829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-09-08 令和4年第4回(9月)定例会(第8日目)  本文

なお、本事業はすくすく広場開所後の令和2年11月から開始しており、令和3年度につきましては、さらに安定した事業展開が図れるよう、会員登録者を増やすために、民生児童委員協議会子育て支援センター等への広報活動市報での募集記事掲載ケーブルテレビでの特集放映などを行ってまいりました。また、市独自で提供会員養成講座というものを実施しておりまして、新たな提供会員を継続的に増やしてまいりました。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

児童虐待防止対策については、「ヤングケアラーについて知ろう」をテーマに、8月22日に子どもサポート推進協議会主催研修会を開催し、民生委員児童委員教職員等40人の参加があり、ヤングケアラーについて理解を深めました。  地域支え合い活動については、介護予防地域支え合いサポーター養成講座を6月15日から全5回にわたって開催し、新たに29人の方々修了証を交付いたしました。

諫早市議会 2022-06-05 令和4年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

個人情報の取扱いに万全を期すため、市と諫早市民生委員児童委員協議会連合会諫早市自治会連合会などの避難支援等関係者との間で協定書を締結し、個人情報の適切な管理に努めております。  なお、個人情報が入った名簿につきましては、災害対策基本法及び個人情報保護条例に基づき提供しております。

諫早市議会 2022-06-02 令和4年第3回(6月)定例会(第2日目)  本文

里親制度に対する社会理解が深まり、多くの方が制度を正しく理解し、里親の成り手を増やしていくために引き続き、市報ホームページなどを活用した周知を行うとともに、各地区民生委員児童委員などへも情報提供を行い、日頃の民生委員児童委員活動にも役立ててもらえればと考えております。  

諫早市議会 2022-03-04 令和4年第2回(3月)定例会(第4日目)  本文

これらを活用いたしまして、まず関係機関であります民生委員児童委員定例会等での出前講座などで説明をするとともに、要保護児童対策地域協議会、この協議会がメインになると思いますけども、ここについても、まず研修会などで周知を図って、ヤングケアラーに対する周知を図りたいと思っております。  

諫早市議会 2022-03-03 令和4年第2回(3月)定例会(第3日目)  本文

ヤングケアラーにつきましても、今後、要保護児童対策地域協議会の機能を活用し、関係機関に対して周知を図るとともに、ヤングケアラーと思われる子ども情報が提供された場合には、児童虐待対応と同様に、学校児童委員、医療機関児童相談所などの関係機関による個別ケース検討会議を開催するなど、個々ケース状況に応じた支援を行ってまいりたいと考えております。

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

取組に当たりましては、老人クラブ連合会福島支部や、福島地区民生委員児童委員協議会などの各団体代表者学校関係者行政機関代表者などで構成される福島地区陸上交通対策分科会を2月8日に開催し、運行方法等について御意見をいただいております。  その後、2月24日の福島地区長会において本取組の報告、説明を行ったところでございます。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

協議会構成機関は、民生委員児童委員協議会社会福祉協議会老人クラブ連合会等関係団体警察消防などの行政関係者のほか、新聞販売店郵便局宅配業者、コンビニエンスストア、銀行など20の民間事業者協定を結び、全体で33団体の重層的な見守り体制となっております。協力事業者においては、日常の業務の中で無理のない範囲での見守りや声かけを行っていただいております。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1号) 本文

訓練では、警察消防民間協力事業所民生委員児童委員連絡協議会老人クラブなどに協力いただき、通報、捜索声かけなどの模擬訓練を行い、捜索対応留意点について検証を行いました。このような安全・安心に向けた取組市民全体に広げていくことを目指して、広報活動を積極的に行ってまいります。  

諫早市議会 2021-10-08 令和3年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2021-10-08

主な質疑及び意見としては、6款福祉費、1項地域福祉費民生委員活動援助事業について、民生委員児童委員の322名の定数のうち11名の欠員があるということだが、早急に補充しなければ、近隣地域民生委員負担がかかってくる。市として何か対策は検討していないのかとの質疑に対し、現在、県において民生委員定数見直しが検討されている。

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

本市におきましては、成年後見制度地域共生社会の実現に向けた重要な手段の一つであることを踏まえ、市町村計画を今年度中に策定を目指しております第4次諫早市地域福祉計画に包含する形で策定することとしておりまして、これまでに基礎調査として諫早市社会福祉協議会と連携しながら、一般市民皆様地区社会福祉協議会民生委員児童委員対象としてアンケート調査を実施し、計画骨子案の作成を進めているところであります

諫早市議会 2021-06-05 令和3年第5回(6月)定例会(第5日目)  本文

なお、ヤングケアラーに該当すると認識した場合は、学校児童委員、医療機関児童相談所などの関係機関による要保護児童対策地域協議会における個別ケース検討会議等を開催し、子ども負担軽減を図るため、ケアを必要とする家族を介護保険サービス等につなげるなど、個々ケース状況に応じた支援を行っているところでございます。

松浦市議会 2021-04-01 令和3年4月臨時会(第1号) 本文

23 ◯ 子育てこども課長土谷由子君)  周知につきましては、まずは市報6月号、それからホームページ掲載をいたしまして対象者への個別通知、また、地区民生委員児童委員皆様方に対しても、協議会の折に委員皆様に御説明をしまして制度内容を知っていただいた上で対象者にお声をかけていただくようお願いしたいというふうに考えております。