479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南島原市議会 2023-12-05 12月05日-03号

まず、大きくは生産に関する部門であって、2つ目が消費流通、それから3つ目が食育というような大分類を3つ設けまして、生産につきましては、先ほど申しました生産基盤の強化であったり人材育成、それから地域循環型農業育成、それからJAS有機認証取得拡大、それから2つ目が、消費流通部分で販路の拡大消費者理解促進、それから3つ目に食育ということで、本年度実施しました給食の利用、それから子供たち

佐世保市議会 2022-12-12 12月12日-04号

しかしながら、今後もこのように民間活用事例を継続的に創出し、地域課題の解決につなげていくためには、汎用性の高いデータの提供が必要であり、改めて職員への啓発や、毎年度実施しているICT研修デジタル庁が提供するオープンデータ伝道師派遣制度活用などにより、オープンデータの意義や他都市参考事例を紹介し、職員理解を深めていくことが重要であろうと思っております。 

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

◆2番(渕瀬栄子) 会計年度任用職員については、更新ということではなくて再任用という形だということで答弁をいただいたわけなんですけれども、今回雇い止めになられた方も含めてですが、会計年度任用職員の方に対して職場環境アンケートというのが令和年度実施されているようです。これは、全ての会計任用職員の方に対して行われたアンケートなのか。

佐世保市議会 2022-06-21 06月21日-03号

現状としましては、情報閲覧施設数が伸び悩んでいる傾向にありますが、平成29年度実施アンケート結果によりますと、医療連携ネットワークシステム有効性活用方法に関する理解度のほか、電子カルテなどの整備には多額の費用を要するなど、医療設備ICT化を含むネットワーク参加の可否が、あくまで施設側経営判断に委ねられている状況が、参加する施設に広がりが見られない主な要因と考えております。 

諫早市議会 2022-06-02 令和4年第3回(6月)定例会(第2日目)  本文

審査に当たりましては、審査基準に基づき審査を行いますが、応募団体財務状況分析など、専門的な知識が必要な項目につきましては、九州北部税理士会諫早支部分析選定委員会における説明を依頼し、また、指定管理者が毎年度実施する利用者アンケート結果なども参考にしながら、外部の意見や視点を取り入れた公平公正な審査を行っております。  

諫早市議会 2022-03-03 令和4年第2回(3月)定例会(第3日目)  本文

9 ◯政策振興部長中村秀憲君)[84頁]  長田地区令和年度実施予定の主な事業についてでございます。  まず、長田地区基幹産業でございます農業におきましては、さらなる生産振興を図り、効率化、高収益化を目指すため、県営基盤整備事業で現在実施中の正久寺地区に加え、新たに高天町などの長田東部地区において取り組まれることとなっております。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

110 ◯ 子育てこども課長土谷由子君)  本市の子育て世帯における子ども人数につきまして、本年度実施をいたしております子育て世帯への臨時特別給付金に係る2月末の支給データを基に申し上げますと、高校生等までの子育て世帯は1,607世帯あります。1世帯当たり子ども人数平均で2.01人でございます。  

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年総務委員会 本文

この柵の部分につきましては、令和年度実施しました測量設計委託の結果、当初予算で計上しておりました転落防止柵の延長と、進入防止張出柵設置が必要となったものでございます。  資料の17ページをご覧ください。石垣補修工事事業箇所赤線部分になります。  資料の18ページをご覧ください。石垣膨張箇所状況写真を掲載しております。ご覧のとおり、かなり凸凹としている状況になっております。  

平戸市議会 2021-04-01 12月08日-02号

それで、今、議員から御質問がありました学力調査の結果ですけれども、本年度実施された学力調査は5月27日に実施しましたけれども、その結果につきましては、小学校においては、国語、算数ともに初めて全国平均を超えております。中学校では、残念ながら平均を超えるまでには至っておりません。 詳細は、市のホームページにも掲載しております。分析までしておりますので、御覧頂ければと思っております。 以上です。

長崎市議会 2021-03-01 2021-03-01 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

次に、3.令和年度実施分の事業内容についてでございますが、(1)実態調査のア.調査対象は小学5年生の児童及び中学2年生の生徒並びにその保護者としておりまして、イ.調査内容は、国が示している調査項目を基本としつつ、コロナ禍における影響等質問も加えたいと考えております。  次に、7ページをお開きください。