1851件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2007-09-14 09月14日-04号

しかし、内部評価だけでは客観性や公正さに欠けることが出てまいりますので、昨年度から文部科学省研究指定を受け、西彼町の4小学校及び1中学校対象に、外部学校評価制度を取り入れた学校評価研究を行っております。この制度は、外部評価委員会を設置し、公平、公正な立場から客観的に学校を評価していただき、先に申し上げました学校評価目的を達成しようとするものでございます。

佐世保市議会 2007-09-13 09月13日-02号

文部科学省は、4種類の膨大な量のテストの採点、集計を業者に委託しましたが、その採点業務人材派遣会社からの社員に任せたところ、採点間違いが多く、やり直したり、採点能力のない社員の雇用し直しがあったりして時間がかかっていると聞いています。 しかしその後、この9月下旬には文部科学省がその結果を公表すると聞いていますが、公表というのはどういう形になるのか大変気になります。 

五島市議会 2007-09-13 09月13日-03号

文部科学省が、平成19年4月11日、児童生徒アレルギー疾患について、すべての公立小中高校対象に行った実態調査の結果を公表し、あわせて今後、学校におけるアレルギー疾患に対する取り組みの骨子が発表されました。 文科省調査は、2004年12月から2005年2月にかけて行われ、回答した児童生徒数が約1,277万人と、小中高校に通う子供全体の約9割を網羅する大規模な調査となった。 

南島原市議会 2007-09-13 09月13日-02号

それから、耐震補強工事につきましては、2分の1の国庫補助--これは文部科学省でございますが、このような補助率となっております。 本市耐震補強への取り組みにつきましては、平成19年度で対象となる小・中学校の24校舎、21体育館の優先度調査を実施いたします。その結果を踏まえまして、20年度から耐震診断事業を行い、21年度から順次、耐震補強工事を実施することにいたしております。

雲仙市議会 2007-09-12 09月12日-04号

6月に文部科学省が発表した都道府県別耐震化率によると、我が長崎県は37.3%、全国平均は58.6%、最も高いのは神奈川県の89%であって、我が長崎県はワーストナンバーワンであると言われております。3月定例会においても同僚議員の質問に対して、市内234棟のうち70棟が耐震診断が必要と答弁されております。現在までの実施状況や今後の計画に対してお尋ねいたします。 

長崎市議会 2007-09-11 2007-09-11 長崎市:平成19年第4回定例会(5日目) 本文

それから、私も学童保育というのが言いやすうございますので、学童保育ということであえて言わせていただきますと、学童保育場所につきましても、やっと文部科学省が腰を上げまして、いわゆる余裕教室といいますか、そういったものの中で学童保育に使える場所があった場合には使っていいということの許可がやっとおりました。

長崎市議会 2007-09-10 2007-09-10 長崎市:平成19年第4回定例会(4日目) 本文

文部科学省推進事業である学校図書館支援センター的な役割を考えておられるのかどうかお伺いします。  3点目、子ども読書活動推進プラン策定につてです。  国や県の方針としてこのプラン策定が推進され、県内では川棚町、島原市、諫早市は既にできておりますが、我が長崎市においてはいまだに策定されておりません。最初の段階であるプランづくりもまだというこの現状をいかがお考えなのでしょうか。

雲仙市議会 2007-09-10 09月10日-02号

3番目は、文部科学省がつくった学校図書館図書整備費についてです。 今年度から、年間200億円、5年間で1千億円が予算措置されているということです。これは地方交付税によって措置されておりますが、本市では幾らになるのか、きちんと目的どおりに使われているのか、お尋ねします。 4番目は、先ほど同僚議員も質問されました教育委員会の職員2名が懲戒免職処分となった問題です。 

長崎市議会 2007-09-07 2007-09-07 長崎市:平成19年第4回定例会(3日目) 本文

さらに、文部科学省は、ことしの8月23日、先月の23日でありますけど、来年度から3年間で全国公立小中学校教職員を2万1,362人増員させる定数計画が発表されましたが、今後、市の教育委員会として、どのように対応していこうとしているのか、伺います。  次に、市営住宅について3点質問します。  1点目は、公営住宅ストック総合活用計画についてであります。  

大村市議会 2007-09-07 09月07日-04号

一方、教職員労働実態に目を向けてみますと、文部科学省調査だったと思いますけども、1日2時間8分、週で30ないし40時間の超過勤務、あるいは毎日のサービス残業、休日を返上しての部活動指導余裕のない実態であることも事実でございます。また、先ほど議員が申されましたように、非常に理不尽な要求をされる保護者の方というのも全国的な傾向でございます。 

諫早市議会 2007-09-06 平成19年第4回(9月)定例会(第6日目)  本文

市の費用で常勤講師を採用しての35人学級の実現、また総合学習の時間を削減して本格的な英語の授業を小学校1年生から取り入れるなど、今後の文部科学省学習指導要領を先取りしたような取り組みでした。  今、教育は、教育再生会議の答申にもあるように、大きな変革期を迎えているように思われます。そこで、教育関係について4項目お尋ねいたします。  

大村市議会 2007-09-06 09月06日-03号

御提案の人と動物に関する副読本の件でございますけども、文部科学省の方でも「心のノート」という副読本を発行し児童生徒に配布しております。このノートには、学年発達段階に応じまして、生命尊重の内容が盛り込まれております。また、道徳を中心として学習に大いに活用させていただいておる次第でございます。 それ以外にも、副読本以外にも学年によりましては、絵本等を活用した指導教材を取り扱っております。

大村市議会 2007-09-05 09月05日-02号

ことし6月、文部科学省が発表した全国小中学校耐震改修調査実施率は9割、長崎大村は大変低い率になっていますが、それでも4,328棟は震度6以上の地震で倒壊する可能性が高いと発表しています。大村でも福岡市沖の地震のように、確立は低くても大地震可能性はあります。とりわけ学校建築の倒壊は父母の皆さんが最も心配し、備えは大丈夫かと関心の高い状況と思います。

島原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第6号) 本文

文部科学省は堅持したいと思っているが、当時の財政改革の中で議論され、削減の意見が強かったという経緯がある。また、旅費や教材費共済費など全部削られ、現在残っているのは教職員の給与だけであり、それだけは堅持していく必要がある。現に教材費は、一般財源に組み込まれて以来、年々自治体では使われる金額が少なくなってきているという答えでした。  

長崎市議会 2007-08-07 2007-08-07 長崎市:平成19年産業振興特別委員会 本文

恐らく長崎大学がやっておるのは、文部科学省補助でやっているんじゃないです。あれは経済産業省補助が入っているはずです。そういう会社長崎大学に4つあります。そういう形の中で農林水産省の補助も当然、筑波大学と長崎大学、競争しながらやった予防接種問題等もありますので、やはりそういう中で、長崎市が絡めない産学のやつというのがまだある。