255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2018-06-13 2018-06-13 長崎市:平成30年第2回定例会(3日目) 本文

平成29年12月に中央教育審議会において、「学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)」が出され、それに基づき、国が実施する緊急対策が取りまとめられました。これを受け、平成30年2月には、各教育委員会等に対し、業務の改善勤務時間管理の徹底、教職員全体の働き方改革に関する意識改革について取り組みを徹底するよう周知がなされております。  

大村市議会 2018-03-06 03月06日-04号

学習評価につきましても、移行期間中は数値による評価ではなく、実際の活動取り組みを文章で記述することとしており、全面実施においては、現在、中央教育審議会において検討をされているところでございます。 先日、高等学校学習指導要領が告示され、英語教育においても示されました。その中で、発信力重要視をされているところでございます。

佐世保市議会 2017-12-20 12月20日-06号

最後に、請願第57号子どもたちのゆたかな教育環境をつくるための教職員定数改善学校現場における働き方改革推進を求める意見書採択の要請についてでありますが、委員会では、結論に際し、社会民主党会派からは、「当請願趣旨は、現在、国が検討を進めていることとも合致をしており、国の動きを推し進めるためにも、地方の声を国に届けることは重要なことである」との趣旨による賛成討論、一方、市政クラブ会派からは、「中央教育審議会

佐世保市議会 2017-12-07 12月07日-02号

このような中、中央教育審議会答申をもとに、2030年の社会とさらにその先の豊かな未来を築くための熟議がなされ、先般、新学習指導要領が公示されました。 この中においては、「社会の変化に受け身で対処するのではなく、主体的に向き合ってかかわり合い、その過程を通して一人一人がみずからの可能性を最大限に発揮し、よりよい社会と幸福な人生をみずからつくり出していくこと」の重要性が唱えられております。 

松浦市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2017年12月06日

特に障害者を取り巻く法律においては、障害者の権利に関する条約、障害者基本法の改正、共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築、難しく言っていますが、障害者がその年齢及び能力に応じ、かつ、その特性を踏まえた十分な教育が受けられるようにするために、可能な限り障害のある子どもとそうでない子どもがともに学べるように、教育の内容及び方法の改善を行うなどの特別支援教育推進中央教育審議会分科会で報告

長崎市議会 2017-11-30 2017-11-30 長崎市:平成29年第5回定例会(2日目) 本文

私どものPTA長崎PTA連合会の前会長であります東川勝哉氏、ことし日本PTA全国協議会会長に就任して、本当その国の方針にかかわる中央教育審議会にも出て、いろいろと具申、意見を述べております。馬場教育長におかれましても、全国都市教育長協議会会長にも就任されて、やはりここは全国のリーダーシップとして動かれていると思います。

佐世保市議会 2017-09-14 09月14日-04号

平成27年12月の中央教育審議会答申、「チームとしての学校のあり方と今後の改善方策について」におきましては、チームとしての学校実現するための三つ視点が挙げられております。議員が御紹介されたその三つ視点に沿って、本市の取り組み状況についてお答えいたします。 一つ目視点として、「専門性に基づくチーム体制構築」がございます。 

佐世保市議会 2017-09-13 09月13日-03号

◆8番(北野正徳君) (登壇) 中央教育審議会特別部会で、学校タイムカードを入れたらどうかという議論もあっております。勤務時間の管理というのは、労働法上、校長、教育委員会に求められる責務でありまして、自己申告でなく客観的に把握しなければならないとなっています。 そこで、私は、教育委員会で各先生方の仕事の状況を一元的にまとめ、分析し、属性を調べ、対策を講じるべきと考えます。

長崎市議会 2017-09-08 2017-09-08 長崎市:平成29年第3回定例会(4日目) 本文

先月8月30日の各新聞に、教員の働き方改革で、中央教育審議会特別部会が国や教育委員会学校への緊急提言をまとめ、教員の長時間労働の解消のため、教員タイムカード導入との記事が出ていましたが、ここまでしなければ教職員の時間外勤務が把握できない、歯どめがきかない実態に大変残念な気がしました。  

佐世保市議会 2017-06-27 06月27日-05号

そのような中、文部科学省では、平成27年12月の中央教育審議会答申を受け、「次世代学校地域創生プラン平成28年1月に策定し、地域学校連携協働推進に向けた改革具体的施策として、地域人々と目標やビジョンを共有し、地域学校とが一体となって子どもたちを育む、地域とともにある学校への転換を図るため、コミュニティ・スクールの取り組みを一層推進、加速し、学校地域との組織的かつ継続的な連携

大村市議会 2017-06-19 06月19日-05号

それと、26年6月議会でも言いましたように、この専門職大学、いわゆる中央教育審議会の中では高等教育専門学校高等教育学校ということで審議をずっとされておりました。 そういった中で、私は、この高等教育機関をぜひ大村へと。新幹線が開業する駅前、今、都市計画として整備をされて待つばかりになっておるんですが、その駅前にどうか高等教育機関を誘致をせろということで質問をいたしておりました。 

長崎市議会 2017-06-15 2017-06-15 長崎市:平成29年第2回定例会(3日目) 本文

中央教育審議会でもこれ、中断してるんです。そうした中で統廃合しようというのは、この学校統廃合の国の手引に基づいて、市がそれに従順に従ってやろうとしてるんです。小さい学校ほど成果が上がる。そして、最初の答弁で、伊王島小中学校複式学級だと。当面、長崎市は複式学級がある小規模校とか、そういったものを統廃合しようとしているわけです。

佐世保市議会 2017-03-09 03月09日-07号

先日の代表質問浦議員が触れられておりましたけれども、平成27年12月に、中央教育審議会答申の中で、これからの学校地域の目指す連携、それから協働の姿として、三つ挙げられておりました。一つ目に、地域とともにある学校への転換二つ目に、子どもも大人も学び合い育ち合う教育体制構築三つ目に、学校を核とした地域づくり推進が挙げられ、国の大きな方向が示されているところでございます。 

佐世保市議会 2017-03-02 03月02日-02号

こうした社会の情勢に鑑み、平成27年、中央教育審議会答申「新しい時代教育地方創生実現に向けた学校地域連携協働の在り方と今後の推進方策について」、文部科学省におきましては、一億総活躍社会実現地方創生推進に向けて、学校地域一体となって地方創生に取り組めるよう、平成28年、「次世代学校地域創生プランが策定されています。

諫早市議会 2017-02-04 平成29年第1回(2月)定例会(第4日目)  本文

127 ◯吉田修治君[ 159頁]  以前、新聞で見たのですけれど、中央教育審議会答申で、例えば今、学校先生たちが非常に厳しい勤務状況の中でクラブ活動もということで、多分決定はされていないのですけど、そういう指導員学校の職員みたいな感じにするということも国のほうでも考えております。  

佐世保市議会 2016-12-21 12月21日-06号

次に、現段階では賛同しかねるの反対理由が見えないという御質問ですが、討論の中では、義務教育国庫負担制度については、中央教育審議会から2006年に国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられたが、制度の対象は教職員の給料または諸手当であり、地方交付税措置がなされ、その分は地方交付税措置がなされている。その結果、教職員の確保や適正配置に関して影響はないと判断しており、この請願には賛成できない。