201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平戸市議会 2008-09-01 09月04日-03号

今後、新学習指導要領が実施される予定でありますが、教育内容根幹に当たる、「自ら学び考える力」の育成については引き続き取り組むよう示されており、本市といたしましてもその趣旨に沿って積極的に取り組んでまいります。 議員が問われております「諭す教育」及び「反復学習」については、それぞれ「心の教育」及び「学力向上」と理解させていただきますが、本市におきましては次のような実践に取り組んでおります。 

長崎市議会 2008-06-19 2008-06-19 長崎市:平成20年文教経済委員会 本文

私はね、こういったことについては、やっぱり厳しく教育現場でのいろんな急激な変化というか、そういうのは、教育内容とともにあってはならんことだと思いますよ。そういうシステムになっても、急激な変化は絶対にあってはならないと。そうせんと、子どもたちも、教職員の中にも、やっぱり安定した教育指針の中でやっていけるという、そういう状況が確立されないと思うんですよ。

平戸市議会 2008-06-01 06月11日-02号

学校教育の中には、御存じのとおり、直接に木育についての教育内容は示されておりません。しかし、自然環境としての森林の働きを考え環境教育は、木にふれ合ったり木の価値に迫ったりすることができる教育活動考えられます。これについては、総合的な学習の時間や特別活動での野外活動などの中で、市内のほとんどの学校で実践されているところです。

長崎市議会 2008-03-10 2008-03-10 長崎市:平成20年厚生委員会 本文

やはり私立の幼稚園保育園となりますと、特に幼稚園の場合、そう思うのですけれども、市場原理といいますか、やはりより多く子どもたちを集めて採算をとらなければいけないということになってしまって、やはり教育内容とか、園のあり方とか、子どもの育て方にやや教育的でないものが入ってくる可能性があると。

西海市議会 2008-03-06 03月06日-03号

保健福祉部とは、2月に入りまして3回ほどこの問題についての会議あるいは学習会を行っておりますが、認定こども園認定に当たっては、補助金の問題あるいは教育内容の問題と解決すべき課題も見えてきておりますので、保健福祉部とさらなる連携を密にしながら、スピードを持って取り組んでまいりたいというふうに考えております。 

時津町議会 2008-03-04 平成20年第1回定例会(第1日 3月 4日)

その1点目、学校教育内容充実であります。  児童生徒に基礎的、基本的な内容を確実に身につけさせ、これを基にして子供たちが自ら考える「確かな学力」を育成するということで、家庭連携をし、「子ども学び習慣化」に向けた取り組みを行ってまいります。  2点目、児童生徒の心を豊かにし、「生きる力」を育む読書活動、心に響く道徳授業等、なお一層の充実を図りたいと存じます。  

南島原市議会 2007-09-13 09月13日-02号

この中で育成すべき人材、教育システム教育内容、組織機能あり方施設整備方向性などについて多岐にわたって協議されてきていると聞いております。市議会の皆さんにお願いをいたしまして、県に陳情する考えはないかとのお尋ねですが、これまでも昨年の10月と今年の5月に県立農業学校誘致に関する要望書日向議長はじめ、川田副議長、各常任委員長に、ご同行をお願いし、知事及び県議会議長に提出をしております。

大村市議会 2007-09-05 09月05日-02号

議員教育内容に対する御関心、そして特に学力についてはスペシャリストとしての方向性を持っておられるなということで、私自身、非常にうれしく感じます。しかし、若さに負けないように、私も老体にむち打って学力向上に励まなくてはいけないなというようなことを感じております。御質問にございましたように、3月議会で同趣旨質問があっております。前教育長の答弁と、スタンスは変わっておりません。

諫早市議会 2007-06-05 平成19年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

次に、授業時数をふやすことで、即学力向上につながるのかというお尋ねでございますが、ゆとり教育の見直しの一つに、授業時数10%増が上げられていましたが、この報告では、単に授業時数をふやすことだけではなく、これに合わせて、教育内容授業方法の改善を行っていくことも提言をしております。

島原市議会 2007-06-01 平成19年6月定例会(第4号) 本文

大きな5番目に、教育内容について教育長にお伺いいたします。  島原市の将来を担う子供たち島原の歴史を教えていただいているのは結構かと思いますが、あわせて現代社会と言うべき島原の現在の状況ももっと教えていただきたいと思います。具体的には市勢要覧子供版のようなものを作成し、小・中・高の授業課外活動で教えられないでしょうか。

五島市議会 2007-03-07 03月07日-03号

子供を早期に選別する義務教育伏線化義務教育における教育内容格差容認義務教育を縮小するための動きなどが挙げられるというのである。 それが事実だとすれば、戦後大事にされてきた教育機会均等という理念そのもの根幹を揺るがすことであり、看過できない問題ではなかろうか。今後、そういう観点に立って、もろもろの教育に関する情報を見聞していきたい。

時津町議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第1日 3月 6日)

学校教育内容充実を図るため、1点目、児童生徒に基礎的、基本的な内容を確実に身につけていただき、それをもとにして、自ら考える等「確かな学力」を育成するため、家庭連携をした「子ども学び習慣化」に向けた取り組みに力を入れたいと思っております。  2点目の児童生徒の心を豊かに耕し、「生きる力」を育む読書活動、それから心に響く道徳授業等、こちらにつきましても、なお一層の充実を図ってまいります。  

諫早市議会 2007-03-02 平成19年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

幼稚園の新しい園舎では、4歳児と5歳児のクラスで、教室間、あるいは教室廊下間を簡易間仕切りとしておりまして、同年齢クラス同士合同授業などが可能となり、季節や教育内容に応じ教室廊下部分ワークスペースを一体的に利用ができるよう工夫をいたしております。  また、図書コーナーには階段状の設計を取り入れ、絵本等の読み聞かせが行いやすいように配慮をいたしておるところでございます。  

島原市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第5号) 本文

教育基本法においては、日本国憲法精神にのっとり、今後の教育基本が示されておりますが、その中でも第6条の学校教育において、教育内容及び指導方法両面から教育目標趣旨に沿った教育を実施することを学校に義務づけていること、また、第10条において家庭教育目標を、さらに第13条においては学校家庭及び地域住民等教育における役割分担及び連携協力を示しているところなど、現在の教育課題に対応する項目であり

島原市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第2号) 本文

教育基本法においては、日本国憲法精神にのっとり、今後の教育基本が示されておりますが、その中でも、第6条の学校教育において、教育内容及び指導方法両面から、教育目標趣旨に沿った教育を実施することを学校に義務づけていること、また、第10条において家庭教育目標を、さらに第13条においては学校家庭及び地域住民等教育における役割分担及び連携協力を示しているところなど、現在の教育課題に対応する項目