62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

5款.保健事業費は、会計年度任用職員人件費や特定健診受診率向上対策事業県事業への移行による皆減などに伴い、前年度比2.1%減の9,634万1,000円の計上であります。  6款.基金積立金は、前年度比9.6%減の150万円の計上であります。  8款.予備費は、前年度比70%減の300万円の計上であります。  以上で国民健康保険事業特別会計予算説明を終わります。  

大村市議会 2019-12-10 12月10日-06号

他の検診受診率向上対策につきましては、先ほどお話しいただいたコール・リコールを含め、さまざまな手法について、当然準備体制も含めまして、引き続き検討したいと考えております。 以上です。 ◆9番(田中博文君)  ありがとうございます。よろしくお願いをしたいと思います。 

長崎市議会 2019-10-30 2019-10-30 長崎市:令和元年教育厚生委員会 本文

この受診率向上を図るため、イの特定健康診査等受診率向上対策事業に取り組んでおりますけれども、特定健康診査等は被保険者の皆様の健康の保持増進疾病予防の第一歩でありまして、医療費適正化を図るためにも重要なものと考えておりますので、今後も引き続き関係団体等のご協力をいただきながら、受診率向上に取り組んでいきたいと考えております。  

平戸市議会 2019-02-25 03月04日-01号

2項1目保健衛生普及費につきましては、受診勧奨や未受診者等への受診率向上対策に係る健康づくり推進員報酬及び自主的な健康づくり実践継続受診者へのインセンティブとして平成29年度から取り組んでいる健康づくりポイント事業に要する経費が主なものであります。 2目疾病予防費は、30歳代健診、脳ドック人間ドックに要する医療機関への委託料が主なものとなっております。 

大村市議会 2017-12-04 12月04日-01号

回大村市議会定例会市政一般質問通告表月日質問 順位通告者発言項目頁12月6日1伊川京子1 教育行政について  (1) 教育環境整備について   ①三城小学校のトイレの問題点と今後の方針について   ②不足する教室に対する考え方について  (2) 県立・市立一体型図書館について   ①現在の進捗状況について   ②館内外のサインについて 2 福祉保健行政について  (1) 特定健診について   ①受診率向上対策

平戸市議会 2016-11-28 12月05日-01号

市民福祉部保健センター所管では、「がん検診推進事業」に関し、大腸がん、乳がん、子宮頸がん検診受診率向上対策として、受診料が無料となるクーポン券節目検診対象者に発行したとのことであるが、利用率が低いようなので健康づくり推進委員協力することはもちろん、受診を促す手だてを積極的にとり、受診率向上に努めるようにとの指摘がありました。 

大村市議会 2016-03-22 03月22日-08号

そのほか、特定健診等の受診率向上対策に関して、未受診者に係る医療情報提供事業の概要について説明を求めるなど、内容を検討した次第であります。 次に、第25号議案後期高齢者医療事業特別会計予算につきましては、被保険者数推移や1人当たりの医療費推移等について説明を求めるなど、内容を検討した次第であります。 

平戸市議会 2016-02-29 03月07日-01号

2項1目保健衛生普及費につきましては、受診勧奨や未受診者等への受診率向上対策に係る経費であります。 2目疾病予防費は、30歳代健診、脳ドック及び人間ドックに要する医療機関への委託料が主なもので、人間ドックについて、受診対象者をこれまでの45歳、50歳の5歳刻みの方から、40歳から74歳までとするとともに、受診定員を50名から200名に拡充することとしております。 

長崎市議会 2016-02-24 2016-02-24 長崎市:平成28年第1回定例会(2日目) 本文

特定健診・がん検診について、受診率向上対策とその実績についてお答えください。  また、平成27年度からスタートいたしました胃がんリスク検診実施状況についてお示しください。  次に、(2)市民健康づくり支援についてお尋ねします。  増大する医療費介護費用適正化していくには、長期的な視点として、市民お一人お一人が健康づくりへの意識を高め、自発的に取り組んでいくことが重要です。

佐世保市議会 2015-12-07 12月07日-04号

その中でも、受けんば損するキャンペーンは、キャンペーン期間中に女性のがん検診を受けたら抽せんでクオカードが当たるというNPOならではの独自の発想で受診率向上対策に取り組まれたところでございます。 本市では、このキャンペーン協力し、医師会を初めとしたがん検診実施医療機関にこのキャンペーン協力依頼を行い、普及啓発のための健康教育を行うなどのかかわりを持ち協力をいたしたところでございます。 

長崎市議会 2015-03-09 2015-03-09 長崎市:平成27年教育厚生委員会 本文

c.特定健康診査受診率向上対策事業として記載しておりますとおり、平成26年度に取り組んでおります健診等受診率向上モデル事業におけるモデル地区を来年度、梅香崎地区及び高島地区を新たに加え、引き続き取り組んでいきたいというふうに考えております。  次に、26ページをごらんいだだきたいと思います。  7.地方税法施行令改正に伴う長崎市国民健康保険税条例の今後の改正予定についてご説明いたします。  

佐世保市議会 2014-12-01 12月01日-01号

そのほか、がん検診受診率向上対策、救急医療施設設備整備に係る考え方などについて質疑がありました。 次に、国体推進室関係についてでありますが、まず第11款教育費において、予算現額4億3,971万円に対し、決算額は3億7,543万円で、執行率85.4%となっております。 次に、第3款民生費においては、予算現額368万円に対し、決算額は278万円で、執行率75.4%となっております。