五島市議会 2022-12-06 12月06日-02号
これは本庁舎の建築工事でございますけども、建築工事における主な追加工事の内容でございますが、まず、新庁舎の西側出入口、保健所の方向になりますけども、西側出入口への屋根の設置及び歩道の切下げ、側溝改修工事について、これらの工事については、来年度から実施予定の外構工事や玄関整備工事で計画をいたしておりましたが、旧本館棟、今、この場所がある棟ですけども、旧本館棟の解体工事期間中は、新庁舎の西側部分が主要な
これは本庁舎の建築工事でございますけども、建築工事における主な追加工事の内容でございますが、まず、新庁舎の西側出入口、保健所の方向になりますけども、西側出入口への屋根の設置及び歩道の切下げ、側溝改修工事について、これらの工事については、来年度から実施予定の外構工事や玄関整備工事で計画をいたしておりましたが、旧本館棟、今、この場所がある棟ですけども、旧本館棟の解体工事期間中は、新庁舎の西側部分が主要な
また、外構工事の工期、物品の納期はいつごろを予定しているのかとの質疑には、外構工事については工期を10月4日までとしており、物品の納期は最も遅いもので10月初旬としているとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第6号雲仙市税条例等の一部を改正する条例について。
9月以降、外部の足場の解体あるいは外構工事などが予定されておりまして、主要工事は、おおむね年内に完了する工程となっております。 なお、5月末時点での工事進捗率は約50%となっておりまして、今後、工事が順調に進めば、年内には95%程度に達する見込みであり、工期末の1月末までには竣工を迎えることができるものと考えております。 以上でございます。
まず、議案第122号の建築工事の変更内容は、次年度からの外構工事等において、実施予定としていた新本館棟西側出入口への屋根設置及び周辺歩道の切下げ、側溝改修工事を前倒しして実施することとしたほか、屋上デッキの新設及び植栽工事等を追加するなどの変更を行うことから、現在の工事請負金額14億6,611万3,500円に1,572万1,200円を追加し、14億8,183万4,700円に改めるものであります。
また、新本館棟完成後は、引き続き新館・増築棟の耐震改修、旧本館棟解体及び外構工事等を予定しており、近隣の皆様並びに来庁される皆様には引き続き御不便、御迷惑をおかけしますが、御理解を賜りますようよろしくお願いします。 五島市クリーンセンターの竣工について。
緑丘小学校校舎については、今後、第2期改修工事、解体工事及び外構工事が実施されますので、引き続き着実な進捗管理に努めてまいります。 また、小中学校への空調機整備については、8月末で普通教室の75%の設置が完了しました。未設置の教室については、早期に整備するよう努めてまいります。 新図書館の整備について。
115 総務部長(高原昌秀君) 現在、新庁舎で業務を開始したところでありますけれども、今後、既存の大手庁舎の解体工事を行いまして、最後に国道側の駐車場整備を含む外構工事を行いまして、新庁舎建設事業が完了することとなります。
次に、仁田佐古小学校建設主体工事(1)の請負契約につきまして、別途施工中の周辺の関連工事との調整に時間を要したため、当該契約における外構工事などに要する期間を延長する必要が生じたことにより、別紙記載のとおり契約金額を変更したものでございます。 次に、仁田佐古小学校建設主体工事(2)の請負契約につきまして、労務単価等が上昇したことなどにより、別紙記載のとおり契約金額を変更したものでございます。
その結果、建築工事後に施工する外構工事についても、着工時期が遅れ、竣工が令和2年度にずれ込むこととなったことから、工事費の一部を翌年度に繰り越すものである」との説明があっております。
庁舎整備についてでありますが、昨日、私、庁舎の前を通って見させてもらいましたが、外構工事の舗装工事が大体されておって、ほぼ最後の仕上げだなと思っておりました。
118 2番(松坂昌應君) 庁舎の外構工事が、今、山のほうは進んでおります。今回、海のほうの庁舎解体と駐車場の整備ということで上がっておるわけですけれども、これはたまたまかもしれませんけれども、今の外構工事を請け負っている業者さんと今度の落札した方はたしか同じですよね。
措置率など総合的に勘案し、有利な起債を活用することとしており、令和2年度では、道路橋りょう整備事業や小中学校非構造部材耐震化事業など7つのハード事業とすこやか赤ちゃん支援事業や保育所等副食費助成事業など4つのソフト事業には過疎対策事業債、県営港湾整備事業費負担金や街路整備事業など4事業には公共事業等債、船津地区高潮対策事業や広馬場下公有水面埋立事業など4事業には合併特例債、新庁舎整備事業に係る解体や外構工事
36 総務部長(松本久利君) 議員がおっしゃる湧水の活用というふうなことは、現在、山側の外構工事を進めていますけれども、それに関連しまして、新庁舎の設計業者にお願いしまして、いろんなアイデアを検討していただいております。今後、その専門家のアイデアを踏まえて、現在の湧水量を活用して整備をしたいというふうに考えております。
1.理由でございますが、仁田佐古小学校建設主体工事(1)の請負契約において、別途施工中の周辺の関連工事との調整に時間を要したため、当該契約における外構工事等に要する期間を延長する必要が生じたことに伴い、工期を延長するものでございます。
(1)理由でございますが、仁田佐古小学校建設主体工事(1)の請負契約において、別途施工中の周辺の関連事業との調整に時間を要したため、当該契約における外構工事等に要する期間を延長する必要が生じたことに伴い、工期の変更をお願いするものでございます。
事業費については、昨年7月に策定した基本計画におきまして新庁舎本体の建設費を約83億円、外構工事、解体工事などを含め全体事業費として約108億円と見込んでいるところでございます。現在基本設計に取り組んでおりますが、部署等の配置あるいは構造等の協議・検討を行っている状況でありまして、設計における概算事業費の算出は現在できていないというふうな状況でございます。
◎教育次長(深松良蔵君) 今度は新年度になりますけれども、令和2年度の当初予算等につきましては、厨房機器購入費等、建築管理業務、あるいは外構工事等が入ってくる予定でございます。 ○議長(林田久富君) 高木議員。 ◆7番(高木和惠君) その人たちの40%の前払金は計上せんでよかとですか。 ○議長(林田久富君) 教育次長。
「とどろき体育館」ということで、外構工事等も含むのですけれども、約7億円近くをかけまして、建設をしたというようなことになっております。 その後、こういう多目的施設といいますか、ドームみたいなものをつくりたいということで御提案が、地域審議会といいますか、地域の皆様方から出まして、それでは検討してみましょうということで現在に至っているというところでございます。
125 総務部長(松本久利君) 市庁舎建設に伴う今回、山側の外構工事の内容についてでありますけれども、工事内容としましては、工事区域は山側の旧大手広場公園から本庁新館西側まででありまして、その主たる工事は舗装工事であります。
◎教育次長(深松良蔵君) 今回計上いたしております6億2,048万円につきましては、全体額で建築工事、外構工事、電気設備工事、機械設備工事、厨房機器、そして(「総額」という高木和惠議員の発言あり)総額20億6,620万円を予定いたしております。 それと、執行残で残った分につきましては、不用額、前金払いでございますので、その残りの分の工事費に充てるものというふうに考えております。