40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

諫早市議会 2022-09-03 令和4年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

今、学校現場を見てみますと、本当夏の限られた時間に、暑いプールサイドに小学生がコンクリートの上に座ったりして、かんかん照りの中です。そして、先生たちも大変だろうと思います。  先生たちも泳ぎが得意な方もおられれば、不得手な方もおられると思うのですよ。もちろん、教員採用試験のときには、泳ぐ力とかもあるのでしょう。そういうものもあるかもしれないけれども、得手、不得手もある。

南島原市議会 2021-03-04 03月04日-04号

◎市長(松本政博君)  温水プールの件ですが、これについては過日の議会でも金子議員から御質問をいただいたところでございましたが、この施設の検討を行う中で、他市の例を参考にして、施設面積が300平方メートルのメインプール、これを中心にして、幼児プール、あるいはジャグジー、プールサイド暖室更衣室温浴施設、倉庫、器具庫と申しましょうか、及びトレーニング室という、こういう条件といいましょうか、案件を

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年総務委員会 本文

次に、(2)屋外プールシート全面改修工事5,003万2,000円でございますが、屋外プールプールサイドビニール床シートは、平成8年開場以降、部分的な補修を繰り返し行っておりますが、補修箇所の再劣化や新たな亀裂の発生等により、補修が必要な個所が広範囲になったため、利用者が安全に利用できるよう、プールサイド全面ビニール床シートを張り替えるものでございます。  71ページをご覧ください。

長崎市議会 2020-09-10 2020-09-10 長崎市:令和2年第5回定例会(4日目) 本文

ペットを同伴した方は165世帯、370人で、一般の避難者と区画されたプールサイドのエリアで受入れを行っています。この措置はペットを飼う市民に非常に歓迎された面もありましたが、一方で適正飼育のルールが守られなかったり、ふん尿や臭いなど多くのトラブルが発生したということでした。  

長崎市議会 2020-09-03 2020-09-03 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

被害ありというのが29校37件、内容につきましては、記載のとおり倒木や屋根破損窓ガラス破損プールサイド天幕破損、その他防水シートのはがれ等というような内容になっております。この内容につきましては、また台風10号が来ておりますので、そこに影響がないように対応できるものは対応して、既に業者のほうに行ってもらうような対応をしております。また、今回休校が4校あります。

長崎市議会 2020-06-09 2020-06-09 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

1.利用者からの意見に対する主な対応状況でございますが、表の下から3行目、令和元年10月18日のところですが、プール温度が夏も冬も冷たいとの意見がありましたが、こちらが菌の繁殖など衛生管理面を第一に考えて水温の設定を行っており、適宜プールサイドの採暖室を利用していただくなどの対応をお願いしたものです。  次に、資料24ページをごらんください。

長崎市議会 2020-03-10 2020-03-10 長崎市:令和2年総務委員会 本文

これは25メートルプールプールサイドに設置している防火シャッターについて、消防点検時の動作確認では問題なく稼働しておりますが、モーターからオイル漏れが確認されており、当該防火シャッターは設置から23年以上経過し経年劣化が著しいことから、新しい防火シャッターに取りかえるものでございます。次に、(2)自動火災報知設備改修工事1,500万円でございます。

時津町議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

その対応策として、これまで小規模な修繕等を行いながら適正な施設維持管理に努めてきたところですが、またその一方では、大規模な改修といたしまして、平成16年度にアリーナの床面全面張りかえ平成29年度にトイレ洋式化と合わせ、トイレ改修工事を行い、昨年度にはプール上屋シートの取りかえや鉄骨のさびどめの塗装プールサイド床の改修など、老朽化したプール改修工事を行ったところでございます。

諫早市議会 2019-12-05 令和元年第5回(12月)定例会(第5日目)  本文

前後しますけど、これは本当我々、多良見出身議員が何人もいるのに、平成28年9月議会以降、丸木舟を始めて見たという話で、議会があって、慌てて見に行ったら、もう30年も前から伊木力小プールサイドどっちかというとJAのみかん選果場に近い側の、一応伊木力小敷地内のところに本当コンクリートで囲われて、上は鉄板で囲われてございました。その際は一度、9月中か10月の頭に見たと思います。  

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

海洋センタープールにつきましては、昨年度にB&G財団の助成をいただきまして、プール上屋シートの取りかえや鉄骨塗装など、老朽化に伴う改修を行ったほか、プールサイド床のノンスリップ化更衣室からプールへの通路の段差解消など、施設を安全に利用していただくための改善を行ったところでございます。  

時津町議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3日 9月 6日)

あの大阪の問題は、多分プールサイドということでございましたが、テレビジョンで確認したところですので、万全ではないと思いますが、プールコンクリートの基礎があって、その上にブロックをついであった。あれが倒れた画面が写ったときに、多分、専門家が見たならば、私も専門家の一部でありますが、鉄筋が露出して、下との結束がないから倒れたんだろうなと。

島原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

こういったことで、本市における状況はどうだったのかなということで先ほどお答えしていただいたと思うんですけれども、この辺も十分に努力すればできたのじゃないかなという気もせんでもないんですけど、例えば、黒い遮光ネット屋根上に張ってプール水温を下げて、プールサイドの気温も下げると、温度の上昇は防げてプールの開放ができたのかなと。

長崎市議会 2018-03-05 2018-03-05 長崎市:平成30年建設水道委員会 本文

3)プールサイドにつきましては、塗装が剥がれている部分もございます。6)保護者用テントにつきましては、テントの支柱がさびている状況でございます。平成30年度につきましては、安全点検も行っておりますので、利用可能でございますが、このまま利用し続けた場合には大幅な改修費が必要となってまいります。  続きまして、資料の6ページをお開きください。条例改正新旧対照表でございます。

雲仙市議会 2014-09-03 09月03日-04号

この事故は、市内の小学校のプールサイドに設置されている移動式テントが、8月9日の台風11号による強風により飛ばされ、隣接する住宅2棟、物置1棟に被害を与えたものであります。 台風11号については、テレビやラジオ等で大きな被害が出る可能性が高いという情報が頻繁に出されておりましたので、どうしてこういう事故になったのかお伺いをしたいと思います。 

長崎市議会 2013-06-24 2013-06-24 長崎市:平成25年観光振興特別委員会 本文

既に私も1回実験をやったことがあるんですけれども、世界初の何でしょう、水のマッピングでできないのかなと思って、実はプールサイドプロジェクターを、8000ルーメンぐらいのこういうプロジェクターを置いて、プールサイドから映像をプールに透過したんですよ、そしたら映ったんです。おもしろかったんですね。水深1.2メートルのプールに対して映って、どこに映ったかというと底なんですよね。

南島原市議会 2013-06-13 06月13日-02号

書いてあるのをそのまま読むわけにはいきませんが、授業中ふざけている子、集中していないのでげんこつをしたというのとか、部活動中話し合いながら聞いていた子供がいたので平手で1回たたいたとか、プールサイド説明指導中、反抗的な言動があったため足で蹴ったとか、そういうようなことでございます。 

長崎市議会 2012-12-06 2012-12-06 長崎市:平成24年総務委員会 本文

国体水泳競技競技会場配置計画につきましては、長崎県水泳連盟及び日本水泳連盟と協議を重ねて準備を進めておりましたが、本年10月に中央競技団体現地視察が行われ、実際に現場プールを見ながら、競技の際の選手の動線や諸室の配置を検討した結果、資料記載プールサイドの2カ所にドアを新設すべきとの指摘がなされました。  

長崎市議会 2012-12-03 2012-12-03 長崎市:平成24年第5回定例会(3日目) 本文

具体的な整備内容ですが、中央競技団体正規視察において指摘がありました市民総合プール電光掲示板改修及びプールサイド2カ所へのドアの新設を初め、かきどまり庭球場及び松山の市営庭球場のコートの全面改修市営ラグビーサッカー場のフィールドの人工芝への改修市民体育館の照明の改修の6項目の整備を行っております。  

西海市議会 2011-12-09 12月09日-04号

ほかのところはプールサイドでしぶきがかかって、濡れながらしか観戦できないが、あそこは2階からこうして見られるというようなことで、非常に評価が高いというのを一応言っておきます。 それで、保健福祉部関係で、歩行浴とかいうことがありますけれども、それは年間を通した場合ですか。やっぱり夏場とかなんかは、そうじゃなくてもいいんじゃないかなというような気があるんですが、どうでしょうか。

  • 1
  • 2