佐世保市議会 2023-12-07 12月07日-02号
周辺には港湾部の土地で、路線バスの転回場もありますが、バスの減便により使用頻度が減少していることから、その周辺も含めて有効的に活用することもできるのではないでしょうか。 さらに、県道相浦棚方線の高架下の交差点付近には、以前は地域のイベントなどで活用されていた港湾用地や、観光商工部が所管する老朽化した建物なども存在をしています。
周辺には港湾部の土地で、路線バスの転回場もありますが、バスの減便により使用頻度が減少していることから、その周辺も含めて有効的に活用することもできるのではないでしょうか。 さらに、県道相浦棚方線の高架下の交差点付近には、以前は地域のイベントなどで活用されていた港湾用地や、観光商工部が所管する老朽化した建物なども存在をしています。
◎教育次長(五島裕一君) 故障の原因につきましては、いろいろ考えられるかと思うんですけれども、やはり使用頻度が増えてきているということで、一番多いのが落下による故障、それと、キーボードの欠損というふうなのが主な原因ではないかというふうに思っております。 ○議長(吉田幸一郎君) 田中議員。
◆1番(寺澤佳洋君) 恐らく想像ですけれども、やっぱりこういう制度は、使用頻度であったりだとか、利用状況というのは恐らく予想しづらくて、数値的な線引きが難しいと思います。
このような状況の中、同じ用途の施設をまとめ、集約化等を目指す佐世保市公共施設適正配置・保全計画に準じて、学校プールにつきましても同様に、今後の考え方を整理する段階に来ていると考えており、学校プールの劣化状況や使用頻度、費用対効果などから優先順位を決定し、更新、改修または施設の存続の可否について取りまとめた全市的な整備計画に着手したところでございます。
◎総務部長(米田伸也君) 公用車の広告につきましては、現在、利用があっていない状況でございまして、その理由といたしましては、公用車の使用が平日のある程度日中に限定されるということ、使用頻度が一定ではないこと、ほかの広告手段と比較してなかなか効果が見込めないと考えていらっしゃる方がいるんじゃないかというようなことが原因と考えているところでございます。 ○議長(吉田幸一郎君) 松永議員。
その時期は、小学校の子どもたちがこの信号機を使用して通学をいたしておりましたけれども、現在は小学校が移転をしておりますので、子どもによる信号機の使用頻度が少なくなり、信号機の設置自体が意味がないような状況になっております。
しかし、私、今までバスターミナルずっと利用してきて、見ていて、使用頻度、利用頻度が大きいのはどっちなのか。やっぱり、その辺はもう1回利用される方々を調査していただきたいと思っています。 そして、確かに新駅、新幹線が通って、観光にも利用する。お客様、おもてなしが確かに必要です。お客様の利便性を考える、これも必要です。しかし、市民の利便性を犠牲にしちゃいかんと思うのです。
照明のほうを希望されている方もいますし、使用頻度と言いますけども、結構使用したいという関係者の話も聞きます。使いたいという方もですね。やはり学校が終わってから使いますので、どうしても暗くなるので使えないという御意見も聞いておりますので、今後、照明をつけることはないと言われましたけども、ぜひ予算がもし組まれたりとか、照明をつける話が今後出たときには再度検討していただきたいと思っております。
また、もう一つ質問でございますが、タブレットの使用頻度、同じ内容の授業をするとき先生によってこの先生はタブレットを使わない、でもほかの先生は使うとかいう、そういう違いがあっているのかお聞かせ願います。
肌の乾燥が強くなり、かゆみも出現し、しわも増え、蓄尿・蓄便袋をそのまま貼ることができず、補助用品の皮膚保護剤やしわを埋めるパテなどの使用量や使用頻度も増えます。年々自己負担額が増加するのもやむを得ない話です。 また、ストーマ使用の方は、体調によってもストーマの交換頻度も増えてしまい、その分費用も増えます。
しかしながら、余裕教室の中でも、使用頻度の高い教室と低い教室があることから、本市の市立小・中学校42校に現状の調査を行ったところ、週に1、2回程度の使用頻度の低い教室が全小・中学校で35教室あるという状況でございました。
維持管理については、松浦市民運動公園は松浦シルバ一人材センターに264万円を支払い、青のまち松浦スタジアムの維持管理については、2名の委託職員、個人契約ということで、現在の使用頻度と年間使用料は令和元年度で総利用者数は7,508人で、月平均625人。利用状況については、平日は主にグラウンドゴルフ、土曜、日曜、祝日は野球で、全く空きがないという状況ということでした。
体育館の使用頻度も増えており、新型コロナウイルス感染症に対する特効薬ができない限りは、今後も集団接種会場として使用される可能性もございます。「先駆が大事だ」、冒頭に触れたと思います。長崎県内は佐世保市からスタートを切ってほしいと思います。また、未来をつくる今後の本市の施策に期待をしたいと思います。 最後に、朝長市長から御所見を伺いまして、私の質問を終了いたします。ありがとうございました。
さっきの使用頻度についても、半年に1個とかというのは考えられないと思うんですが。子供たちは未来からの使命を持った使者であります。大事にしたい、こういうふうに私は思っております。ぜひそういった環境の整備についても、教育長のお考えをお伺いします。 ◎教育長(村上富憲君) 未来をつくる子供たちにエールを送っていただきまして、ありがとうございます。
だからその前のとき、要するに令和元年のときは使ったんですが、そのときにも申入れをして、市のほうにちゃんと言っておきますと、できれば換えていただきたいということで言っておきますということだったんですけど、令和2年には使っていませんのでどうなっているかは分からんということですから、できればですが使用頻度が非常に多いし、借りるのもこれは大変なんですよ。
使用頻度、外勤頻度を捉えましても、シミュレートしたときには、先ほどご説明した半分の職員が新型コロナウイルスの体制で回していくことというのは一定できるよねというところで、この3台という数字で考えております。
◎市民生活部長(佐々木信二君) 市民課所管の公衆トイレにつきましては、公衆衛生用として設置しており、市内13か所について維持管理をしているところであり、基本的にはトイレットペーパーなどの消耗品や浄化槽の保守点検や清掃料、くみ取り料などの経費は市が負担しておりますが、清掃につきましては地元が使用頻度を考慮して実施しているところです。
清掃委託を行っているトイレは355か所ありますが、そのうち近隣公園など主に地域住民の皆さんが利用される公園のトイレ178か所につきましては自治会に委託し、まちなかにあるトイレなど使用頻度が多い177か所については業者に委託しております。また、市職員による清掃が38か所、ボランティアで清掃していただいているトイレが8か所という状況でございます。
一番使用頻度の高いエレベーター前が使えずに大変困っておられるようですので。2階の反対側にもトイレがありましたけども、2階のほうは階段を下りていってトイレに行くような造りになっておりまして、高齢者の方はやはり下りていくのにはちょっとつらいというようなところでありますけども、下りていっても5室あるうちの4室は和式で、洋式は一番奥の1室だけということになっておりました。
野球場について、青のまち松浦スタジアムについてですが、現在の使用頻度と年間使用料は開始年度別に現在までどうなっておりますか。 76 ◯ 生涯学習課長(松永秀樹君) 野球場につきましてですが、令和元年度の年間利用実績でお答えさせていただきます。