3062件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

AIによる効率といたしましては、音声認識文字起こしサービス利用によりまして、議事録作成時間の大幅な短縮を図っております。これは令和3年4月からでございます。  続いて、その他の効率などにつきましては、ビジネスチャットアプリ「エルガナ」というものを活用いたしまして、職員同士業務内容をそれぞれタイムリーに情報交換できるようにいたしました。これは令和3年9月からでございます。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

先般、4月27日の臨時議会におきまして、農畜産物の生産、加工、流通、販売等に取り組む際に、ハード事業が対象となる補助率2分の1の農地利用効率等支援交付金という補助事業予算を措置していただきましたので、この事業を御紹介しましたところ、準備の際に行われる予定の改修工事等費用について御活用していただいたところでございます。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第4号) 本文

具体的に申し上げますと、個別の漁業者所得向上を図るため、操業の効率などの実現に必要な漁船や漁労機器整備について支援していくこととしております。  また、後継者育成目的に、漁業就業支援フェアなどに参加される漁業者の相談をサポートするとともに、新規就業者漁業研修に係る費用などを支援していきたいと、このように考えております。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

最先端の高度衛生化閉鎖型の施設へ再整備された松浦魚市場ですが、課題であった人手不足を解消するための省人化のための施設となっており、現在のところ選別機魚箱洗浄機導入等による就労時間の短縮など作業効率が図られております。  一方で、集荷対策として水揚げの処理能力向上を目指しておりますので、魚体選別ライン増加等に取り組むことによって、臨時作業員等の雇用の場が創出されている状況であります。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

174 ◯ 10番(安江結子君)  過疎地域持続的発展計画書というのが今度出されて、令和3年から令和7年までの計画の中の交通施設整備交通手段の確保、現状と問題点対策というのがあるんですけど、陸上交通について読みますと、陸上交通については事業者への欠損補助増加交通不便地域の解消などの課題に対し、既存路線の見直しによる効率

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第5号) 本文

タブレット端末導入」に関しては、議会運営活性化及び議会議員活動効率を図ることを目的に、電子データによる議会関連資料共有情報伝達共有及びペーパーレス化会議を実施するため、令和2年10月に導入した。令和2年12月定例会から議案審議に試行的に導入し、令和3年6月定例会からは本格導入として、議案配布はもちろんのこと、議会招集通知や様々な連絡事項タブレット端末を通じて行っている。  

長崎市議会 2021-06-30 2021-06-30 長崎市:令和3年第3回定例会(7日目) 本文

野母崎樺島線につきましては、野母崎樺島町や脇岬町から茂里町までの長距離路線で、利用者が少なく採算性が厳しい上に、布巻町の栄上交差点から中心部に向けては複数の路線と重複していることもあり、運行の効率による収支改善を図るため、今年4月から三和地域センターでの乗り継ぎに変更されたものでございます。

長崎市議会 2021-06-29 2021-06-29 長崎市:令和3年第3回定例会(6日目) 本文

もう大変だと思うんですけれども、究極で言えば、これを進めることで皆様の業務効率、職員負担軽減に直結していくと思っております。今、このデジタル分野では、圧倒的に民間のほうがリードしておりまして、いろんなノウハウが蓄積されております。政府もこの民間人材活用しようということで、地方自治体への人材派遣等も始まっていると聞き及んでおります。  

長崎市議会 2021-06-25 2021-06-25 長崎市:令和3年第3回定例会(4日目) 本文

次に、成績処理校務分掌会議会合への対策として、平成31年4月から導入しました統合型校務支援システムの、より一層の活用推進し、業務標準化効率につなげています。また、令和年度には働き方推進モデル校を小中学校各1校ずつ設定し、取組の1つとして留守番電話を設置しました。

長崎市議会 2021-06-22 2021-06-22 長崎市:令和3年第3回定例会(3日目) 本文

次に、同じく総務費において、新庁舎移転と併せ、市民サービス向上及び職員入力作業の削減と効率を図るため、総合窓口システム構築委託に係る債務負担行為が計上されております。  委員会におきましては、システム導入により市民の待ち時間の短縮が図られる見通し、将来的にオンラインで窓口の受付を行う考えの有無について質すなど、内容を検討した次第であります。  

五島市議会 2021-06-21 06月21日-05号

自治体においてはですね、自らが行う行政サービスにおいて、その計画書の中ではデジタル技術データ活用して住民利便性向上させるとともに、デジタル技術AI等活用により業務効率を図り、人的資源行政サービスのさらなる向上につなげていくことが求められると記載されています。 そこで市長に質問いたします。先日相良議員質問ではデジタル庁設置目的発足目的について質問がありました。

長崎市議会 2021-06-17 2021-06-17 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

その理由ですが、2施設を一体的に運営することで、島内の周遊や利用者サービス向上といった相乗効果が生まれ、また、事務手続効率にもつながると考えたためでございます。次に、エ.指定までのスケジュールにつきましては、下に記載しておりますが、公募、それから、指定管理者候補者選定審査会を経まして、11月議会におきまして指定議案債務負担行為の設定に係る補正予算案審査をお願いしたいと考えております。  

五島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

まず、行政分野においては、既にデジタル通信技術活用しまして、市民からの問合せに自動で応答するシステムや、会議の文字起こしを行うソフトなどを導入し、住民サービス向上業務効率に努めております。また、国においてはデジタル社会構築推進していくために、昨年12月に自治体デジタル・トランスフォーメーションDX推進計画を作成しました。

長崎市議会 2021-06-16 2021-06-16 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

このことを受け、今回、地区計画区域開発区域に合わせて減少しようとするものでございますが、一方で、企業立地用地としての機能低下を補うため、隣接する長崎卸団地地区計画の緑地の一部を、田中地区計画産業地区に編入し、併せて建築物等用途制限の緩和を行うことで、田中地区卸団地地区の一体的な土地利用効率と、企業立地用地としての機能強化を図ろうとするものでございます。

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年総務委員会 本文

これは令和年度の新庁舎移転に合わせ、さらなる市民サービス向上を図るとともに、可能な限り職員入力作業を削減する効率を図ることを目的といたしまして総合窓口システム導入することに伴い、その構築を行うための予算として令和年度から令和年度にかけまして、限度額3,746万7,000円の債務負担行為を設定しようとするものでございます。