6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南島原市議会 2023-12-06 12月06日-04号

5つの認定基準は、食料及び生計の保障、あと農業生物多様性地域の伝統的な知識のシステム、文化価値観及び社会組織ランドスケープ及びシースケープの特徴、こういった5つの基準がありますけども、本市において、この認定基準を満たすものがあるかどうかというところなんですが、国内の認定地域、特に九州では、熊本県の阿蘇地域であったり、大分県の国東半島宇佐地域であったり、宮崎県の高千穂峡椎葉山地域などが現在認定

南島原市議会 2023-02-28 02月28日-03号

世界農業遺産についての部長のコメントということだったんですが、まず世界農業遺産とはどういったものかというと、世界農業遺産とは、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それに密接に関わって育まれてきた文化あとランドスケープ、シースケープあと農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域であって、国連の食糧農業機関

西海市議会 2011-03-09 03月09日-03号

大山町の一村一品運動をやられた矢幡さんというのは、酒屋の息子さんで、彼が、当時の大山町というのは、ちょうど私たちの子どものころに見ました牛、馬と一緒に生活するような地域社会で、あそこはまだやっぱり大山町という土地柄もありますけれども、その大分という土地柄もありますし、阿蘇に近いランドスケープもあったでしょうけれども、やっぱり何といってもリーダー、そして、それと一緒リーダー地域を興していくという

平戸市議会 2008-12-01 12月04日-03号

それはそれとして、景観、定義づけるわけじゃないんですが、「景観」という言葉が入ってきたのは明治のころでして、エゲレス国あたりではランドスケープという言葉しか風景景観も使い分けがよくできていないところがありましてですね、我が国でその明治のころに植物学とか地理学とか、そういった方向づけをしていく上で景観という言葉が必要になったというふうに言われております。 

諫早市議会 1994-09-02 平成6年第6回(9月)定例会(第2日目)  本文

どこから読みますかね、ここにピックアップしますけれども、保全と保護との問題でありますが、保全の意義は我が国生態学でも認められており、保全とは自然の系の正常な弾力的傾向の範囲内でそこから最大の利益が得られるよう系をコントロールすることであると言われ、自然破壊自然保存中間的態度とされていますということで、ランドスケープとは適当な日本語はないが、風景とか景観とか景域とか風土とかいう意味になりますというようなこともおっしゃっておりまして

  • 1