20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐世保市議会 2021-09-16 09月16日-04号

本市教育委員会としても、学校警察連絡協議会子ども事故から守る協議会等関係団体などとの連携を一層密にしながら情報収集に努め、本市児童生徒が悲惨な事故に巻き込まれることのないよう、強い気持ちを持って、登下校中における交通安全確保を推進してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◆19番(崎山信幸君) (登壇) 御答弁ありがとうございました。 

佐世保市議会 2015-12-03 12月03日-02号

教育委員会といたしましては、このような取り組み市内に広げていくために、市内小中学校が参加する学校警察連絡協議会、子ども事故から守る協議会、このほか民生委員児童委員連絡協議会補導員連絡協議会等を通して、さらに周知を図ってまいります。あわせて、空き家、空き店舗等に残置されているステッカーなどの撤去につきましても、校長研修会教頭研修会生徒指導部会等を通して各学校周知徹底してまいります。 

大村市議会 2011-06-13 06月13日-02号

なお、自転車マナーアップにつきましては、各学校において自転車通学者一堂に集めて指導するほか、小学校中学校、高校及び警察組織しております学校警察連絡協議会重点努力目標として掲げ、連携した指導にも力を入れているところでございます。 ◎競艇事業管理者田中克史君)  御質問は、競艇事業の新しい責任者として経営に臨む心構えをお尋ねのことと存じます。 

南島原市議会 2008-12-08 12月08日-04号

生徒指導面では、警察及び小中高先生方で、学校・警察連絡協議会組織し、一体となって情報交換共有指導連携を図っているところでございます。 次には、特別支援教育学級連携です。 一人ひとりの障害に応じ、9年間を見通した適切な教育指導を行うために、子供たち保護者、教師が一堂に会する交流会を年3回開催いたしております。 

雲仙市議会 2008-03-03 03月03日-02号

それから、不審者情報等に関しましては速報を、学校警察連絡協議会という組織もございますので、学校から一報があれば、警察にすぐ連絡をするようにいたしております。警察から各学校にファクスを通じて、すぐ連絡をしてもらうように、その方法で周知徹底を図っているところであります。 以上です。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(酒井八洲仁君) 塩田総務部長。 ◎総務部長塩田貞祐君) おはようございます。

南島原市議会 2007-12-07 12月07日-03号

ただ、市全体の場といたしましては、もうご承知のことだと思いますが、学校警察連絡協議会という組織がございます。それで、その協議会の折に、最近の事案をどのような犯罪が起きているのかとか、どのような被害が生じているのか、加害もでございますけれども、そのようなものを詳しく情報をいただいて、また、それから、学校側から警察へお願いをすることなども一緒にした協議会開催をいたしております。

時津町議会 2007-12-04 平成19年第4回定例会(第1日12月 4日)

その他、時津地区学校警察連絡協議会での研究や情報収集、県が実施している地域ぐるみ学校安全体制整備推進事業におけるスクールガード・リーダーによる小・中学校への登下校時の巡回安全指導実施や、青色防犯車両によるパトロールの実施も行っております。  しかしながら、不審者の発生は後を絶たない状況であります。

南島原市議会 2007-09-19 09月19日-05号

このDVDが届きましたのが6月28日の閉庁後でございましたので、29日の朝9時から拝見をし、協議を再開いたしましたが、当日は午後から学校・警察連絡協議会や、庁舎の引っ越し等が行われましたために、再検討を十分に行ういとまもなく、30日の申し込み期限、土曜日でございますけれども、この30日の申し込み期限を迎えてしまったというのがチラシ配布の件に係わる経過でございます。 

平戸市議会 2007-09-01 09月06日-03号

取り組みの現状としましては、学校・警察連絡協議会において少年非行等についての情報交換実態把握を行うことにより、非行防止対策を講じております。また、有害な薬物乱用防止につきましては、中学校を中心に、薬物乱用防止教室開催保険安全指導の中で、子供たちがシンナーや覚醒剤など有害薬物の恐ろしさを学び、将来にわたって正しい判断力をはぐくむことができるよう指導しているところであります。 

大村市議会 2001-06-13 06月13日-05号

その際には、関係者の理解と協力を得た上で、警察連携した薬物乱用防止教室開催や、地域関係機関との連携協力を一層推進することが肝要となっていると考えられます」このような通知に沿って学校では指導をいたしておりますが、特に学校警察連絡協議会、通称学警連と私たちは言っておりますが、学期に1回ずつこれは開催をしております。

島原市議会 1995-03-01 平成7年3月定例会(第3号) 本文

子供自転車安全運転及び管理についてでありますが、学校、警察連絡協議会及び島原少年補導センター協力し、機会あるごとに指導を行っているところであります。特に年4回の交通安全運動期間中には、交通規制自転車の乗り方などについて細かく徹底を図っているところであります。また、新年度は島原警察署及び島原地区交通安全協会協力して、新学期が始まった4月に重点的に街頭指導実施してまいります。  

島原市議会 1994-06-01 平成6年6月定例会(第4号) 本文

学校におきましては、交通安全期間中を初め、そして、各学級活動等の中でアーケード街自転車乗り入れ禁止指導は強く指導をしておるところでございまして、そしてまた、学校警察連絡協議会これは有明町から布津町までですが、この中でもやはり子供たち交通法規は守らせようという申し合わせをして指導をしておるところでございます。  

  • 1