚波佐見、東彼杵町と同じ管轄区域であり、川棚波佐見へは求人開拓などでよく出かけました。

雲仙市議会 2008-03-06 03月06日-05号

松枯れの原因につきましては、松の中に進入するマツノザイセンチュウであることが、昭和45年に解明され、明治時代にアメリカからの輸入丸太に付着して媒介昆虫とともに運ばれたといわれております。 昭和30年代までは、枯れ松は貴重な燃料となり、そのことで被害の拡大が防止されておりましたが、石油が燃料として普及し始めた昭和40年代後半から被害が拡大してまいりました。 

島原市議会 2008-03-01 平成20年3月定例会(第3号) 本文

果たして一体、そもそも食育というのはいつごろから言われ始めたのかということをちょっと私調べてみたんですけれども、明治時代、石塚左玄さんといわれる方が、「食物養生法」という本を書かれた方なんですけれども、この人もその明治時代のころに、子供を養育する人は体育、智育才育、これが食育の基本にあるということで、これを家訓にせよという言葉さえ述べられているように、明治時代からもう石塚さんという方が言われているそうなんです

島原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第5号) 本文

だから、できれば、明治時代から始まって、そういうことについての島原歴史を語っていただきたかったんですけど、ちょっと私は通告が下手だったので、できなかったかもしれません。また、いずれお聞かせ願いたいと思いますが、島原市始まって以来の大きな運動ではなかったかと私は考えております。ですから、今後としては、もちろん市議を初めとして、それに正面からこたえていかなくてはいけない。

諫早市議会 2007-06-07 平成19年第3回(6月)定例会(第7日目)  本文

今回取り上げさせていただきましたのは、誕生した新しい命よりも、倫理観貞操観念などに置きかえ、妊娠、出産する女性の批判や大人の事情を、明治時代にできた民法を盾に、人間の尊厳や人権を無視しているように思えるからです。全国で3,000人と言われる無戸籍の子どもたち、国の対応も含め、諫早市における対応をお伺いいたします。  (4)地域に密着した子育て支援センターについて。  

島原市議会 2007-06-01 平成19年6月定例会(第5号) 本文

明治時代に入りますと、都市居住環境を良好に保つための施策として下水道が導入され、明治33年に下水道法が制定され、この法律都市を清潔に保つことを目的としていたにすぎず、現行の下水道法昭和33年に制定され、法律抜本的見直しが行われましたが、この時点でも合流式下水道を前提として、都市環境の改善を図り、都市の健全な発展公衆衛生の向上に寄与することを目的としたもので、公共用水域水質保全の項目は設けられませんでした

大村市議会 2007-03-09 03月09日-06号

その趣旨は、非常にすばらしく、言わんとされることは理解できますが、しかしながら、歴史を踏まえた観光資源という観点から見させていただきますと、江戸時代以前の歴史が主体であって、現在の大村市を形づくった明治時代以降の大村歴史、それがどこかに追いやられているというか、埋没したままのように思われてなりません。

長崎市議会 2006-12-07 2006-12-07 長崎市:平成18年第8回定例会(2日目) 本文

海底に広大な鉱区を持ち、明治時代から採掘がなされており、大正5年には日本最初鉄筋コンクリート高層アパート鉱員住宅として地下1階、地上7階、地階には売店、1階には共同洗濯場、各階に住宅共同便所が設けられて建築されております。  このように、当時の日本最先端技術で形成された軍艦島は、労働者で大いににぎわい、1960年ごろの人口は5,300人以上になったと記録されております。

島原市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第6号) 本文

助役という名称は、明治時代の市制、町村制のときに定められたが、その名のとおり助役という名称から、補佐役、あるいはアシスタントというイメージがあり、わかりにくい面もあったので、今回、副市長名称を変更して、市長職務権限の一部を委任できる対象として、その職を明確化したものであるとの答弁。  

島原市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第4号) 本文

しかし、明治時代になって、人々が東京などの都市に集中するようになり、大雨によって家が水につかったり、流れないでたまったままの汚水が原因伝染病がはやったりするようになったと言われているようであります。  そのため、明治17年、日本で初めてヨーロッパ式近代下水道東京でつくられたそうであります。

長崎市議会 2006-10-18 2006-10-18 長崎市:平成18年観光振興特別委員会 本文

諏訪神社日本初というのがありまして、英語のおみくじを出した、明治時代につくったということで、非常にこういうところに集客のヒントというのを考える上では非常におもしろい材料であるということであります。  これは雑談といたしまして、長崎について見ますと、次のページにありますように、新たな都市整備がここ二、三年でかなり進んでまいりました。