五島市議会 2022-12-06 12月06日-02号
これは本庁舎の建築工事でございますけども、建築工事における主な追加工事の内容でございますが、まず、新庁舎の西側出入口、保健所の方向になりますけども、西側出入口への屋根の設置及び歩道の切下げ、側溝改修工事について、これらの工事については、来年度から実施予定の外構工事や玄関整備工事で計画をいたしておりましたが、旧本館棟、今、この場所がある棟ですけども、旧本館棟の解体工事期間中は、新庁舎の西側部分が主要な
これは本庁舎の建築工事でございますけども、建築工事における主な追加工事の内容でございますが、まず、新庁舎の西側出入口、保健所の方向になりますけども、西側出入口への屋根の設置及び歩道の切下げ、側溝改修工事について、これらの工事については、来年度から実施予定の外構工事や玄関整備工事で計画をいたしておりましたが、旧本館棟、今、この場所がある棟ですけども、旧本館棟の解体工事期間中は、新庁舎の西側部分が主要な
まず、議案第122号の建築工事の変更内容は、次年度からの外構工事等において、実施予定としていた新本館棟西側出入口への屋根設置及び周辺歩道の切下げ、側溝改修工事を前倒しして実施することとしたほか、屋上デッキの新設及び植栽工事等を追加するなどの変更を行うことから、現在の工事請負金額14億6,611万3,500円に1,572万1,200円を追加し、14億8,183万4,700円に改めるものであります。
107 ◯市長(宮本明雄君)[ 199頁] 新型コロナウイルス感染症対策として実施または実施予定の事業についてでございます。 市、県、国というふうに、それぞれございますので、それぞれについて御説明を申し上げます。
そのような中、学校では内容を縮小してでも何とか実施したいという思いから、自然体験の宿泊の日程を日帰りに変更して実施したり、中学校においては中止した体育大会で実施予定だったダンスを2学期の学習発表会の中に盛り込んだ計画を立てたりするなど、学校ごとに方法を工夫して実施しているところでございます。
また、がん検診のうち、医療機関において個別検診が可能な胃がん内視鏡検診、子宮がん検診、乳がん検診については7月から実施予定としており、申込みをされた方には決定通知書を送付いたします。 健康ポイント事業については、住民健診をはじめとする健康ポイント対象事業の延期に伴い、ポイントカードの申請受付も延期しております。事業の実施時期については、健康ポイント対象事業の実施と併せて検討してまいります。
そのほか、土木費におきましては、老朽危険空き家に対する助言、指導後に除却が進まない理由と今後、勧告、命令及び代執行による除却をふやしていく考えの有無、宅地のがけ災害対策費補助金の周知の取り組み、生活道路環境改善費について、有害鳥獣被害の補修に必要な予算を別途確保する考えの有無、歴史的風致維持向上計画の重点区域の設定に当たっての考え方と重点区域以外における事業の実施予定、地域公共交通検討調査費について
令和2年度に実施予定の事業はピンク色に着色した事業でございます。また、着色していない箇所につきましては、令和3年度以降、実績を検証した上で来園者のニーズを把握し、高い効果が期待できるものを拡大実施していく考えでございます。それでは、上から簡単にご説明させていただきます。
4ページと5ページは、指定管理者が事業計画書において提案をしている事業を一覧表にしたもので、さまざまな事業が提案なされているところでございますが、令和2年度に実施予定の事業はピンク色で着色をしております。なお、着色をしていない箇所につきましては、令和3年度以降、実績を検証した上で来園者のニーズを把握し、高い効果が期待できるものを拡大実施していく考えでございます。
1の概要、2の事業内容及び事業費内訳、3の財源内訳については記載のとおりであり、令和2年度に実施予定の運動場等整備工事の前金払い相当分を令和2年度当初予算から減額するものでございます。 資料2ページと3ページには、事業スケジュールを掲載しておりますのでご参照ください。 続きまして、資料4ページをお開きください。
73ページの計画平面図には、令和2年度の実施予定箇所を赤色で表示しております。図面右側には、沖防波堤の現況写真を掲載しておりますのでご参照ください。 次に、74ページの3の1.【補助】農山漁村地域整備交付金事業費、たちばな漁港護岸改良(戸石島の前地区)2,650万円につきましては、越波防止を目的に護岸を改良することにより、背後集落の生命、財産を保全し海岸保全区域全体の安全性向上を図るものです。
大村市においてもマイナンバーカードを活用した消費活性化策の取り組みとして、オリンピック終了後の2020年9月ころからマイナポイントを実施予定だと、先ほど9番議員、田中議員の質問でも答弁されておられましたが、これが最大で2万円の前払いに対し5,000円相当の25%のポイントを付与してもらえる。
実施予定箇所の平面図でございます。資料を横にしてごらんください。図面上側が国道202号、下側が浦上川、図面中央付近が新しい長崎駅でございます。左側の表には事業内容を記載しておりますが、補助事業を緑で、単独事業を青で示しており、事業箇所につきましては左から3列目にある番号が図面中の番号と整合をしております。
令和2年度の実施予定の用地舗装、荷捌所と岸壁の改良箇所を赤色で表示しておりますのでご参照ください。 102ページは、臨港道路畝刈琴海線の計画平面図になりますが、道路幅員が狭い2車線の畝刈トンネルを1車線と歩道に改良し、新たなトンネルに残り1車線を移動させることで、安全性の向上を図ることとしております。
委託先は小学校区の社会教育団体などであり、実施箇所に記載のとおり、令和2年度としては委託事業として令和元年度までに実施している29教室に加え、新規で8教室の実施を見込み、合計37教室を委託事業として実施予定としております。
本庁舎旧本館棟の解体工事は、令和2年度に実施予定としておりまして、倉庫など関連施設を含めた解体予定の建物については、既に専門機関においてアスベスト分析調査を完了しております。 なお、調査の結果、旧本館棟の外壁においてアスベストの含有が確認されましたので、解体工事に当たっては、アスベスト対策工事に要する経費を当初設計に反映した上で契約手続を進めてまいります。
(2)の実施予定時期については、令和2年6月以降に公告する制限付一般競争入札からを予定しております。 私からの説明は以上でございます。
令和2年度の実施予定箇所を赤で着色しておりますが、馬込川にかかる既存の橋梁にガス管の幹線が添架されているため、これを仮移設するための設計と工事を予定しております。図面右下の長崎駅東通り線全体図をごらんください。
施政方針では29ページにありますが、ICTを活用したまちづくりということで、Wi─Fi環境の整備ということで光ブロードバンドの整備が、前年度の当初予算で合併特例債を活用して、3か年計画での事業の実施、予定でありましたけれども、国の補助事業としての採択が受けられるという見込みができたということで、有利な財政支援があるということで、令和2年度からの実施計画で、1年ずれたようになったのですけども、この実施計画
瑞穂地区におきまして、令和2年度より実施予定をしております2地区をあわせて25ha程度の間伐を実施できるような計画を樹立しているところでございます。 また、私有林につきましては、長期的な木材価格の低迷等があるわけでございますけれども、県や森林組合等と連携し、森林所有者に対して森林計画や各補助制度などを説明しながら推進をしているところでございます。
県と協議の中で、地元分担金の率が5%から5.5%になっても補助金で賄われるので、地元負担が実質ゼロであることは変わらないこと、この差額の0.5%分、市の分担金を減らして、石材購入補助や土地改良区運営の補助を充実させたほうが地元にとっては有利になること等を整理し、次期実施予定地区との事前協議で了解も得られましたので、市の徴収する地元分担金の上限を総事業費の100分の5から100分の5.5に引き上げるものでございます