61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2014-06-10 06月10日-02号

◆20番(神近寛君)  中央防災会議防災基本計画修正が行われておりまして、そこに避難場所仮設住宅における家庭動物の受け入れ、配慮事項追加をされました。とともに、地域防災計画において重点を置くべき事項に、被災した飼育動物保護収容に関する体制整備避難場所等における飼育動物収容、これが追加をされております。 

佐世保市議会 2014-03-05 03月05日-03号

原子力艦原子力災害に関する応急対応範囲について、原子力発電所と同じ範囲にすべきではないのかという御質問でございますが、原子力艦に関する応急対応範囲については、国の中央防災会議が策定した原子力艦原子力対策マニュアルにおいて、原子力潜水艦については、半径500メートル以内、原子力空母については半径1キロメートル以内を、コンクリート屋内退避、または避難対象範囲として設定されております。 

雲仙市議会 2013-09-03 09月03日-03号

建築物耐震改修については、中央防災会議で決定された建築物耐震化緊急対策方針において、全国的に取り組むべき社会全体の国家的な緊急課題とされ、緊急かつ最優先に取り組むべきものとして位置づけられているところでございます。 このような認識のもとに、建築物耐震診断及び耐震改修促進を図るため、耐震改修促進法改正案平成25年5月29日に成立し、公布されております。 

諫早市議会 2012-12-06 平成24年第4回(12月)定例会(第6日目)  本文

156 ◯総務部長(森 康則君)[ 261頁]  これはもう皆さん承知と思いますけども、昨年の東日本大震災がありまして、災害対策全般見直しというものが、中央防災会議のもとに設置されました防災対策推進検討会議検討が行われまして、その中間報告を受けて、災害対策基本法改正がなされたというものでございます。

雲仙市議会 2012-06-12 06月12日-03号

見直しに当たりましては、政府中央防災会議における専門調査会報告書及び災害対策基本法改正案並び長崎地域防災計画見直し検討委員会からの提言等を参考に、雲仙地域防災計画見直し方針を定め、それを基本とさせていただいております。 その中で、市が取り組むべき方針を5点整理することといたしました。その一つ目は、行政機能の確保。二つ目は、情報収集、整理、伝達のあり方。三つ目として、津波避難誘導

諫早市議会 2012-03-22 平成24年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2012-03-22

今回、中央防災会議において東日本大震災を受けて計画見直しが行われ、県でも津波地震対策見直し検討会議県知事へ答申を行った状況である。これを受けて、これから具体的な見直し方針が示される予定であり、市としても県の方針を受けて見直しを行う予定である。また、避難通報体制については、平成24年度から防災行政無線統合化デジタル化の設計に入っていきたいと考えている。

五島市議会 2012-03-09 03月09日-04号

また、先般の東北大震災におきましても、大変重要で、また市民に緊急に伝達する手段として大いに効果があったというふうに評価をされておりまして、国の中央防災会議のほうからも全国的に防災行政無線整備促進するという通達も参っております。それから、事業の重要性と4番、必要性が高い理由をあわせて今防災行政無線についてはお答えをいたしました。 

雲仙市議会 2012-02-27 02月27日-02号

もし震度7の地震首都圏、東京で起こったら、中央防災会議が公表した被害想定額でございます。死者1万1千人、建物全壊焼失数85万棟、経済被害は112兆円を出しております。 昨年3月11日、東日本大震災から1カ月、4月15日現在で、離れておりますこの雲仙市でも、雲仙温泉で1万5,927人、小浜温泉で2,874人の、合計約1万9千人の宿泊のキャンセルが発生いたしました。

長崎市議会 2011-12-05 2011-12-05 長崎市:平成23年第5回定例会(5日目) 本文

今回の東日本大震災における地震津波被害がこれまでの想定をはるかに上回るものであったことから、震災後、国におきましては中央防災会議地震津波対策に関する専門調査会を設けて防災基本計画等見直しを行っております。また、長崎地域防災計画見直し検討委員会においては、去る11月14日に第2回会議が開催され、長崎県内における地震及び津波予測が示されました。

長崎市議会 2011-11-15 2011-11-15 長崎市:平成23年防災対策特別委員会 本文

一番右端の欄には、中央防災会議地震津波専門調査会会議予定を掲載しておりますが、年明けには中央防災会議において防災基本計画修正がなされる予定になっており、右から2列目の下に掲載がありますように、平成24年度には県の防災会議において地域防災計画修正がなされる予定となっております。  2ページから3ページのA3の資料につきましては、国における専門調査会報告要点を記載したものです。  

長崎市議会 2011-06-30 2011-06-30 長崎市:平成23年総務委員会 本文

47 吉村正寿委員 2点ほどお伺いしますが、まず、災害対策活動費なんですけれども、つい先ごろですよね、中央防災会議東北大震災専門委員会でですよ、政府に対して、もう想定外ということは許さんぞと、要は、もう最大級地震とか津波とか、そういう災害についてはもう予測をした上で、だから、想定外ということをもう言わせないぞということなんでしょうけれども、これは、

佐世保市議会 2011-06-30 06月30日-03号

先日、中央防災会議専門調査会中間報告平安時代貞観地震津波を考慮の外に置いてきたのは十分反省する必要がある、想定の甘さがあったと、想定せずに防災対策を進めてきたことが被害を大きくした可能性がある、そういう表現をなさいまして、今後の方針を転換するという報告がなされているわけでございます。新聞報道によるものであります。 今回の災害は、まさに国家の非常事態歴史的国難であります。

佐世保市議会 2011-06-29 06月29日-02号

国の中央防災会議では、2006年に三陸地方沿岸部での災害では、最悪で死者2,700人と被害想定を公表しておられました。その後に海岸の保全整備防災訓練実施などで被害者は4割から5割減らせるという報告をしてありました。しかし、被害皆さん承知のとおりであります。想定外であったと一言で片づけるわけにはいきません。 

五島市議会 2011-06-27 06月27日-03号

現在の仕組みは、国のほうは内閣総理大臣会長といたします中央防災会議がございます。メンバーは、防災大臣を初めといたしまして、全閣僚、それから指定公共機関の長がなっております。この会議によりまして、我が国の防災に関する施策のほぼ主なものが決定され、また調整されます。 これを受けまして、まず都道府県や市町村県知事市町村長会長とする地方防災会議というのを設置いたします。