220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南島原市議会 2024-06-21 06月21日-03号

人生100年時代とよく言われるようになりましたけれども、南島原市の平均寿命は、令和3年度で男性80.6歳、女性は86.9歳です。ただ長く生きるのではなく、健康で自立した生活を送ることが重要になってくると思います。 医療介護になるべく頼ることなく、健康で生き生きとした老後を送ることは、豊かな人生の目標でもあります。

佐世保市議会 2024-03-06 03月06日-05号

令和4年度の厚生労働白書によりますと、日本人平均寿命は、2020年(令和2年)に女性が87.71歳、男性が81.56歳となり、2040年(令和22年)にかけて約2歳延びると推計をされております。つまり2040年に65歳である男性の4割が90歳まで、女性の約2割が100歳まで生存すると見込まれており、まさに人生100年時代が射程に入ってきている状況でございます。 

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

ちなみに、現在の平均寿命女性が87.7歳、男性が81.6歳と大分高齢化してまいりました。社会の風潮として、高齢者交通事故等から免許証の返納があたかも簡単に言われておりますが、松浦市のように不便な環境高齢者交通弱者を抱える状況から考えると難題であります。  高齢者は「免許証を返納したらどこにも行かれん。高齢者の足をどうかしてくれんね」とおっしゃいました。  

雲仙市議会 2021-03-02 03月02日-03号

2、健康的な平均寿命は。3、困った時に助けてくれる友達・親族はいるのか。4、人生で何をするか選択の自由があるか。5、寛容さ・気前のよさはどうか。6、政府機関に腐敗は蔓延していないのかの、この6つの説明変数回帰分析をし、寄与度分析をして出されたものだそうでございます。 我が日本は、平均寿命やGDPは上位でありますが、自由度や寛容さが低く、それが順位を下げる要因となっているようであります。 

諫早市議会 2021-02-06 令和3年第1回(2月)定例会(第6日目)  本文

これまでは高齢化しても平均寿命がずっと延びてきましたけれども、最近はあまり延びなくなったようなこともありますし、出生数は86万人台ということでございまして、新成人になられたのが120万人ぐらいですから、20年間で40万までないですけれども、それぐらいの人が減っているということでございますので、これは簡単には戻らないなと思っております。  

諫早市議会 2021-02-03 令和3年第1回(2月)定例会(第3日目)  本文

我が国は、世界最長平均寿命や、高い保険医療水準を実現しています。しかしながら、高齢化が進み、医療費が増える中、いかにして国民保険を維持可能なものとしていくかが重要です。  本市でも同様、高齢化は進んでいます。  後期高齢者医療制度は、平成20年度から創設された医療保険制度です。

雲仙市議会 2020-09-25 09月25日-06号

我が国社会保障における医療制度は、世界でも最長クラス平均寿命や高い保健医療水準を実現しており、これを支えてきたのが国民保険制度であると認識しております。 後期高齢者医療制度は、高齢者医療社会全体で支えるという観点から、平成20年4月より施行され、長崎後期高齢者医療広域連合事業運営を、市が保険料収納業務や被保険者証の発行や給付受付業務等を行っているところであります。 

雲仙市議会 2020-03-24 03月24日-06号

我が国社会保障における医療制度は、世界でも最長クラス平均寿命や高い医療水準を実現しており、これを支えてきたのが国民保険制度であります。 国民健康保険被用者保険の2本立てで国民保険制度が実現されていますが、以前は所得が高く、医療費の低い現役世代では被用者保険に多く加入する一方、退職して所得が下がり、医療費が高い高齢者になると国保に加入するといった構造的な課題がありました。 

五島市議会 2020-03-10 03月10日-04号

最初に、長崎県の平成27年の県内21市町の平均寿命健康寿命の調査、病院企業団の会議で県の健康増進課が講義をされた、その資料なんですが、五島市の男性平均寿命平成27年、78歳、健康寿命74.8歳でともに県内最下位です。女性においては、平均寿命85.2歳で、県内19位、健康寿命84.1歳で、10位です。男女とも相当厳しい数字なんですが、特に男性はひどい。

島原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

人口減少社会にあり、高齢化社会でもある我が国におきましても、生産人口確保は喫緊の問題であり、また、平均寿命延伸により社会保障費増加も必須であることから、高齢者の就労はその解決の一助となり得るものと思われますので、労働力確保のためにも意欲のある難聴の人に対し、ゆっくりはっきり話してあげる周囲の配慮などを含め、労働環境の整備に努める、このようなことも必要ではないかと私は思うところであります。

雲仙市議会 2019-12-02 12月02日-02号

その中に、雲仙市の「平均寿命健康寿命状況」という表がございました。それによりますと、雲仙市の平均寿命男性79歳、女性87.4歳ですが、健康寿命男性64.7歳、女性は66.7歳で、いずれも国の数値を下回っていました。この健康寿命数値があまりにも低いので、びっくりしましたが、まずは、この数値は間違いないのか、お尋ねいたします。 

大村市議会 2019-09-18 09月18日-04号

長寿化が進み、2065年--45年後ですね、平均寿命男性84歳、女性91歳まで伸びると予測されております。日本人国内旅行人数は、高齢化に伴い、宿泊人数日帰り旅行人数ともに減少すると予測されております。 そんな中、近年、日本を訪れる外国人観光客数旅行者消費額は激増しており、地域活性化に大きな影響を与えております。 

平戸市議会 2019-09-06 09月13日-05号

次に、議案第72号「平戸市敬老祝金支給条例の一部改正について」に関し、本件については、3月定例会において、77歳に対する敬老祝金8,000円の支給を廃止するという改正案に対し、全会一致で否決したところでありますが、今回、理事者から、改めて、平均寿命延伸介護給付費増加等が見込まれるため、元気高齢者割合引き上げ施策への転換等が必要であることから、敬老祝金支給見直しは必要と考えており、前回の指摘