457件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

また、まちづくりへの市民皆様主体的な参画を推進するとともに、新しい地域コミュニティー組織づくりについては、市全域での意識啓発機運醸成を図ってまいります。  加えて、新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、複雑多様化する社会課題市民ニーズに応えるため、部署間の連携、協力を図ってまいります。  

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第5号) 本文

そういった中で、多面の事業事業主体になるところのトラブル等々もあっているようですので、その辺はやはり担当課で県からきちんと説明を受けながら整理をしていかないと、事業自体がですね、せっかくこういう事業を国が計画して、市、県が負担をしながら事業が進められておるわけですけど、こういった事業というのは必要なんです。しかし、なかなか効果が見えないというところに問題があるんです。

島原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

今、長与町では、収入減の家庭に支援物資を配るために社協が主体となって、お米やインスタント商品を集めているという話でした。そういった支援の仕方もあります。支援ができるためにも現状の把握に力を入れていただけたらと思います。要望でよろしくお願いします。  次の質問に入ります。  大型台風避難行動支援ということで、9月の10号台風ですね、多くの避難があって、避難所も多数開設されました。

島原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第5号) 本文

そういった苦しい経営状況が続いている飲食店等や食材を提供する生産者支援するため、島原市お気持ちをテイクアウト事業といたしまして、島原商工会議所有明商工会実施主体となり、1冊6,000円分の食事券を3,000円で販売をいたしたところでございます。  当初2万冊を発行いたしまして、今月5日から市内公民館等販売をさせていただきました。好評につき早期の完売となったところでございます。

島原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

結局、海水を取水する場所の問題もあるんでしょうけれども、どっちにしても遠浅でありますので、同じ被害が起こらないための対策として、これは漁協さんが主体となってなされることなんでしょうけれども、どのような対策が盛り込まれるのか、そしてまた、島原市としてはどのように支援していく計画であるでしょうか。

島原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

この輸入された1号が1号機関車蒸気機関車であり、その後、何とこの島原半島をその1号機関車が走っていたということで、そういう歴史のある機関車復刻版、いわゆる似たような形で復刻するという、蒸気機関車は沿線にちょっといろんな弊害がありますので、そういったことで、似たような感じで走らせようじゃないかなというのが復刻構想でございますけど、この主体島原市ではございませんけど、やっぱり島原市も後ろからぜひ応援

島原市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1号) 本文

第10条は、放課後児童支援員について規定したものですが、第3項で、放課後児童支援員が修了すべき研修実施主体について、これまでの都道府県または指定都市に加えまして、中核市を加えるものでございます。  議案集の29ページをお願いいたします。  附則でございますが、この条例を公布の日から施行しようとするものでございます。  以上で説明を終わります。よろしく御審議賜りますようお願いいたします。  

島原市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第2号) 本文

今現在、7月初旬の開始に向けて、事業主体である商工会議所商工会のほうとも調整をさせていただいております。  そういう中で、現在、この新型コロナ、3密回避ということで申しますと、前回、平成27年に実施いたしましたけれども、一堂に来ていただいて引換え、購入いただくということは、やはりそこに長時間多くの方が滞留するということになりますと、今後の感染拡大防止上、いろんな問題点もあろうかと思います。  

島原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

第10条は、放課後児童支援員について規定したものですが、第3項で放課後児童支援員が受講すべき研修実施主体について、これまでの都道府県知事に加え、指定都市の長を加えるものでございます。  次に、附則第2条は、放課後児童支援員に関する経過措置について規定したものですが、研修を修了する経過措置令和7年3月31日まで5年間延長するものであります。  

島原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第6号) 本文

また、審議会を開催した際、人口減少が進む中で公共の主体を行政だけで担うことは困難になっていくだろうということで、これまで以上に市民との協働が必要ではないかという趣旨をぜひ盛り込んでほしいとの意見があり、これからのまちづくりを進める上で大切なことという項目を追加しているとの答弁。  

島原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

191 産業部長(西村 栄君)  鯉の泳ぐまちにつきましては、地域皆様主体となりまして、昭和53年7月から水路にコイを放流されておりまして、毎年5月5日にはコイ放流行事が行われております。  先ほどの議員の御質問でございますけれども、年間約30万円程度コイ購入金額など、経費を要してございます。  

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

加入率というのは確かに言葉は悪いと思いますけれども、主体になるのは自主防災会、それイコールとは失礼ですけど、一緒に動くのはやっぱり町内会自治会というような形で。だから、私は今度の訓練でも自治会町内会──有明地区自治会なので、自治会長自治会ということで来たんだなと。防災組織は何で使わんとかなと言われる方もありました。

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第5号) 本文

事業者皆様個々に出展される場合のその支援等についての御質問だと思いますけれども、本市におきましては、先ほど申し上げましたように、販路開拓効果的に資する、そういった展示会等については市が主体となって企画をしておるわけでございますけれども、他市にあるような、個々の方の、事業者の方が出展される支援制度につきましては、やはり市内事業者皆様方現状、あるいはそのニーズを把握することも必要でありますし、その