54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

特に、松浦高校の「まつナビ・プロジェクト」で育成されている論理的思考力コミュニケーション力、将来の進学や就職先で役立つ課題解決能力育成は重要であると考えております。小中学校においても、ふるさと教育等を通して課題解決能力を身につけ、子どもが将来にわたって世の中をたくましく生き抜く力の育成教育委員会と共に取り組んでまいりたいと考えております。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号) 本文

例えば、挨拶について申しますと、私は挨拶コミュニケーション第一歩、思いやりの第一歩、信頼の第一歩、防犯及び危機管理第一歩と捉えております。生活をしていく上で大事なものであり、大人になってからもとても大切で、繰り返し身につくまで鍛えていくものです。  また、奉仕の心は人の内面に培われるもので、心の構えとして身につくよう、体験を伴いながら丁寧に積み上げ育むべきものと考えます。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

既に一部の学校ではありますが、担任と不登校児童生徒の間で、タブレットパソコンコミュニケーションツールとして活用しまして学習課題の提供をしている学校もございます。  また、令和4年度には、先ほど申し上げました適応指導教室「ステップ」におきまして、タブレットパソコンを活用したオンライン授業、あるいは学校とのコミュニケーションツールとしての活用を予定しているところでございます。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

そういった上で、この石炭火力発電の比率を削減していくという検討が今なされている現状にあって、こういった議論がなされること自体が、その立地自治体に対しての企業投資マインドを低下させるという悪影響もあるわけでありますし、そういった中で、やはりこれから地域であったり、地元企業、また経済界等、緊密な連携を取られ、コミュニケーションを取りながら、その声というものをしっかりと市長の立場から発信していただきたいと

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第5号) 本文

だからこそ、次の第2章の企画立案で「事業の実施について自治体地域住民理解を深めるためには、再生可能エネルギー発電事業者自治体地域住民と積極的にコミュニケーションを図ることが求められる」とされております。  議会に請願を出された住民方々は、風力発電に対して不安や疑問、懸念があられます。

松浦市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

人と人との接触新型コロナウイルス感染を拡大させるということが明らかとなりまして、その防止に当たっては、可能な限り遠隔、非接触、非対面で業務や取引、コミュニケーション等を行う必要性が高まっているからであります。  このようなことから、社会生活の様々な場面でデジタル化が急がれております。  

松浦市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

201 ◯ 総務課長宮原宗尚君)  LGWAN、ローカル・ガバメント・ワイド・エリア・ネットワークの略でございまして、地方公共団体組織内ネットワーク相互に接続しまして、地方公共団体相互コミュニケーション円滑化や情報の共有を図るということで、地方公共団体と国の各府省とも連携をされている、そういう閉鎖的なネットワーク空間での閉鎖的なネットワークということでございます。

松浦市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第3号) 本文

189 ◯ 子育てこども課長土谷由子君)  昨年10月に市内に開設をされました障害児通所支援事業所事業内容につきましては、就学前の児童を対象として、TEACCHプログラム感覚統合療法などを取り入れ、児童障害の特性に合わせて個別プログラムを組んで、生活能力社会性の向上、コミュニケーション能力の改善を目的とした療育支援を実施しておりました。  

松浦市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年03月04日

これらのことを経験が少ない職員にしっかりと訓練等で指導していくことが必要であり、職員間のコミュニケーションを図りながら、人間関係の構築を進め、ハラスメント等のない職場環境に資することが責務であると考えております。  一方、新年度からは消防団に関する事務を防災課から移管し行うことと、3年後の運用開始に向けた潜水隊員の継続的な育成を現体制の中で行うこととなります。