6633件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南島原市議会 2007-03-06 03月06日-04号

これは、新しい耐震基準施行された1981年(昭和56年)以前に建築された施設のうち、どれから耐震診断を行うか判定する簡易な耐震化優先度調査と聞いております。 文科省は、2002年からこの調査に取り組んできたにもかかわらず、耐震診断実施率において、長崎県は2006年4月現在、わずか20%強で、全国最下位を争うようなていたらくであります。

西海市議会 2007-03-06 03月06日-01号

月6日(火)                         午前10時開議開会宣言日程第1 会議録署名議員指名日程第2 会期決定について日程第3 諸報告日程第4 施政方針    (請願第3号のみ上程委員長報告委員長報告質疑・討論・採決)日程第5 請願第3号 入札執行透明性を求める請願書    (議案第5号から議案第52号まで一括上程日程第6 議案第5号 地方自治法の一部を改正する法律施行

長崎市議会 2007-03-05 2007-03-05 長崎市:平成19年第1回定例会(3日目) 本文

このような中、平成18年12月15日、改正教育基本法が成立し、12月22日に公布施行されました。この改正につきましては、国会等におきまして、十分な論議が尽くされ成立したものと認識しております。今後、関係法令改正教育振興基本計画の策定などの具体的な取り組みが始まり、さまざまな教育改革が予定されております。

諫早市議会 2007-03-05 平成19年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

昨年4月に障害者自立支援法施行されました。その背景には、財政問題と3障害格差の問題が言われています。  平成15年4月に施行された障害者支援費制度が、国や地方自治体における障害者福祉の費用を大きく押し上げました。その伸びる支出に収入が追いつかず、国庫補助のカットやサービスの抑制といった事態を招きました。  こういう状況の中で、この先はもっと大きな財政問題が控えていると言われています。

五島市議会 2007-03-05 03月05日-01号

議案第3号 五島市副市長定数条例の制定について 本案は、地方自治法の一部を改正する法律平成18年6月7日に法律第53号として公布され、平成19年4月1日から施行されることに伴い、助役にかえて置くこととされた副市長定数を定める必要があることから提案されております。 審査では、県内各市状況について説明を求めました。 

南島原市議会 2007-03-05 03月05日-03号

本市の全小・中学校39校、小学校が25校、分校が6校、中学校が8校、そして体育館が35体育館でございますけれども、そのうち昭和56年の新耐震設計法施行以前に建設された学校は26校、体育館は21体育館でございます。耐震性が確保されているかいないかにつきましては、耐震診断調査の結果によりますけれども、おそらくすべての学校耐震補強工事を要するものと予測をいたしております。 

諫早市議会 2007-03-04 平成19年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

平成18年4月に施行されました改正老人福祉法におきまして改正されましたが、その定義は、老人を入居させ、入浴、排せつ、もしくは食事の介護、食事提供、洗濯、掃除等の家事の提供、または健康管理提供事業を行う施設であって、老人福祉施設認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居、その他厚生労働省で定めた施設でないものをいうというふうに定義をされております。  

長崎市議会 2007-03-02 2007-03-02 長崎市:平成19年第1回定例会(2日目) 本文

このような状況背景として、国においては少子化社会において講じられる施策基本理念を明らかにし、少子化に的確に対処するための施策を総合的に推進するため、少子化社会対策基本法平成15年9月に施行し、国及び地方公共団体責務少子化に対処するために講ずべき施策基本となる事項を定めることにより、少子化に対処するための施策を総合的に推進することとしております。  

南島原市議会 2007-03-02 03月02日-02号

さて、今回、有機農業推進法が、昨年12月、衆参本会議で可決され成立、施行されました。これを機に、全国生産地有機農法を取り入れた生産が加速するものと思われます。 この法律は、一つ有機農業推進に関し基本理念を定めた地方公共団体責務を明確にし、有機農業推進に関する施策を総合的に講じ有機農業の発展を図る。一つ有機農業とは科学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと。

平戸市議会 2007-03-01 03月05日-01号

なお、選挙費に関連して、選挙公営交付金選挙運動用ポスター作成費は市の条例において公職選挙法施行令第百十条の四第二項で示されている基準額を用いて制定され、施行令の中で上限額が定められておりますが、ポスター印刷費価格格差に対して、市選管事務局として是正等対応がなされなかったのはなぜかという指摘をいたしました。 

平戸市議会 2007-03-01 03月09日-04号

もう施行されてますけどね、市場法が、日本の市場法ですよ。──されてます。これが完全実施が二十一年四月、これの手数料が今一二%上限ですけれど、これが自由化になります。自由化になるといろんな方がおっしゃると、地方市場は残らないだろうと言うわけです。手数料の競争ですから。・・・が下がれば農家手数料は増えますけれど、・・・が上がれば農家手数料は減るという現状がある。