38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

五島市議会 2013-03-27 03月27日-06号

TPPメリットとしては、関税撤廃による貿易が盛んになり、日本製品輸出拡大することが考えられますが、逆にデメリットとしては、農業の衰退や自給率の低下、あるいは安全でない食品が増加したり、食品安全基準が緩和されたりするのではないでしょうか。また、公的な医療を受けられる範囲が縮小されたり、質の低い外国人専門家単純労働者が大量に流入するなど、多方面に大きな影響も懸念されております。 

五島市議会 2013-03-13 03月13日-04号

TPPメリットとしては、関税撤廃により貿易自由化が進み、日本製品輸出額が増大することが考えられます。逆にデメリットとしては、海外から安い農作物が流入し、日本農業に大きなダメージを与えたり、食品添加物遺伝子組み換え食品残留農薬などの規制緩和により、食の安全が脅かされることなどが想定をされております。

五島市議会 2012-10-02 10月02日-04号

牛肉の輸出拡大に追い風となり、東京電力福島第一原発事故による風評被害も今後改善されれば本格的な海外展開を期待できそうだ」このようなことが長崎新聞で9月16日に報道されております。 このようなことから、清浄国になれば、BSE検査が不要となり、家畜保健衛生所での焼却処分は行われなくなります。焼却処分が行われなくなったとき、処理についてどのように考えているのか伺いをいたします。 

五島市議会 2012-03-12 03月12日-05号

5メートルの波で1度しか傾かない立派な最新鋭の船が最近物すごくアメリカのほうに輸出しております。 そういった新しい船をやることによって、車と一緒に乗って来れるということになれば、観光客もふえるんじゃないか。今の九州商船の半分で1万2,000円で運んでくれると思います。そういったいい航路をつくり上げないと、今の状態ではたとえ船を新しいのをつくってやったにしても運賃も高いし、サービスも悪い。

五島市議会 2011-03-09 03月09日-05号

そして、特に厳しいのは、9カ国の中にアメリカ、オーストラリアという輸出大国が含まれます。米の場合は、アメリカ米づくり規模というのは、例えばカリフォルニア産コシヒカリというのは、800メートル縦横の水田が1区画、それを数区画持つ、64ヘクタールを数区画持つというのが農家の現状です。それに対して日本米農家は、7割が1ヘクタール未満です。そことの競争だということですね。 

五島市議会 2011-03-08 03月08日-04号

次に、販路拡大について、長崎県が行う東アジア輸出拡大に向けたバイヤー招聘実施商談会等へ積極的に参加して、五島の農産物は高品質かつ安全安心であることを理解してもらえるような運動を展開することにより、消費拡大につなげていければと考えております。特に、上海航路が就航されることになれば絶好のチャンスとなりますので、積極的に関係機関とともに検討し、行動を起こしたいと思います。 

五島市議会 2009-09-11 09月11日-04号

だけど、これから将来、例えば中国に大量に輸出できるとか、そういう1ヵ所にできるというようなときには、もう早速こういうものが必要かと存じますね。ですから、よく注意深く見ながら検討していきたいと、そういうことでございます。 なかなか漁協組合長さん方は、ただいまはまだそういう認識でございます。漁協、当事者が欲しいものをやはり用意しなければいけませんからですね。

五島市議会 2008-12-05 12月05日-02号

年末を控え、100年に一度という世界的な金融不安の中で、乱高下する株価、急激な円高により輸出が大きく落ち込み、そのしわ寄せは地場中小企業に向かうとともに、自動車産業を先頭に就職内定の取り消し、派遣労働者パート労働者、非正規職員の切り捨てを次々に発表するという状況の中で、2次補正の先送りは国民の生活の窮状を無視した国民への公約違反であります。 

五島市議会 2008-06-12 06月12日-03号

農商工連携促進等による地域経済活性化のための取り組みを農林水産省と経済産業省連携をして、検討実施を進めることとされまして、具体的な検討内容としましては、地域産品に関する販売促進・新商品開発の支援、地域産業におけるイノベーションの促進地域における知的財産、と申しますのは、地域にあります、昔から伝承されたそういう地域特産でございますが、そういう知的財産の創造・保護・活用のさらなる促進地域産品輸出促進等

五島市議会 2007-12-06 12月06日-03号

そうすると、野菜もですね、ドールがなぜ五島に来たかというと、よそがエネルギーにするためにつくらなくなったということが一つ、それから中国等食生活が改善されて、もう自分の国で食べるということで輸出がこなくなったということが一つで、食料として考えるか、それとも未開のもの、これから挑戦するものとして考えるかということは選択だと思います。 私は力強いリーダーではないかもしれません、議員から見たら。

五島市議会 2007-09-13 09月13日-03号

このフォーラムの地域づくり分科会において、高知県馬路村では、ゆずや森という地域資源を生かし、積極的な住民参加のもとで特産品を開発し、全国に販路を広げ、輸出するようにもなった。徳島県上勝町では、木の葉などを料理のつまものとして商品化できるようになった。長野県栄村では、村の実態に即した独自の田起こし事業や下駄履きヘルパー安心村づくりが進められるようになった。 

五島市議会 2007-06-13 06月13日-04号

まるで「風がふけば…」のような話だが、米国などの食料生産が減った分、日本への輸出は少なくなる。途上国を中心とした人口増なども考えれば、日本は輸入ばかりに頼らず、国内の生産をふやすべきだ。それが政府の平成18年度版農業白書の結論だった。 農業経営の大規模化を進める。今は何も植えていない昔の耕地に燃料用の穀物を育て、いざというときには食用に転作する。そう指摘している。

  • 1
  • 2