6322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2006-06-23 06月23日-06号

このことは、これから議会改革を行ったとしても、地方分権進展により事務量が増大する中、議会市政に対する監視機能を低下させるだけではなく、市政に対する住民意思の反映も低下させることは避けられない。 しかしながら、直接請求に署名された1万1,700名もの市民の強い意思も真摯に受けとめ、現行の4常任委員会必要性にかんがみ、議員定数を25名とするものである。 

西海市議会 2006-06-22 06月22日-06号

設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第36 議案第113号 西海職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第37 議案第114号 西海職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第38 議案第115号 西海特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第39 議案第116号 西海行政改革推進委員会条例

佐世保市議会 2006-06-20 06月20日-04号

まず、行財政改革取り組みについてということで、行政体制の整備について質問をさせていただきます。 今回の私の質問項目である行財政改革取り組みについては、随時本会議でも質問がなされているところで、環境部ごみ収集業務民間委託化など、その取り組みについては一定の評価をしているところであります。 特に、さきの議会でも行財政改革基本指針及び実施計画策定状況等質問がなされております。 

長崎市議会 2006-06-16 2006-06-16 長崎市:平成18年総務委員会 本文

地方交付税制度財源調整機能及び財源保障 機能を堅持し、充実させる意見書(案)  国においては、中期的な経済財政運営基本 方針の中で、2010年代初頭における国・地方を 合わせた基礎的財政収支(プライマリーバラン ス)の黒字化を目指すこととしており、その具 体的な取組みとして「歳出歳入一体改革が 議論されています。  

時津町議会 2006-06-16 平成18年第2回定例会(第5日 6月16日)

イギリス、イングランドがきのうサッカーで勝ちましたが、ここの教育の歴史の改革を見てみますと、イングランドの1988年、サッチャー改革というのがありました。そのときに、基本をどこに置いたかというと、我が国の教育体系教育理念に基づいて教育改革見直したいということであったそうであります。現教育基本法かといえば、そうではないということが、その文献の報告書の中に挙がっておりました。

五島市議会 2006-06-15 06月15日-03号

また、職員数につきましても大幅な人員減実施が求められておりまして、課の統廃合を伴う適正な人員配置、本庁、支所間における重複業務の改善を図るため、4月1日付で機構改革実施いたしました。 議員指摘のように、支所機能の低下ともとれるような職員の対応につきましては、改革の意図するところと職員の意識とのずれが原因でありますので、あってはならない事態でございます。

長崎市議会 2006-06-14 2006-06-14 長崎市:平成18年建設水道委員会 本文

39 中田 剛副委員長 別に否定するものじゃありませんがね、この流通業構造改革といいますかね、新たな形態の流通業務進展に対応するためと、どうも私はそういうふうに思えんのですよ。今の流通業務がいよいよやっていけんようになったと。だから、まちの機能をどうするか、少し変えにゃいかんというところが出発点になっておるんじゃないですか。

雲仙市議会 2006-06-14 12月11日-05号

18年度に入ってからも奥村市長を先頭に職員の皆さんが未調整項目調整をはじめ、機構見直し雲仙市の将来の発展へ向けての総合計画策定作業や今後の行財政運営指針となる行政改革大綱策定作業、1周年記念の各種の文化スポーツイベントなど苦労、努力されておられることも理解しております。私はここ一、二年は将来に向けた雲仙市の基盤づくりで大変な時期だと思っております。

五島市議会 2006-06-14 06月14日-02号

企画行政について 1、行政改革推進法の成立による五島行政改革大綱及び五島財政健全化計画についてお伺いをいたします。 行政改革推進法が5月の26日に成立し、今後10年間の行革の方向性を規定し、5年間で国家公務員の5%以上の純減公共サービス改革法等、簡素で効率的な政府の実現を目指して、公務員の総人件費の削減など、数値目標実施時期を定めています。 

大村市議会 2006-06-14 06月14日-04号

国は800兆円とも言われる借金を抱え、構造改革に追われています。中央からお金を持ってくるという今までの政治的欲求は、無理というよりも、逆に地方ばらまき、あるいは地方エゴと批判される状況になってしまったのではないでしょうか。中央集権政治は間もなく終焉し、地方分権、あるいは地方主権が求められる時代に入ってきていると考えられます。