5985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

それで、そういうふうな体験というのを、いわば西海市は見てのとおりのまちでございますので、ぎらぎらしたものはありませんけれども、自然を生かしたものをやるということでありますけれども、さて、その体験型観光をやるとした場合に主導していただけるところとか、部署とかというのはどこを想定されておるんでしょうか、お願いいたします。 ○議長宮本一昭) 瀬川西海ブランド振興部次長

西海市議会 2022-12-06 12月06日-02号

全ての金融機関が突然破綻した場合なんですが、10月31日現在、破綻した場合の損失は18億9,321万2,525円を想定しております。先ほど111億円というふうにお答えしましたが、その中で市が借入れをしております借入金との相殺を行いまして、実際の損失額につきましては18億9,321万円程度を想定しております。 ○議長宮本一昭) 9番、百岳一彦議員

諫早市議会 2022-12-01 令和4年第5回(12月)定例会(第1日目)  本文

しかしながら、今後、民間開発に伴う開発公園増加想定されているところであり、近年、民間事業者による宅地開発は比較的小規模なものが多くなっていることから、これに伴い設置される公園等も小規模なものが増加している状況にあります。  小規模な開発公園は、経過年数とともに住民利用頻度が低下する傾向にあり、それに伴う日常的な維持管理に係る負担増加も懸念されているところであります。  

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

また、電力使用量の急激な上昇を抑えるデマンドコントロールを導入して、光熱水費節電効果はあったのかとの質疑に対し、エアコンを導入した際に比較検討した結果が想定どおりであったかという検証までは行っていないが、児童生徒健康面を考慮し、光熱水費に不足が生じないよう予算編成を行っている。また、デマンドコントロールによる節電効果は出ているとの答弁がありました。  

諫早市議会 2022-09-22 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-09-22

7,000円について、今回の補正予算案において、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金財源とした6事業のうち、いさはや地域振興商品券事業財源のみが交付金を全額充当していない理由は何か、との質疑に対し、地方創生臨時交付金については、現時点で国から示されている交付限度額の全てを6月補正予算と今回の9月補正予算案事業に充当することにしているが、交付金事業の全てが完了した時点執行残が生じることも想定

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

これからが本格的な工事が推進されるだろうと想定いたしております。  特に、重機による騒音や工事で発生する粉じん、大型トラック走行で発生するほこり、または工事車両増加しております。  一般交通の確保や地元車両優先を図っていただき、地元住民から苦情が出ないように心がけていただきたいと思っております。どうか最大限の御配慮をお願いしておきます。  

諫早市議会 2022-09-01 令和4年第4回(9月)定例会(第1日目)  本文

今回の事故の概要でございますが、令和4年4月18日の午後5時20分頃、本市が管理する久山町の久山公園において、シーソー遊具で遊んでいた男児が、シーソー緩衝材であるクッションタイヤの潰れに伴う座板部分想定以上の跳ね上げにより、けがを負う事故が発生したものでございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

想定される災害の内容により災害対策本部から配備区分が示され、配備する職員数が決まりますが、避難所運営体制につきましては、あらかじめどこの課の職員がどの避難所に行くかを決めております。通常の場合は福祉事務所内に設置される避難所運営本部職員を最低5人と保健師2人を配置しています。また、各避難所には職員2人を割り当て、これらの職員を交代させながら対応しております。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

、1問ですけれども、前回も質問をいたしました防災行政無線の有効的な設置というものについてずっと考えていますけれども、世界では大寒波が訪れ、そして、オーストラリア、アメリカでは大惨事山火事になり、大洪水が東南アジアで起き、そして、日本も南海トラフでそういう兆候が出てくるんじゃないかなというのも予想されております中で、やはり防災というものは、一瞬のうちに多くの貴い貴い人命を失うという大惨事というのを想定

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

松浦市職員による不適正かつ誤った説明違法性についてということで、これは裁判想定(1)、(イ)の中で裁判所の判断が出ております。この裁判判断は、被告職員には審査委員らに対し重要事項について正確な説明をし、本件プロポーザル審査の適正さを確保すべき義務があったところ、上記のとおり──前段に説明があるんですが、重要事項について不適正かつ誤った説明をした被告職員の行為は上記義務に違反したと言える。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

安全性優先順位危険性の高さの裏返しですので、事故発生のリスクに加えて、事故が発生した場合に想定される被害の大きさ、ヒヤリ・ハット事例発生状況などの情報収集が重要であると、このように考えております。その情報収集の場が、先ほど教育委員会のほうで御答弁いたしました通学路安全プログラムによる合同点検であると、このようになると考えております。