104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2021-03-03 03月03日-03号

上下水道局次長石丸弘子君)  高度処理を行うことによって、有機汚濁物質指標であるCOD化学的酸素要求量は8割程度改善されます。また、汚水水中窒素リンについても同程度除去することが可能となります。 ◆4番(晦日房和君)  では、現在稼働している高度処理水質の結果は、どうなっているんでしょうか。

長崎市議会 2020-11-26 2020-11-26 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

それからCODBODとございますけれども、こちらのほうはCOD化学的酸素要求量、BOD生物化学的酸素要求量でございまして、酸化するときに消費される酸素の量の値です。化学的に薬品を用いるか、生物的に微生物を用いて調べるかの違いとなっております。SS浮遊物の量、それからT-N窒素、それからT-Pリンの量、色度は着色の度合いとなっております。

諫早市議会 2020-03-02 令和2年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

まず、調整地水質につきましては、諫早湾干拓調整池水辺環境保全と創造のための行動計画におきまして、水質保全目標が定められておりまして、COD化学的酸素要求量が1リットル当たり5ミリグラム、全窒素が1リットル当たり1ミリグラム、全リンが1リットル当たり0.1ミリグラムとされておりまして、国を初め、関係機関が対策に取り組んでおります。  

大村市議会 2019-09-20 09月20日-06号

まず、化学的酸素要求量(COD)でございますが、こちらは水中汚濁度数値化したもので、数値が低いほど水質がよいとされているものでございます。実証実験実施後、7カ月後のことし6月11日時点で4ミリグラム・パー・リットルということで、実施前の約5分の1に改善をされております。 次に、溶存酸素量DO値と申しますが、こちらの数値は高いほど水質がよく、生き物が生息しやすいとされております。

時津町議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日 3月 6日)

長崎県が昭和47年度から実施している大村湾水質のモニタリングによりますと、海の汚れを表すCOD化学的酸素要求量数値は、平成5年度には1リットル当たり3.4ミリグラムでありましたが、平成29年度には1リットル当たり2.0ミリグラムとなっており、国が定めた生活環境保全に関する環境基準に基づく大村湾COD数値、1リットル当たり2.0ミリグラム以下の基準を達成しています。  

大村市議会 2018-03-01 03月01日-02号

その水質基準は、1号の化学的酸素要求量が1リットルにつき30ミリグラム以下、2号の浮遊物質量が同じく50ミリグラム以下とするものでございます。 3項は前項の規定について、1日当たりの平均的な汚水量が50立方メートル未満の使用者には適用しないとするものです。 さらに、別表について、超過使用料の額を記載のとおり改定いたします。 次に、大村市農業集落排水施設条例の一部改正でございます。 

島原市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第4号) 本文

それから、市民の方やいろんな方々にきちんと説明をすべきことの一つに、いわゆる下水道が非常に質がよくて、合併処理浄化槽と言っただけで、何かその性能が劣るようなイメージがあるのじゃないかと思いますが、実は合併処理浄化槽自身化学的酸素要求量といいますBOD値が20ミリグラム、下水道が15ミリグラムぐらいで、ほとんど性能的にきれいな汚水が流されることになります。

島原市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第2号) 本文

これは化学的酸素要求量、BOD値というきれいに浄化する数値公共下水道と全く同じレベルの非常に機能的な浄化施設であります。このことをどんどん島原市としては過去、相当さかのぼって普及をしてきたという事実もありますので、まず、このことを大きくPRといいますか、情報を発することによって、こういったものもどんどんまず使っていただきたい。

西海市議会 2017-06-15 06月15日-04号

しかしながら、平成27年3月に長崎県が策定した大村湾流域別下水道整備総合計画目標値といたしましては、年間平均値生物化学的酸素要求量は1リットルにつき15ミリグラムに対しまして0.8ミリグラム、窒素含有量は9ミリグラムに対しまして7.9ミリグラム、リン含有量は1ミリグラムに対しまして2.9ミリグラムとなっており、リン含有量目標値を上回っている状況であります。 

松浦市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2016年06月14日

検査項目につきましては、水素イオン濃度、pH、生物化学的酸素要求量(BOD)、水素イオン濃度──失礼しました。浮遊物質量SS)等となっております。  また、1日当たり50立方メートル以上排水する事業所等につきましては、水質汚濁防止法に基づきまして、県知事宛て施設設置の届け出や年1回以上の排水水質検査が義務づけられております。  

大村市議会 2016-03-07 03月07日-05号

今回、高度処理化を行うことにより、下水処理場から排出する水質基準につきましては、化学的酸素要求量--CODなんですけども、20から11に、窒素が60から9ミリグラム/リットルになります。それと、リンが8から1ミリグラム/リットルというような基準で放流することになります。 今、放流している水量ですけども、全体が約3万3,000トンでございます。

松浦市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2015年12月07日

結果は、水質では、指標としてよく使用されるCOD化学的酸素要求量発電所近く及び飛島と福島の間の比較的外海に近い測点では、1リットル当たり1.0ミリグラム以下という水産用水基準を下回っておりますが、伊万里湾の奥のほうでは、それを上回っている状況にございます。また、pH水素イオン指数では、6測点全てにおいて水産用水基準7.8から8.4の範囲内にあるという状況でございます。