佐世保市議会 2024-03-04 03月04日-03号
地域社会や地元産業界に寄与できる佐世保工業高等専門学校の役割は、地元佐世保市にとって非常に大事な存在であると改めて認識したところであります。 そこで、今後、水素エネルギーの利活用検討に当たっては、佐世保市にせっかくこうした研究や人材育成を行っている教育機関があることから、積極的に連携を図り、様々な情報を得ながら水素利活用の検討を進めていかれてはいかがでしょうか。御所見をお伺いしたいと思います。
地域社会や地元産業界に寄与できる佐世保工業高等専門学校の役割は、地元佐世保市にとって非常に大事な存在であると改めて認識したところであります。 そこで、今後、水素エネルギーの利活用検討に当たっては、佐世保市にせっかくこうした研究や人材育成を行っている教育機関があることから、積極的に連携を図り、様々な情報を得ながら水素利活用の検討を進めていかれてはいかがでしょうか。御所見をお伺いしたいと思います。
また私どもの部門の中では、誘致を何でもやっていくというよりも、何かフォーカスして誘致していくべきであろうということで、展示会や商談などを伴うような産業系のMICEというものを誘致していくことによって、地元産業界とのマッチングの機会にMICEがなっていけばいいなということや、先ほど冒頭でお話ししましたように、高さ制限の規制というものをなくしてオフィスをふやす上でも、創業につながるようなMICEを誘致していこうと
他都市での奨学金の返還支援についてでございますけれども、平成27年4月に地元産業界と協力して基金を造成し、奨学金返還を支援するという事業に対しまして特別交付税の措置がなされるという総務省の通知が出されたことから、全国的には県レベルの支援策が実施されております。日本学生支援機構の公表資料では、既に20の県で実施されており、長崎県も産業人材育成奨学金返済アシスト事業として実施をされておられます。
今後、地元産業界と一緒になり、IoTを活用して製造業における生産性の向上をテーマに、新技術の開発、研究に取り組んでいくこととしております。 なお、県立大学の情報セキュリティ学科の創設に際しましては、地元の情報通信関連企業でのインターンシップを実施することも条件になっておりますことから、地元での雇用を大いに期待しているところでございます。
こういった、長崎市の暮らしやすさや魅力を知ることは、若者が市内にとどまる、あるいは、市外の若者が長崎市へ住みたいと思える十分な動機となりますので、引き続き地元産業界や大学、県市の産学官連携による取り組みを推進するとともに、移住希望者向けのホームページや動画等も活用しながら、積極的に発信をしていきたいと考えています。 以上、本壇からの答弁といたします。
204 ◯教育長(平野 博君)[ 265頁] それは国の地方創生施策の中で県が平成28年度から計画をされている奨学金でございまして、平成28年度に地元産業界と協力をいたしまして、将来の地域産業の担い手となる高校生、それから大学生の奨学金返還を支援する基金を創設するということで聞いております。
今年度、国が人口減少克服地方創生の取り組みとして、自治体が地元産業界からの寄附を募り基金を設定した場合、その基金への積立額に交付税が措置される制度が創設されております。学生が国などから借りた奨学金を返還する際、地元企業に一定期間就職すれば、全額または一部を支援する制度であり、10月18日現在で鳥取県を含む3県で奨学生の募集を始めており、長崎県を含む14県で検討がなされると伺っております。
当時先達は、地元産業界への経済効果と仕事量の確保ができることを大いに期待しての誘致活動であったと想像ができます。今日、隊員皆さんの人件費は、佐世保市民として市税を納入していただいて、市の財政に大きな貢献をなされており、大変力強く思っておるところでございます。