雲仙市議会 > 2021-02-25 >
02月25日-01号

  • 起業(/)
ツイート シェア
  1. 雲仙市議会 2021-02-25
    02月25日-01号


    取得元: 雲仙市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-13
    令和 3年 第1回定例会(3月)出席議員(19名)   1番  藤 本  淳次郎  君       2番  山 本  松 一  君   3番  大 山  真 一  君       4番  矢 﨑  勝 己  君   5番  渡 辺  勝 美  君       6番  佐 藤  義 隆  君   7番  林 田  哲 幸  君       8番  坂 本  弘 樹  君   9番  酒 井  恭 二  君      10番  平 野  利 和  君   11番  浦 川  康 二  君      12番  上 田    篤  君   13番  町 田  康 則  君      14番  大久保  正 美  君   15番  小 畑  吉 時  君      16番  元 村  康 一  君   17番  小 田  孝 明  君      18番  深 堀  善 彰  君   19番  松 尾  文 昭  君欠席議員(なし)地方自治法第121条の規定に基づく出席者       市長             金 澤 秀三郎 君       副市長            酒 井 利 和 君       教育長            下 田 和 章 君       総務部長           松 橋 秀 明 君       市民生活部長         本 多 正 剛 君       地域振興部長         尾 上 美 徳 君       健康福祉部長兼福祉事務所長  東   裕 実 君       環境水道部長         竹 田 義 則 君       農林水産部長         久 米 重 治 君       観光商工部長         谷 川 裕 行 君       建設部長           荒 木   正 君       理事兼会計管理者       長 田 幸 男 君       教育次長           冨 永 修 一 君       農業委員会事務局長      坂 本 英 知 君       監査事務局長         田 中 卓 郎 君       水道課長           秋 山 常 芳 君       農林課長           高 木 謙 次 君       財政課長           三 宅 隆 浩 君       参事監兼監理課長       木 本 昌 平 君       次長兼地域づくり推進課長   尾 﨑 輝 孝 君議会事務局       局長             大 津 善 信 君       次長             林 田 義 幸 君       課長補佐           宗 塚 康 之 君       課長補佐           稲 本 千亜紀 君       参事補            宮 﨑 幸 平 君令和3年2月25日(木)議事日程議事日程 第1号┌────┬───────┬──────────────────────┬───────┐│日程番号│議案番号   │件          名          │備  考   │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│1   │       │会議録署名議員の指名            │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│2   │       │会期の決定                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│3   │       │議長報告                  │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│4   │       │市長施政方針                │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│5   │報告第4号  │専決処分した事件の報告について(損害賠償の │環境水道部  ││    │       │額の決定)                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│6   │議案第3号  │雲仙市地熱資源の保護及び活用に関する条例の │環境水道部  ││    │       │制定について                │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│7   │議案第4号  │雲仙中小企業資金利子等補給基金条例制定 │観光商工部  ││    │       │について                  │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│8   │議案第5号  │雲仙国民健康保険税条例の一部を改正する条 │市民生活部  ││    │       │例について                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│9   │議案第6号  │雲仙道路占用料徴収条例の一部を改正する条 │建設部    ││    │       │例について                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│10  │議案第7号  │雲仙市営住宅設置条例の一部を改正する条例に │建設部    ││    │       │ついて                   │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│11  │議案第8号  │令和2年度雲仙市一般会計補正予算(第13号)│総務部    ││    │       │案について                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│12  │議案第9号  │令和2年度雲仙市国民健康保険特別会計補正予 │地域振興部  ││    │       │算(第4号)案について           │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│13  │議案第10号 │令和2年度雲仙市後期高齢者医療特別会計補正 │地域振興部  ││    │       │予算(第2号)案について          │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│14  │議案第11号 │令和2年度雲仙市国民宿舎事業特別会計補正予 │観光商工部  ││    │       │算(第2号)案について           │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│15  │議案第12号 │令和2年度雲仙市温泉浴場事業特別会計補正予 │環境水道部  ││    │       │算(第2号)案について           │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│16  │議案第13号 │令和2年度雲仙市下水道事業会計補正予算(第 │環境水道部  ││    │       │3号)案について              │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│17  │議案第14号 │令和3年度雲仙市一般会計予算案について   │総務部    │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│18  │議案第15号 │令和3年度雲仙市国民健康保険特別会計予算案 │地域振興部  ││    │       │について                  │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│19  │議案第16号 │令和3年度雲仙市後期高齢者医療特別会計予算 │地域振興部  ││    │       │案について                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│20  │議案第17号 │令和3年度雲仙市国民宿舎事業特別会計予算案 │観光商工部  ││    │       │について                  │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│21  │議案第18号 │令和3年度雲仙市温泉浴場事業特別会計予算案 │環境水道部  ││    │       │について                  │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│22  │議案第19号 │令和3年度雲仙市企業誘致用地整備事業特別会 │観光商工部  ││    │       │計予算案について              │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│23  │議案第20号 │令和3年度雲仙市水道事業会計予算案について │環境水道部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│24  │議案第21号 │令和3年度雲仙市下水道事業会計予算案について│環境水道部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│25  │議案第22号 │工事請負契約の変更について         │教育委員会  ││    │       │                      │事務局    │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│26  │議案第23号 │動産の買入れについて            │市民生活部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│27  │議案第24号 │守山高部辺地に係る公共的施設の総合整備計画 │総務部    ││    │       │の策定について               │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│28  │議案第25号 │桑田辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変 │総務部    ││    │       │更について                 │       │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│29  │議案第26号 │公有水面埋立てに関する意見について     │建設部    │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│30  │議案第27号 │市道路線の廃止について           │建設部    │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│31  │議案第28号 │損害賠償の額の決定について         │環境水道部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│32  │議案第29号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│33  │議案第30号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│34  │議案第31号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│35  │議案第32号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│36  │議案第33号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│37  │議案第34号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│38  │議案第35号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│39  │議案第36号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│40  │議案第37号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│41  │議案第38号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│42  │議案第39号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│43  │議案第40号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│44  │議案第41号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│45  │議案第42号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│46  │議案第43号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│47  │議案第44号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│48  │議案第45号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│49  │議案第46号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│50  │議案第47号 │農業委員会委員の任命について        │農林水産部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│51  │諮問第1号  │人権擁護委員候補者の推薦について      │地域振興部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│52  │諮問第2号  │人権擁護委員候補者の推薦について      │地域振興部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│53  │諮問第3号  │人権擁護委員候補者の推薦について      │地域振興部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│54  │諮問第4号  │人権擁護委員候補者の推薦について      │地域振興部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│55  │諮問第5号  │人権擁護委員候補者の推薦について      │地域振興部  │├────┼───────┼──────────────────────┼───────┤│56  │諮問第6号  │人権擁護委員候補者の推薦について      │地域振興部  │└────┴───────┴──────────────────────┴───────┘=午前10時00分 開会= ○議長(松尾文昭君) おはようございます。これより令和3年第1回雲仙市議会定例会を開会します。 議事日程第1号により本日の会議を開きます。─────────────── △日程第1.会議録署名議員の指名 ○議長(松尾文昭君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 本定例会の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、10番、平野利和議員、11番、浦川康二議員を指名します。 なお、会議録署名議員が会議に欠席した際の予備署名議員には、12番、上田篤議員、13番、町田康則議員を指名します。─────────────── △日程第2.会期の決定 ○議長(松尾文昭君) 日程第2、会期の決定を行います。 本定例会の会期は、本日から3月23日までの27日間とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、本定例会の会期は、本日から3月23日までの27日間とすることに決定をいたしました。 なお、会期中の日程は、お手元に配付のとおりです。会期日程のとおりです。─────────────── △日程第3.議長報告 ○議長(松尾文昭君) 日程第3、議長報告を行います。 報告事項については、お手元に配付のとおりです。 監査委員から、令和2年10月分から12月分までの例月現金出納検査結果報告書と、令和2年度定期監査及び行政監査報告書が提出されましたので、その写しを添付しております。 次に、2月15日までに受理しました請願・陳情等は、請願の付託報告のとおり、請願1件となっております。 請願第1号は文教厚生常任委員会へ付託します。 次に、別紙の委員派遣中止の報告のとおり、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、委員の派遣を中止しましたので報告します。 次に、全国市議会議長会第222回理事会及び第110回評議員会の書面会議の主な内容について報告します。 次に、要望活動報告について、要望活動1件について報告します。 次に、議長、副議長及び関係議員が出席しました諸事業、会議は、議会関係一般報告のとおりであります。 以上、議長報告を終わります。─────────────── △日程第4.市長施政方針 ○議長(松尾文昭君) 日程第4、市長施政方針について、市長より申出があっておりますので、これを受けることにいたします。金澤市長。 ◎市長(金澤秀三郎君) おはようございます。 本日、ここに令和3年第1回雲仙市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様には御健勝にて御出席を賜り厚くお礼を申し上げます。 開会に当たり、新たな任期の始まりといたしまして、まずはお許しをいただき、市政運営について、所信の一端を申し述べ、議員各位をはじめ、市民の皆様の御理解と御支援を賜りたく存じますとともに、令和3年度の主な取組方針等について御説明申し上げます。 私は、市長に就任いたしました平成25年から、本市の重要課題である人口減少問題の克服、地域経済の発展などの本市地方創生の確立に向けた取組に努めてまいりました。 特に、2期目となる平成29年からは、雲仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略を内包した第2次雲仙市総合計画に基づき、地域間競争が激化する中、子育て世代の経済的負担の軽減を図る、雲仙市新・子育て応援パッケージの構築や農業分野における大型農地整備の推進、企業誘致に向けた環境整備、また、観光分野における雲仙市観光戦略の策定や推進など、各分野におきまして着実な推進に努めてまいりました。 しかしながら、まだまだ課題は多く、実現に届かなかった政策や道半ばの施策も多くあり、また、新型コロナウイルス感染症の世界的大流行によって、観光業や飲食業などを中心に、市内経済も急速に低迷に追い込まれるなど、従来の課題に加え、雲仙市の未来を創るための新たな課題などが見えてきたことから、3期目の立候補を決意し、無投票にて当選させていただきました。 改めて、その職責の重さに身の引き締まる思いであり、市長就任時の「市民皆様のお声に真摯に耳を傾け、経営感覚を持って市政運営に取り組むこと」を信念とし、雲仙市の価値を最大限に高められるよう、引き続き全身全霊で職務を務めさせていただく所存であります。 現在、本市をはじめとする地方を取り巻く社会情勢は、少子高齢化社会、人口減少問題など、これまでの様々な課題に加え、新型コロナウイルス感染症による影響など、これまでになく厳しい状況にあります。 一方、雲仙市の財政状況は、自主財源の割合が低く、さらに、今後、人口減少や社会情勢を鑑みますと、市税等の減収が見込まれ、本市の財政状況は依然として厳しい状況にあると言えます。 このような中におきましても、雲仙市がさらに飛躍するためには、これまでの歩みを止めることなく、市民の視点、立ち位置での市政を推進するとともに、最小限の行政コストで最大限の行政サービスを基本とし、前例にとらわれず新たな政策にも挑んでいく必要がございます。 私は、2期8年で実感した成果と課題を踏まえ、これまで一定の方向性を示してきた事業の深化や促進に加え、コロナ禍における行政手続や経済対策など、様々な見直し検討を加速する「継続」と「改革」をテーマに掲げ、これからの4年間、市政運営に取り組んでまいりたいと思っております。 具体的な取組の1点目といたしまして、新型コロナウイルス感染症の対策でございます。 新型コロナウイルス感染症から市民の暮らしと仕事を守るため、情報の一元化と適切な情報発信に加え、速やかなワクチン接種に努めるとともに、時機を失することなく、国・県と連携し、緊急経済対策等の確実な実行に取り組んでまいります。 2点目といたしましては、市民の生命と財産を守る防災対策でございます。 昨年は、9月に台風が相次いで接近し、特に台風第10号においては、新型コロナウイルス感染症への対応を図り、市内に36か所の避難所を開設し、2,401名が避難されました。 このような状況を踏まえ、近年、激甚化する豪雨災害や台風災害、地震災害から市民の皆様の生命と財産を守るため、これまで推進しております自主防災組織の育成、指定避難所以外の避難場所の拡大及び確保、防災マニュアルの整備と日常的な備えの充実に加え、避難所への避難人数の見える化など、ITシステムを使った防災情報発信の強化等にも取り組んでまいります。 3点目といたしましては、暮らしと経済の基盤となる道路整備の実現でございます。 国見町から愛野町までの区間の事業採択を得た、地域高規格道路「島原道路」の早期完成、一般国道57号の現道改良による機能強化と愛野・小浜バイパスの早期実現は、本市の防災面や流通の確保、交流人口の拡大などの効果を発揮する上で、重要な課題であります。 市内の重要な幹線道路の整備推進と併せて、暮らしと経済の基盤である道路整備の実現に向けた取組を一層強化してまいります。 4点目といたしましては、農林水産業の稼ぐ力の強化でございます。 本市の基幹産業の一つである農業に関しましては、現在、推進を加速している大型農地整備事業等に併せ、集落営農や付加価値化を推進し、様々な農業体系に即した、競争力のある農業を支援してまいります。 また、漁業に関しましては、引き続き漁港関連施設整備を図り、水産活動の安定化を推進してまいります。 これらの産業基盤の整備に加え、移住・UIターン施策と連携した後継者の育成やスマート農業などAI、ICTを活用した農林水産業技術の推進、さらにはふるさと納税の取組を強化し、全国に雲仙市の食の魅力を発信しつつ、所得向上につなげてまいります。 5点目といたしましては、観光の再生と移住対策の加速でございます。 本市の様々な観光資源の特性を生かし、10年後を見据えた「雲仙市観光戦略~雲仙温泉編~」を昨年6月に策定し、現在、雲仙温泉街を中心に取組を加速させております。 今後、この取組を小浜温泉や多比良・神代地区等にも拡大するとともに、新たな宿泊・日帰り商品の造成に努め、観光資源を最大限に活用する観光地域づくりの形成に取り組んでまいります。 併せて、ワーケーション等を活用した関係人口、交流人口の強化と移住・定住の推進にも取り組んでまいります。 6点目といたしましては、安心した子育て環境の実現でございます。 本市は、これまで人口減少問題の克服に資する子育て世代の経済的支援策に取り組み、昨年度において、出会いから子育てまでを総合的に支援する、雲仙市新・子育て応援パッケージを構築いたしましたが、新型コロナウイルス感染症の影響など、常に変化する社会情勢等への対応も求められております。 このことを踏まえ、雲仙市新・子育て応援パッケージの定期的な効果検証による支援策等の充実を図るとともに、ICT等の活用による教育環境の整備、充実や、これまで子育て世代から要望の多かった「子どもの遊び場」の整備に取り組んでまいります。 最後に、新産業とまちづくりでございます。 市の所有する公有地の有効活用による企業誘致の実現と、農福連携等の推進による多様性のある社会の確立を図り、雇用の創出に努めてまいります。 また、安心な暮らしを構築するため、現在、実証実験を行っているITシステムを活用した新地域公共交通「チョイソコうんぜん」を軌道に乗せ、市内全域への導入を目指してまいります。 この取組の中には、本市だけで実現することが困難な事業等もございますが、市民皆様の思いと市政が一致しているのか意識しながら、積極的に政策にチャレンジし、また、本市の財産である市民力、資源、風土及びブランド力を最大限に発揮する事業の創出などに取り組み、引き続き市民の皆様はもとより、全国の皆様から雲仙市を評価していただくまちづくりに取り組んでまいります。 今後も、雲仙市の未来が確かな発展を遂げることができるよう全力を傾注し、邁進していく所存でありますので、議員並びに市民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げ、3期目の市政に臨む所信といたします。 続きまして、令和3年度の当初予算案及び主な取組について御説明申し上げます。 令和3年度当初予算案について。 令和3年度の一般会計の予算額でございますが、317億7,679万3千円で、前年度に比べ3.6%の増となっており、特別会計及び企業会計を含めた全会計の合計は431億2,338万1千円で、前年度に比べ2.6%の増となっております。 国は、令和3年度予算編成の基本方針におきまして、新型コロナウイルスの感染拡大防止と社会経済活動の両立を図りつつ、ポストコロナの新しい社会の実現を目指すとされ、また、長崎県は、令和3年度予算編成方針におきまして、感染予防、拡大防止を図るとともに、新たな日常の構築など、コロナ社会と向き合っていくための環境整備や地域経済の活性化、雇用の確保等について積極的に推進していく、とされています。 本市における予算編成につきましては、このような国・県の動向などを踏まえ、新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止と市内経済の回復を図りつつ、第2次雲仙市総合計画に掲げた目標達成に向け、政策や施策を推進するとともに、これまで実施してきた、それらの成果を十分に検証し、効果的かつ効率的な事業の実施及び重点化をさらに進めてまいります。 併せて、普通交付税の合併算定替えによる特例措置の終了や合併特例事業債の発行期限などを踏まえ、将来にわたる健全な財政運営の継続を目指し、予算編成を行ったところでございます。 令和3年度における主な取組につきましては、第2次雲仙市総合計画の5つの基本方針に沿って、御説明いたします。 基本方針1、暮らしと安心。 出会い・結婚・移住・定住の分野について。 出会い・結婚の支援につきましては、雲仙市新・子育て応援パッケージの各事業を引き続き推進し、出会いから結婚までの切れ目ない支援に取り組んでまいります。 特に、結婚奨励金の年齢要件により対象外となった御夫婦が出産された場合にも、同様の奨励金を交付するよう、制度を拡充し、結婚を希望する方の後押しを行ってまいります。 移住・定住の取組につきましては、人口減少の克服に向け、定住促進奨励補助金や定住促進奨学資金償還補助金、空き家活用に係る各種支援事業を行うほか、市のホームページに移住・定住に特化したページを作成し、情報発信を行うとともに、ながさき移住サポートセンターと連携を図り、オンラインを含めた移住相談会に積極的に参加し、雲仙市の魅力を発信してまいります。 関係人口の創出につきましては、雲仙市と多様に関わる地域外の人材を創出することにより、新たな交流を生み出し、地域に活力を与えるとともに、本市への移住・定住を促進するため、都市部の方々等を対象としたイベントの開催等に引き続き取り組み、市の活性化を図ってまいります。 子育て支援の分野について。 きめ細かな出産・育児の支援につきましては、昨年10月から開始した子育て世代包括支援センター事業により、引き続き、母子保健コーディネーターによるすべての妊婦を対象とした個別面談を行い、妊娠期から必要なサポートにつなげることで、安心して出産、育児が行えるよう努めてまいります。 また、産婦と新生児に対する産後ケア事業につきましては、心と身体のケアや生活のアドバイスをはじめ、育児相談を行うなど利用者の生活スタイルに合ったサービスを受けられるよう、訪問ケアやデイケア、ショートステイを引き続き実施してまいります。 その他、産後うつや新生児への虐待防止を図るため、産婦健診事業の推進を図り、産後間もない妊婦と新生児への支援に取り組んでまいります。 地域ぐるみの子育て支援体制の強化につきましては、子育てサポートセンター事業、地域子育て支援拠点等や個別のニーズに合った利用者支援事業に取り組むとともに、子どもの居場所づくりとして、放課後児童健全育成事業を継続してまいります。 妊娠・子育てに関する経済的負担の軽減につきましては、乳幼児を養育する保護者を対象とした、育児用品購入助成事業及び保育園等副食費助成事業を引き続き実施し、すべての親が安心して子育てを行い、すべての子どもが公平に教育、保育を受けることができる環境の整備に取り組んでまいります。 また、乳幼児及び児童・生徒のインフルエンザ予防接種費用の一部助成に引き続き取り組むほか、子どもの聴覚障害につきましては、新生児聴覚検査の費用の助成額を増額し、経済的負担の軽減を図ってまいります。 治療費が高額となる特定不妊治療の一部助成につきましては、国の制度改正に伴い、助成回数を拡充し、さらに助成対象者に事実婚のカップルを加えることで、出産を希望する世帯を、より広く支援してまいります。 幼児教育・保育サービスの充実につきましては、障害児保育事業、延長保育事業及び病児保育事業等を継続し、子育て世代が仕事と子育てを両立できる環境づくりに取り組んでまいります。 地域福祉・高齢者福祉の分野について。 地域福祉につきましては、本年3月に策定予定の第3期雲仙市地域福祉計画に基づき、住み慣れた地域で、いくつになっても安心して、いきいきと暮らせる福祉のまちづくりを目指して、市民、各種団体及び行政の協働による地域に根ざした支え合いのまちづくりを推進してまいります。 また、認知症高齢者等に対する個人賠償責任保険事業の継続により、認知症及びその家族が地域で安心して生活することができる環境整備に努めてまいります。 介護予防につきましては、健康寿命の延伸と生活の質の向上を図るため、保健事業と介護予防の一体的な実施に取り組んでまいります。 また、成年後見制度利用支援事業につきましては、広報、相談などの機能をさらに強化してまいります。 障がい者福祉の分野について。 障がい者を支える環境づくりと社会参画の促進につきましては、障がい者が住み慣れた地域で、安心して暮らせる地域社会を育むことを目的として、本年3月に策定予定の第4期雲仙市障害者計画に基づき、相談支援体制の充実、強化に取り組んでまいります。 障がい者への日常生活の支援につきましては、特別支援学校への通学支援の拡充を図るとともに、障がい児者の重度化、高齢化や親亡き後を見据え、地域全体で支える支援体制の強化に取り組んでまいります。 健康・医療体制の分野について。 各種健康診査等の受診率の向上につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、集団健診や個別検診の受診勧奨及び地区組織等と連携した健診の周知に取り組んでまいります。 また、健診結果に基づく個別の保健指導や健康教室を引き続き実施し、生活習慣病の予防と新たに閉塞性動脈硬化症検査も取り入れて、疾病の重症化予防などの対策に取り組んでまいります。 世界的に感染が拡大しております新型コロナウイルス感染症につきましては、その動向に注視するとともに、県や関係機関と連携を図り、必要な対策を講じてまいります。 また、ワクチンの予防接種につきましては、国の指針に基づき、南高医師会や関係機関と連携を図りながら接種体制を整備し、接種時期や接種方法などを適切に周知してまいります。 市民主体の健康づくりと生活習慣病予防のため、食に関する正しい知識の普及啓発や食生活改善推進員の活動支援及び養成に取り組むとともに、職員が講師となる出前講座「キラッと健康!応援プロジェクト」に引き続き取り組んでまいります。 こころの健康づくりにつきましては、雲仙市自殺対策計画に基づき、こころの病気についての正しい知識や理解を深めるための啓発活動やお守り型の相談窓口一覧の配布等、こころの悩みに応じた適切な相談が受けられるよう、自殺予防対策を推進してまいります。 医療・救急体制につきましては、日曜、休日の在宅当番医制や休日在宅歯科当番医制、島原半島地域を圏域とする病院群輪番制を南高医師会や島原南高歯科医師会の協力をいただきながら、充実を図ってまいります。 また、雲仙・南島原保健組合において運営する公立新小浜病院につきましては、来院者の利便性向上と医療需要に対応する地域の中核病院として安定的な運営ができるよう、構成市であります南島原市と連携し、取り組んでまいります。 暮らしの安全確保の分野について。 地域防災体制の強化につきましては、引き続き自主防災組織の設立、育成、強化に向けた支援を行うとともに、自主防災組織が行う防災訓練等を推進し、市民の防災意識の高揚に努めてまいります。 また、災害発生時に様々な情報を収集し、市民へ迅速に情報提供ができるよう、引き続き、防災情報システムの整備を図ってまいります。 さらに、昨年の台風第10号への対応を教訓といたしまして、避難所における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に取り組んでまいります。 小浜消防署の建て替えにつきましては、消防力向上対策検討委員会の検討結果を踏まえ、県央地域広域市町村圏組合と協議してまいります。 防犯対策の充実につきましては、自治会が行う防犯灯整備支援の継続と地域ぐるみの防犯活動を推進し、夜間における犯罪の防止と安全確保に努めてまいります。 交通安全のまちづくりにつきましては、引き続き高齢者を対象とする体験型講習会などを実施するとともに、小中学校や関係機関と連携し、子どもの交通安全教育にも取り組んでまいります。 消費者保護につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止により、自宅で過ごす時間が増えたことから、インターネット通販や訪問販売などに関連した消費者相談が増加しており、引き続き、高齢者や民生委員などを対象とした出前講座を開催するなど、消費者被害の未然防止に努めてまいります。 低所得者福祉の分野について。 生活困窮者支援につきましては、産業カウンセラーの資格を有する就労支援員を配置し、引き続き自立・相談支援に取り組むとともに、ハローワーク等の関係機関と連携を図りながら、就労支援などの充実に努めてまいります。 また、生活保護につきましては、生活保護制度の適正な運用に努めるとともに、経済的支援のみならず、日常生活及び社会生活における自立の観点から、健康管理支援事業に取り組んでまいります。 基本方針2、産業と交流。 農業の分野について。 担い手の確保・育成対策につきましては、認定農業者等補助金、農業次世代人材投資事業に加え、市単独事業である新規就農者移住促進事業を活用し、引き続き、意欲的な担い手を確保してまいります。 また、新規就農者支援におきましては、親元就農者への支援策として、農業機械導入や農業施設整備に対する補助を拡充し、関係機関と連携して経営の安定化や将来の担い手育成に努めてまいります。 集落営農組織の育成対策につきましては、中山間地域を中心に集落営農組織の育成や法人化を進めるとともに、地域おこし協力隊制度を活用した集落営農支援員による農村集落の活性化や地域資源の情報発信を図ってまいります。 農業生産基盤の整備につきましては、現在6地区において、県営農地整備事業が実施されており、令和3年度には吾妻町の横田地区が新規採択の予定でありますが、南串山町の荒牧尾登地区の事業化に向け、引き続き関係農業者による推進委員会を開催し、取組を進めているところでございます。 また、小規模団地の農地整備につきましては、農地中間管理機構関連農地整備事業の制度等の説明会を行い、事業推進組織5地区の事業化に向けた取組を推進するとともに、引き続き全市的な農業生産基盤の強化を目指してまいります。 優良農地の確保対策につきましては、農家戸数の減少等に伴い、耕作放棄地が増加している一方、規模拡大希望の農業者も多いことから、農地中間管理機構を介した担い手への農地の利用集積を促進してまいります。 また、農業委員会で実施されました、農地利用最適化アンケート調査の結果に基づき、本年3月までに各地域における、人・農地プランの実質化に向けて見直しや策定を進めており、これによりさらなる農地利用の最適化が図られますことを期待しております。 加えて、耕作放棄地の実態把握や違反転用の早期発見及び防止を目的として実施されます農業委員会の農地パトロールの結果等を踏まえ、引き続き農地の荒廃化等の抑制や有利な基盤整備の推進に努めてまいります。 耕作放棄地解消対策につきましては、令和3年度から下限面積を引き下げ、一定の条件を満たした場合は、1aから農地を借り受けすることが可能となることから、家庭菜園程度から農業を始めたいと考える定年帰農者など、新たな担い手の確保に努め、併せて、貸したい農地を広く公開する農地情報バンク制度を創設し、農地の貸し借りの円滑化を図り、耕作放棄地の発生防止に努めてまいります。 また、下限面積引き下げ及び農地情報バンク制度の創設により、空き家の購入希望者が空き家に付随した狭小農地も一括して取得できるようになることから、雲仙市空き家バンクと連携した、農地付き空き家の登録の推進を図り、「農のある暮らし」を希望する移住希望者の定住促進につなげてまいります。 有害鳥獣による被害防止対策につきましては、市単独事業として、今年度より新設した鳥害対策事業の活用が葉物野菜を作付している農業者において進んでおり、今後とも農作物被害の低減を図ってまいります。 また、本年度から第5期の取組が始まっております中山間地域直接支払制度事業につきましては、中山間地域の農業生産活動の維持、発展や地域の活性化等の推進に努めてまいります。 農産物の品質向上につきましては、国の環境保全型農業直接支払交付金制度及び市単独事業の環境負荷軽減対策事業により、環境に配慮した農業の推進を図ってまいります。 生産性向上とコスト縮減対策につきましては、情報技術の利活用、高性能農業機械・施設の導入等により、労働時間の短縮を進め、生産性向上に努めてまいります。 また、省力・高品質生産を実現するスマート農業の取組につきましては、新型コロナウイルス対策事業等の活用によるドローンの導入やドローン資格取得支援事業を活用された農業者等も増加しており、引き続き登録農薬の拡大の推進及び生産性の向上とコスト縮減に取り組んでまいります。 優良畜産物の生産性向上につきましては、各種補助事業を活用した施設整備や規模拡大を推進するとともに、家畜伝染病の発生及び蔓延を防止するため、市内自衛防疫協議会など関係機関と連携し、防疫体制の強化を図り、安全・安心な畜産物の生産に取り組んでまいります。 林業の分野について。 担い手の確保、育成と経営支援につきましては、引き続き認定林業事業体への支援体制を強化してまいります。 また、森林所有者と林業事業体による森林経営長期受委託を推進し、森林施業の集約化に取り組む体制と新規事業体の育成等に取り組んでまいります。 生産基盤の整備につきましては、高性能林業機械の活用による作業の効率化と低コスト化を目指すとともに、林業専用道の整備や簡易で耐久性のある路網の開設を推進してまいります。 また、新たな森林管理制度に基づき、未整備森林の解消を図り、持続的な森林資源の維持に努めてまいります。 木材の販路拡大につきましては、公共施設建設や公共工事における県産材の利用を推進するとともに、バイオマス材の市内における利活用について調査、研究し、新たな販路拡大に取り組んでまいります。 水産業の分野について。 水産業につきましては、昨年4月に諫早湾漁業協同組合が発足し、新しい体制による組合運営が始まっております。本市におきましても、諫早市及び県と連携しながら、支援を継続してまいります。 担い手の確保、育成と経営支援につきましては、県と連携し、新規漁業就業者の発掘と漁業研修に対する支援及び漁業経営安定化のための経営指導等を継続し、既存漁業者の経営安定と後継者の育成を図ってまいります。 水産業における生産環境の整備につきましては、有明海の海底耕耘を継続するとともに、引き続き漁業者が取り組む藻場、干潟の保全活動及び漂流漂着物の除去等を支援し、生産環境の整備を図るとともに、漁船の省エネ機器等の導入を支援し、漁業経費の削減により、生産性、収益性の向上を図ってまいります。 漁港施設の整備につきましては、南串山京泊漁港におきまして、浮桟橋、橋梁の整備を進めるとともに、大型船の係留、漁具の修理・保管ができる岸壁及び用地整備に向け、測量並びに設計に着手してまいります。 市管理の漁港につきましては、機能保全計画に基づき、漁港の機能回復を図るための対策工事に着手してまいります。 水産資源の維持、保全につきましては、引き続き種苗放流事業や収益性の高い養殖業の育成のための取組を支援し、安全で高品質な生産物供給体制の確立を目指してまいります。 なお、諫早湾干拓事業潮受堤防排水門の問題につきましては、今後も様々な動向に注視していくとともに、市民の安心、安全、雲仙市の農業、漁業を守ることを第一として、県及び諫早市と連携を図りながら、対処してまいります。 物産ブランドの分野について。 物産ブランドの販売促進につきましては、本市の農畜水産物や特産品の販路拡大に向けた支援を行い、物産振興に関する基本協定を締結させていただいた都市部企業等と連携を図りながら、PR強化による知名度向上及び需要の掘り起こしに努めてまいります。 また、地域産品の海外展開については、中小企業や団体等の輸出に向けた取組を支援してまいります。 商工業・企業誘致・新産業の分野について。 地場産業の経営力向上につきましては、運転資金や設備資金に対する融資制度等により、中小企業の販路拡大や新商品の開発、機械設備等の取得を支援し、経営基盤の安定及び収益向上につなげてまいります。 また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた事業者の皆様に対しては、引き続き事業の継続または再開を支援するほか、必要な対策を速やかに講じることができるよう研究を重ねてまいります。 商工業の振興につきましては、雲仙市商工会との連携を通して、小規模事業者の経営改善に向けた指導を行うとともに、創業や新規出店、経営の持続化に対して支援を拡充し、中小企業の振興及び市民生活の向上に取り組んでまいります。 企業誘致につきましては、雲仙市企業立地推進方針に基づき、製造業を中心とした企業誘致の推進を図ることにより、経済の活性化と雇用の場の確保に努めてまいります。 なお、より実効性のある企業誘致活動を展開するため、吾妻町下工業団地につきまして、本年2月より分譲を開始したところであり、多比良港工業団地につきましても、早期に分譲を開始できるよう、必要な整備に取り組んでまいります。 働きやすい職場環境づくりと就職支援につきましては、国が創設した制度に基づき、地域の仕事を組み合わせて年間を通じた仕事の創出と地域産業の担い手の確保に向け、新たに「特定地域づくり事業協同組合」の設立及び運営の支援に取り組んでまいります。 若者の地元就職支援については、引き続き県及び島原半島3市等と連携し、島原半島地域企業説明会を開催し、地元就職を促進して、労働人口確保及び定住促進に努めてまいります。 観光・交流の分野について。 観光振興につきましては、域内調達率の向上など観光と一次産業の連携促進や、移住定住にも波及効果を生み出せる裾野の広い観光産業の確立に向け、令和元年度より協議を重ね、昨年6月に「雲仙市観光戦略~雲仙温泉編~」を策定いたしました。 令和3年度においては、小浜温泉と雲仙温泉の連携、協働による観光戦略の策定に取り組んでまいります。 受け入れ環境の整備につきましては、観光戦略の着実な推進をはじめ、地域全体の観光をマネジメントする持続可能な仕組み・体制といたしまして、新たな観光組織の設立に向け、その母体となる準備組織の立ち上げ、体制整備等を支援してまいります。 宿泊施設整備への支援につきましては、多くの観光客が利用する大規模建築物の安全面の強化に向け、引き続き耐震化の支援に取り組んでまいります。 国内外の誘客につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、ワーケーションを含めた新たな旅のスタイルなど、旅行需要の変化に対応した観光客の満足度向上につながる取組を行うとともに、新しいマーケティングやプロモーションなど、ウイズコロナ時代に求められる変化に応じた取組を、関係者と連携しながら推進してまいります。 基本方針3、社会基盤と環境。 道路・公共交通の分野について。 地域高規格道路「島原道路」につきましては、有明瑞穂バイパスの事業化により計画区間すべてにおきまして事業化がなされたことから、早期全線開通を目指して、関係機関に対する要望活動に取り組んでまいります。 愛野町から小浜町までの幹線道路整備につきましては、国土交通省主導の下、道路整備に関する検討会が設置され、地域における課題整理などに着手されたところでありますが、一日も早い一般国道57号の代替道路整備実現に向け、市といたしましても積極的に取り組んでまいります。 また、一般国道251号における交通安全対策及び自然災害防除の各事業につきましては、引き続き県との連携を図りながら、早期完成に向けて取り組んでまいります。 市道につきましては、地域における最も重要な生活交通基盤であるため、地域性や緊急性を考慮し、改良工事と道路施設の老朽化に伴う修繕・補修工事を計画的に実施してまいります。 公共交通につきましては、市民の皆様の日常的な移動手段を維持・確保するため、引き続き事業者の支援に努めてまいります。 九州新幹線西九州ルートの開業につきましては、地域振興及び観光振興の観点から、全線フル規格化による整備の実現に向け、引き続き県及び長崎県市長会と連携して取り組むとともに、2022年度秋の武雄温泉・長崎間の開業効果が最大限波及するよう、関係自治体と連携しながら、様々な取組を進めてまいります。 乗り合い送迎サービス「チョイソコうんぜん」につきましては、雲仙市新地域交通実証実験運営協議会において、実証実験を行っていただいているところでありますが、この実績等も踏まえつつ、事業拡張も視野に、持続可能な地域交通の確立に向けての研究を進めてまいります。 社会基盤の分野について。 住環境の整備につきましては、地震等の災害に強い住環境を目指し、住宅耐震化及び危険ブロック塀除却費の補助制度の周知に努めながら、耐震性の向上に取り組むとともに、良好な住環境の保全、向上のため、老朽危険空家除却費及び住宅性能向上リフォーム費の補助制度の周知に引き続き努めてまいります。 また、適正な管理がなされず危険な状態となった空き家等につきましては、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき、所有者等に対して必要な助言、指導等を行ってまいります。 一級河川山田川におきましては、河川の拡幅に伴う市道吾妻大塚・土井線の船津橋架け替えに着手されているところであり、工事の円滑な推進に努めるとともに、所要の予算確保による事業の早期完成に向けた要望活動に取り組んでまいります。 自然災害対策につきましては、老朽化した河川護岸の修繕、補修工事を行うとともに、施設の維持管理を適切に行い、被害の防止、減災に努めてまいります。 また、国・県等の河川におきましても、県と連携して浚渫及び支障木の伐採並びに除草作業など、河川の適正な維持管理により氾濫被害の防止を図るとともに、河川整備、急傾斜対策に取り組み、防災、減災に努めてまいります。 漁港海岸保全施設の整備につきましては、台風等の高潮の越波による被害から周辺住民の生命・財産を守るため、海岸の整備を進めてまいります。 千千石漁港海岸におきましては、関係機関と協議を行い、事業について計画的に取り組んでまいります。 上下水道の分野について。 水道事業につきましては、雲仙市水道事業の基本計画、水道ビジョン及び経営戦略に基づき、適切な水道事業の運営を図り、安全・安心な水道水の安定的な供給に努めてまいります。 また、改修工事につきましては、計画的に配水管を耐震管へ更新するとともに、老朽化した浄水場の電気計装設備等を整備してまいります。 下水道事業につきましては、公営企業会計の適用により経営の健全性や計画性、透明性の向上を図るとともに、施設の適正な維持管理に努め、計画的な改築更新と耐震化を進めてまいります。 水洗化率の向上につきましては、下水道への接続について、広報紙等による啓発や未接続者への戸別訪問を行うほか、下水道区域外の合併浄化槽の設置についても、引き続き推進してまいります。 情報化・先端技術の分野について。 ICTを活用したまちづくりにつきましては、多様化、大容量化する情報社会に対応するため、本年度から取り組んでいる光ブロードバンド基盤整備について、令和3年度内での市内全域整備完了に向け、引き続き取り組んでまいります。 環境にやさしいまちづくりの分野について。 再生可能エネルギーの活用につきましては、未利用間伐材等を活用した木質系バイオマスボイラーの公共施設への導入に向け、取り組むとともに、畜産ふん尿を活用した湿潤系バイオマス発電につきましては、雲仙市内での建設に向け、引き続き県と協力して支援・推進を図り、誘致に努めてまいります。 また、地熱発電につきましては、地熱資源の保護及び活用に関する条例制定を目指し、地域の共有資源である地熱資源を保護するとともに、将来にわたって持続可能な活用が図れるよう取り組んでまいります。 自然環境の保全につきましては、環境保全に関する意識啓発のため、地域や学校等における環境教育等の充実や環境保全活動の支援に取り組んでまいります。 不法投棄対策につきましては、環境監視員による監視体制を維持し、不法投棄情報提供の協定を締結している市内の郵便局と連携を図りながら、不法投棄の発見と防止に努めてまいります。 ごみの減量化、資源化につきましては、広報紙や出前講座等によりごみの出し方、分け方の周知を行い、ごみ減量化に取り組むとともに、リサイクル推進のため、市内の公共施設に設置している小型電子機器回収ボックスによる、使用済み小型電子機器類の回収やストックハウスによる古紙類の回収に引き続き取り組んでまいります。 し尿処理体制につきましては、環境センターの施設運転管理を、現在の市直営から民間委託等を視野に、効率的な体制構築に取り組んでまいります。 基本方針4、人財と郷土。 学校教育の分野について。 確かな学力を育む教育につきましては、小学校で本年度から、中学校で令和3年度から全面実施となる新学習指導要領の趣旨を十分踏まえながら、校内研修や各種研修会、県教育委員会と連携した学校訪問等を通して、日々の学習指導の充実を図ってまいります。 また、児童生徒の学力向上に向け、研究指定事業の情報発信と研究成果の共有化、市独自の学力調査を引き続き実施し、児童生徒一人一人の課題や改善点をより細やかな指導につなげてまいります。 特に、小・中学校研究指定事業を拡充し、GIGAスクール構想に沿った1人1台端末を活用した情報活用能力指導や、教科等の学習におけるICT活用についての指定研究を推進してまいります。 また、新たに英語力向上事業といたしまして、市内中学生の英語に対する興味、関心を高め、英語による表現力の育成を目的とした英語暗唱大会を開催いたします。 豊かな心と体を育む教育につきましては、学校、家庭、地域が連携した心の教育の充実とともに、小学校間の交流学習や小・中学校間の細やかな情報共有を通して、小学校から中学校への円滑な接続を目指してまいります。 また、部活動におきましては、生徒の意欲を大切にしながら、適切な活動環境を目指し、各学校における、部活動にかかる活動方針の公表・遵守につきまして、引き続き指導してまいります。 なお、新たに、ふるさと平和学習推進事業を実施し、郷土の戦争遺構や歴史資料を活用した講話やグループワーク、他校との交流による授業を実施し、平和をより身近なものとして考える機会の充実を図ります。 安全・安心な教育環境の整備につきましては、学校施設の外壁や建具等の改修を実施するほか、教室不足に対応するため校舎の増築整備を行い、引き続き、児童生徒の安全確保と教育環境の改善に取り組んでまいります。 生涯学習の分野について。 生涯学習につきましては、社会の変化に対応したり、地域づくりに積極的に参画したりするために必要となる多様な学習プログラムを充実させ、市民講座や講演会等、各種生涯学習事業を展開してまいります。 また、本市の将来を担う子どもたちに対しましては、地域の豊かな人材による様々な学びの機会を提供する「地域子ども教室推進事業」に、引き続き取り組んでまいります。 生涯スポーツの分野について。 スポーツ大会・教室の充実と参加促進につきましては、各種教室事業を充実させるとともに、「レクリエーション&スポーツフェスタ」の開催などに、引き続き取り組むほか、市の代表として優秀な成績で上位スポーツ大会へ出場、活躍される選手や団体に対しまして支援を行ってまいります。 スポーツ団体・指導者の育成につきましては、雲仙市体育協会等の競技スポーツ団体や小学生クラブ活動振興会の活動支援や指導者のスキルアップに、引き続き努めてまいります。 スポーツ環境の充実と利用促進につきましては、引き続き、雲仙市新小浜体育館(仮称)建設の適切な工事管理に努めるとともに、完成後の施設の活発な利用について、取組を進めてまいります。 新型コロナウイルス感染症の影響により延期となっております、東京2020オリンピック・パラリンピックの成功に向け、本市におきましても5月7日に行われる予定の聖火リレーの運営や競技応援観戦などに取り組んでまいります。 歴史・文化・芸術の分野について。 文化財の保存、活用につきましては、国指定重要文化財である鍋島邸の積極的な活用に努めるとともに、伝統的建造物群保存地区の景観復元のための調査研究に取り組み、修理・修景事業を通して、町並み景観の保存に取り組んでまいります。 また、引き続き、県営基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査を実施し、調査成果や出土した遺物の展示公開を行ってまいります。 芸術・文化環境の創造につきましては、雲仙市文化会館自主文化事業振興会などの関係団体と連携して、音楽・舞台・芸術公演や文化団体等のコンサートなどを開催し、市民の皆様へ文化芸術に触れる機会を提供してまいります。 基本方針5、協働と戦略。 協働のまちづくりの分野について。 自治会活動の支援につきましては、市民主体の協働のまちづくりをさらに推進するため、活動の拠点となる自治集会所の新築整備に対して、自治集会所等整備事業補助金の補助上限額などを拡充し、自治会負担の軽減を図るとともに、併せて自治会活動活性化交付金などの支援を引き続き行い、地域コミュニティの醸成に努めてまいります。 また、自治会長連合会と連携を図りながら、自治会への加入促進や各自治会組織間の情報の共有等に努めてまいります。 市民活躍につきましては、令和3年度は、ふるさと財団の「地域再生マネージャー事業」を活用し、様々な分野で活躍されている方々の人材ネットワークの強化を図り、市民との協働によるまちづくりを推進してまいります。 まちづくり団体の育成と活動支援につきましては、地域づくり補助金等による活動支援に取り組むことにより、引き続き各種市民活動団体・ボランティア団体などが活動しやすい環境づくりを進めてまいります。 男女共同参画の推進につきましては、引き続き、第3次雲仙市男女共同参画計画に基づき、各種啓発事業や女性があらゆる分野に積極的に参画できるよう支援する取組を進め、「男女が互いに認め合い、尊重し、協力し合うまち雲仙市」を目指してまいります。 人権啓発につきましては、正しい理解と認識を深めるため、引き続き市内各地区で実施する人権相談所の開設をはじめ、市内小中学校を対象とした人権集会や校内学習を通じた啓発活動に取り組んでまいります。 行政運営の分野について。 民間活力の活用につきましては、民間のノウハウや知見を生かし、雲仙市における課題解決を図るため、新たに総務省の「地域活性化起業人制度」を活用し、民間企業等の社員の受入れを行ってまいります。 SDGsの推進につきましては、SDGsの理念の下に、本市における自律的な好循環を図るため、新たにSDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業の採択に向け、取り組んでまいります。 市内高校の魅力づくりにつきましては、各校の特色ある取組を促進し、地域の魅力、活力の向上を図るため、新たに市内の高校に対する支援を行ってまいります。 庁舎整備につきましては、市民サービスのさらなる向上を図るため、引き続き「(仮称)新瑞穂総合支所」の整備に取り組んでまいります。 行政改革につきましては、現在、令和3年度を始期とする「第4次雲仙市行政改革大綱」の策定に向けた最終調整の段階でございますが、本市が直面する人口減少・少子高齢化の進行をはじめとする様々な課題に加え、感染症や大規模災害などの新たなリスク、課題に対応する必要があることから、さらに持続可能な行政運営を目指し、引き続き様々な見直しを続けるとともに、新たな視点での改革にも取り組んでまいります。 情報管理とICTにつきましては、情報セキュリティ強化対策による高度な情報管理を維持しながら、行政手続のオンライン化等、行政サービスのICT活用について調査研究に取り組み、市民サービスの向上並びに行政事務の効率化を図ってまいります。 人材育成と組織体制の強化につきましては、これまで以上に多様化・複雑化する行政ニーズに、柔軟かつ迅速に対応するため、職員の能力開発や意識改革、市民との協働意識の醸成に積極的に取り組んでいくとともに、組織体制を見直し、さらに、これからの時代を見据えた施策を展開するため、情報通信技術や観光、情報発信、再生可能エネルギーなどの分野におきまして、新たに専門的知見を有する経験者の登用を図ってまいります。 財政運営の分野について。 自主財源の確保につきましては、市税の安定的な収納手段となる口座振替の利用を推進するため、引き続き、口座振替推進キャンペーンを実施するとともに、インターネットを活用した地方税の申告や納付等の電子化の促進など、手続の簡素化に取り組んでまいります。 ふるさと納税につきましては、新規ポータルサイトの増設や新たな返礼品の開発、広報宣伝活動及びリピーター対策等への取組を更に強化し、また、企業版ふるさと納税の導入を進めるなど、寄附の増加を目指してまいります。 雲仙市が所有する公共施設につきましては、施設の適正配置と将来的な財政負担の軽減・平準化を図ることを目的とし、「雲仙市公共施設等総合管理計画」の改訂に取り組んでまいります。 なお、「雲仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を内包した「第2次雲仙市総合計画」につきましては、前期基本計画の目標年次が令和3年度までとなっていることから、これまでの効果検証を行うとともに、社会情勢の変化等も踏まえた後期基本計画を策定いたします。 以上が、令和3年度の主要な取組でございますが、今後におきましても、国・県の動向を注視するとともに、財政基盤の確立を図り、雲仙市の将来像である「つながりで創る賑わいと豊かさを実感できるまち」の実現に向け、議員各位並びに市民の皆様に、市政への御支援と御協力を心からお願い申し上げまして、令和3年度の施政方針といたします。以上でございます。 ○議長(松尾文昭君) ここで11時20分まで休憩します。=午前11時08分 休憩= =午前11時20分 再開= ○議長(松尾文昭君) 休憩前に引き続き会議を開きます。─────────────── △日程第5.報告第4号 △日程第6.議案第3号 △日程第7.議案第4号 △日程第8.議案第5号 △日程第9.議案第6号 △日程第10.議案第7号
    △日程第11.議案第8号 △日程第12.議案第9号 △日程第13.議案第10号 △日程第14.議案第11号 △日程第15.議案第12号 △日程第16.議案第13号 △日程第17.議案第14号 △日程第18.議案第15号 △日程第19.議案第16号 △日程第20.議案第17号 △日程第21.議案第18号 △日程第22.議案第19号 △日程第23.議案第20号 △日程第24.議案第21号 △日程第25.議案第22号 △日程第26.議案第23号 △日程第27.議案第24号 △日程第28.議案第25号 △日程第29.議案第26号 △日程第30.議案第27号 △日程第31.議案第28号 △日程第32.議案第29号 △日程第33.議案第30号 △日程第34.議案第31号 △日程第35.議案第32号 △日程第36.議案第33号 △日程第37.議案第34号 △日程第38.議案第35号 △日程第39.議案第36号 △日程第40.議案第37号 △日程第41.議案第38号 △日程第42.議案第39号 △日程第43.議案第40号 △日程第44.議案第41号 △日程第45.議案第42号 △日程第46.議案第43号 △日程第47.議案第44号 △日程第48.議案第45号 △日程第49.議案第46号 △日程第50.議案第47号 △日程第51.諮問第1号 △日程第52.諮問第2号 △日程第53.諮問第3号 △日程第54.諮問第4号 △日程第55.諮問第5号 △日程第56.諮問第6号 ○議長(松尾文昭君) 日程第5、報告第4号専決処分した事件の報告について(損害賠償の額の決定)から、日程第56、諮問第6号人権擁護委員候補者の推薦についてまでの52件を一括議題とします。 提案理由の説明を求めます。金澤市長。 ◎市長(金澤秀三郎君) 提案理由を申し上げます。 まず最初に、私から今回審議をお願いいたしております案件につきまして概略を申し上げます。 今回お願いいたしておりますのは、報告1件、条例5件、令和2年度補正予算6件、令和3年度当初予算8件、その他6件、賠償等1件、人事案件25件の合計52の案件につきまして御提案を申し上げます。 詳細につきましては、それぞれ担当から説明させますので、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 報告第4号専決処分した事件の報告について(損害賠償の額の決定)及び議案第3号雲仙市地熱資源の保護及び活用に関する条例の制定についての2件について、説明を求めます。竹田環境水道部長。 ◎環境水道部長(竹田義則君) 議案集の1ページをお開きください。 報告第4号専決処分した事件の報告について御説明申し上げます。 本案は、地方自治法第180条第1項の規定により、公用車による交通事故における物損部分の損害賠償の額を決定することについて、別紙のとおり専決処分を行いましたので、同条第2項の規定により報告するものでございます。 次のページをお開きください。 事故の概要でございますが、令和3年1月15日金曜日、午後3時頃、水道課職員が公用車で本庁から千々石庁舎へ走行中、停車中の前方車両に追突し、その勢いで押し出された車両がさらに前方の右折のために停車中の車両に追突し、相手方及び相手方車両に損傷を与えたものでございます。 過失割合につきましては、市の保険会社の専門官が精査し、相手方がゼロ割、市側が10割と定められ、市の保険会社の査定により、相手方の損害金額が36万85円と認定されたことから、その全額が本件の損害賠償の額となり、相手方との示談の協議が整いましたので、令和3年2月12日に、損害賠償額の決定についての専決処分を行い、同日示談を行いました。 以上で専決処分した事件の報告を終わらせていただきます。 議案集の3ページをお開きください。 続きまして、議案第3号雲仙市地熱資源の保護及び活用に関する条例の制定について御説明申し上げます。 本案は、提案理由にも記載しておりますとおり、近年、複数の地熱開発事業者の動きが活発化している中、地熱資源を活用した発電事業に係る地域への説明等の手続を定め、地熱資源の適切な保護及び適正な活用を図るため、本条例を制定することについて議会の議決を求めようとするものでございます。 次の4ページをお開きください。 第1条では、条例制定の目的を規定するものでございます。 第2条では基本理念を、第3条では法令等の遵守について、また第4条では本条例における定義について規定するものでございます。 第5条では市の責務を、第6条では事業者の責務を規定し、発電事業者は、進捗段階に応じて市その他関係者に、あらかじめ事業内容等について説明する機会を設けることなどを規定するものでございます。 5ページをお開きください。 次に、第7条では、発電事業者は、事業を実施する場合において、進捗段階に応じ、事業計画書を提出し、あらかじめ市長の同意を得なければならないこと、市長は、雲仙市地熱資源保護活用協議会に意見を求めることなどについて規定するものでございます。 第8条では、発電事業者から事業計画を受けた際に意見を求める組織として、協議会の設置について規定するものでございます。 第9条では、事業計画の変更の手続、次の6ページの第10条では、同意の取消しについて規定するものでございます。 第11条では、発電事業者に対する環境保全に関する協定の締結を、第12条では、発電設備を設置した後の報告、届出等について規定するものでございます。 7ページをお開きください。 第13条では、現地調査等の実施を、第14条では、事故発生時の措置等について規定するものでございます。 第15条では、事業計画の公表を規定し、発電事業者の同意を得た上で発電事業者名、事業の実施場所及び発電所の規模を公表することができることを規定するものでございます。 第16条では、発電事業者に対する勧告等について、第17条では、勧告に従わない事業者に対する措置について規定するものでございます。 なお、本条例につきましては、附則第1項において定めるところにより、公布の日から施行しようとするものでございます。 第2項では、本条例が施行される前に、既に温泉法第3条の規定による土地の掘削の許可申請、または同法第11条の規定による増掘、動力の装置の許可申請を行っている発電事業者は、本条例の施行の日から起算して30日以内に市長に事業計画を提出し、その同意を得なければならないことを規定するものでございます。 第3項では、本条例を制定することに伴い、雲仙市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の別表に、地熱資源保護活用協議会会長及び同委員について加えるものでございます。 以上で議案第3号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第4号雲仙市中小企業資金利子等補給基金条例の制定について説明を求めます。谷川観光商工部長。 ◎観光商工部長(谷川裕行君) 議案集の9ページをお開きください。 議案第4号雲仙市中小企業資金利子等補給基金条例の制定について御説明申し上げます。 本案は、中小企業者が、新型コロナウイルス感染症に起因する緊急の資金繰りのために借り入れた資金に係る利子等を助成するための経費の財源に充てるため、地方自治法第241条第1項の規定に基づき、雲仙市中小企業資金利子等補給基金条例を制定することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 10ページをお開きください。 雲仙市中小企業資金利子等補給基金条例案の第4条をご覧ください。 第4条に規定しておりますとおり、本基金は、雲仙市中小企業資金利子等補給補助金交付要綱第2条に定める新型コロナウイルス感染症対策緊急経営安定化事業に要する経費の財源に充てることとしております。 これにより、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けた中小企業者が借り入れる資金の利子等を確実に支援する体制を整え、中小企業の経営を安定させようとするものでございます。 なお、本条例につきましては、附則において定めるところにより、公布の日から施行しようとするものでございます。 以上で議案第4号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第5号雲仙市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について説明を求めます。本多市民生活部長。 ◎市民生活部長(本多正剛君) 議案集の11ページをお開きください。 議案第5号雲仙市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本案は、提案理由にも記載しておりますとおり、地方税法施行令の一部を改正する政令及び土地基本法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、所要の整備を図るため、雲仙市国民健康保険税条例の一部を改正することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 なお、条例改正の内容につきましては、新旧対照表で御説明いたしますので、提出議案参考資料(その1)の1ページをお開きください。 第13条第1号から4ページの同条第3号までにつきましては、個人所得課税の基礎控除の見直しに伴い、低所得世帯における均等割並びに平等割に対して、その課税額の7割、5割、2割をそれぞれ軽減する判定を行うための基準額を、現行の33万円から43万円に引き上げるとともに、給与と公的年金等の両方がある方などに不利益が生じないようにするための措置として、同一世帯の被保険者のうち一定の給与所得者と一定の公的年金等の支給を受ける者の合計数から1を減じた数に10万円を乗じて得た金額を加える規定を追加しようとするものでございます。 6ページをお開きください。 次に、附則第10項及び次の7ページの第11項につきましては、低未利用土地の譲渡所得に係る課税の特例について、その譲渡所得金額から100万円を控除する規定を追加する改正でございます。 なお、改正後の条例につきましては、附則において定めるところにより、公布の日から施行しようとするものでございます。 以上で議案第5号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第6号雲仙市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例について及び議案第7号雲仙市営住宅設置条例の一部を改正する条例についての2件について、説明を求めます。荒木建設部長。 ◎建設部長(荒木正君) 議案集の14ページをお開きください。 議案第6号雲仙市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本案は、提案理由にも記載しておりますとおり、道路法施行令の一部が改正されたことに伴い、所要の整備を図るため、雲仙市道路占用料徴収条例の一部を改正することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 なお、条例改正の内容につきましては、新旧対照表で御説明いたしますので、提出議案参考資料(その1)の9ページをお開きください。 こちらから14ページまでの別表に規定しております各占用料につきまして、占用料の算定の基礎となる民間における地価水準等の変動を反映し、改正後の道路法施行令に準じて改めようとするものでございます。 なお、改正後の条例につきましては、附則において定めるところにより、令和3年4月1日から施行しようとするものでございます。 以上で議案第6号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案集の20ページをお開きください。 議案第7号雲仙市営住宅設置条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本案は、提案理由にも記載しておりますとおり、雲仙市営住宅の一部を用途廃止することに伴い、雲仙市営住宅設置条例の一部を改正することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 なお、条例改正の内容につきましては、新旧対照表で御説明いたしますので、提出議案参考資料(その1)の18ページをお開きください。 表の左、現行側の下から6番目の南串山町にあります倉越団地ですが、老朽化が進んでおり、周辺環境に悪影響を及ぼすおそれがあることから、廃止しようとするため、別表から削除しようとするものでございます。 なお、改正後の条例につきましては、附則において定めるところにより、公布の日から施行しようとするものでございます。 以上で議案第7号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第8号令和2年度雲仙市一般会計補正予算(第13号)案について説明を求めます。松橋総務部長。 ◎総務部長(松橋秀明君) 議案第8号令和2年度雲仙市一般会計補正予算(第13号)案について御説明申し上げます。 議案集では22ページになりますが、補正予算案の概要につきましては、別冊で配付しております提出議案参考資料(その2)の令和2年度雲仙市補正予算(案)資料(第13回補正)により御説明いたしますので、資料の1ページをお開きください。 なお、特別会計等の補正予算の説明につきましても、この資料により、説明させていただきます。 一般会計の今回補正額は、3億1,374万7千円の減額補正で、補正後の予算額は390億5,365万2千円となり、前年度の同期と比較しますと、率にして29.1%の増となります。 中段の2、今回補正の主な内容でございますが、歳入歳出予算につきましては、県営事業地元負担金の追加計上などを行おうとするものでございます。 また、一般会計では、繰越明許費の追加が32件、債務負担行為の変更が2件、地方債の追加が2件、変更7件をそれぞれ行おうとするものでございます。 なお、今回の補正予算は、下段の3、今回補正の留意点に記載しておりますとおり、事業費の精算、不用額の精査、繰越明許費・債務負担行為及び地方債の追加・変更並びに国の補正予算成立に伴う事業などを計上しようとするものでございます。 2ページをお開きください。 補正予算の主な項目のうち、上段の歳入でございますが、ナンバー1の7款地方消費税交付金、地方消費税交付金及び社会保障財源交付金は、新型コロナウイルス感染症の影響により交付額の減少が見込まれることから、1億2,890万5千円を減額しようとするものでございます。 次に、ナンバー2の15款国庫支出金、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、新型コロナウイルス感染症対策の財源として、2億4,761万9千円を追加計上しようとするものでございます。 次に、ナンバー3の15款国庫支出金、防災・安全社会資本整備交付金(道路河川課)は、防災・安全社会資本整備交付金事業の財源として、4,267万2千円を追加計上しようとするものでございます。 次に、ナンバー4の19款繰入金、財政調整基金繰入金は、今回補正の調整財源として、6億7,011万1千円を減額しようとするものでございます。 次に、ナンバー5の22款市債、合併特例事業債、農業農村整備事業債は、県営事業地元負担金の財源として、1億7,100万円を追加計上しようとするものでございます。 次に、ナンバー6の22款市債、減収補填債は、税や税交付金の減収を補填するための特別な地方債として発行を行うもので、1億40万円を新規計上しようとするものでございます。 続きまして、下段の歳出について御説明申し上げます。 ナンバー7の3款民生費、民間教育・保育施設給付事業は、事業費の実績見込みにより7,582万円を減額しようとするものでございます。 次に、ナンバー8の6款農林水産業費、県営事業地元負担金及びナンバー10の8款土木費、県営港湾施設整備事業負担金は、国の補正予算成立に伴う追加割当などにより市負担金が増額となるため、それぞれ1億8,000万3千円と7,070万円(P47で発言訂正あり)を追加計上しようとするものでございます。 次に、ナンバー9の8款土木費、防災・安全社会資本整備交付金事業(道路ストック調査・橋梁長寿命化)は、国の補正予算成立に伴う追加割当により事業箇所が追加されたため、7,896万8千円を追加計上しようとするものでございます。 次に、ナンバー11の9款消防費、新型コロナウイルス感染症対策事業(危機管理室)は、指定避難所における資器材の追加整備を図るため、3,239万9千円を追加計上しようとするものでございます。 最後に、ナンバー12の10款教育費、小学校教育環境整備事業及びナンバー13の小浜体育館整備事業は、事業費の実績見込みにより、それぞれ7,064万円と1億9,886万2千円を減額しようとするものでございます。 以上で、議案第8号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第9号令和2年度雲仙市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)案について及び議案第10号令和2年度雲仙市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)案についての2件について、説明を求めます。尾上地域振興部長。 ◎地域振興部長(尾上美徳君) 議案第9号令和2年度雲仙市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)案について御説明申し上げます。 議案集では23ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、令和2年度雲仙市補正予算(案)資料(第13回補正)により御説明いたしますので、資料の7ページをお開きください。 上段の国民健康保険特別会計の今回の補正額は、2,288万4千円の減額補正で、補正後の予算額は67億6,331万5千円となり、前年度の同期と比較しますと、率にして2.7%の減となります。 次に、補正予算の主な項目のうち、歳入でございますが、ナンバー1の1款国民健康保険税、医療給付費分現年課税分1億3,101万1千円の増につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた国民健康保険被保険者の国民健康保険税の減免額の見込みにより、追加計上しようとするものでございます。 ナンバー2の3款県支出金、特別調整交付金分1億188万8千円の減につきましては、国民健康保険税の減免額に対する県からの交付額の見込みにより、減額補正しようとするものでございます。 ナンバー3の5款繰入金、財政調整基金繰入金は、今回補正の財源調整として7千万円を減額補正しようとするものでございます。 ナンバー4の6款繰越金、前年度繰越金は、令和元年度決算剰余金のうち、今回補正の調整財源として7,120万4千円を追加計上しようとするものでございます。 ナンバー5の8款国庫支出金、新型コロナウイルス感染症対応分1億1,455万6千円の減につきましては、国民健康保険税の減免額に対する国からの補助額の見込みにより減額補正しようとするものでございます。 続きまして、歳出でございますが、ナンバー6の7款諸支出金、一般被保険者保険税還付金2,551万7千円(P48で発言訂正あり)の減につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免に係る過年度分の還付額を見込み、減額補正しようとするものでございます。 ナンバー7の7款諸支出金、県支出金返還金は、補助金精算による返還金として263万4千円を追加計上しようとするものでございます。 以上で、議案第9号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第10号令和2年度雲仙市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)案について御説明申し上げます。 議案集では24ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、令和2年度雲仙市補正予算(案)資料(第13回補正)により御説明いたしますので、資料の7ページをお開きください。 下段の後期高齢者医療特別会計の今回の補正額は1,195万3千円の増額補正で、補正後の予算額は5億4,420万7千円となり、前年度の同期と比較いたしますと、率にして5.8%の増となります。 次に、補正予算の項目のうち、歳入でございますが、ナンバー1の1款後期高齢者医療保険料、特別徴収分は、保険料の収入見込みにより、1,013万7千円を追加計上しようとするものでございます。 ナンバー2の3款繰入金、保険基盤安定繰入金は交付額の見込みにより、181万6千円を追加計上しようとするものでございます。 続きまして、歳出でございますが、ナンバー3の2款後期高齢者医療広域連合納付金は、特別徴収分の保険料収入増に伴う保険料負担金の増額見込み及び保険基盤安定負担金の確定により、1,195万3千円を追加計上しようとするものでございます。 以上で議案第10号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第11号令和2年度雲仙市国民宿舎事業特別会計補正予算(第2号)案について説明を求めます。谷川観光商工部長。 ◎観光商工部長(谷川裕行君) 議案第11号令和2年度雲仙市国民宿舎事業特別会計補正予算(第2号)案について御説明申し上げます。 議案集では25ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)令和2年度雲仙市補正予算(案)資料(第13回補正)により御説明いたしますので、資料の8ページをお開きください。 上段の国民宿舎事業特別会計の今回補正額は、283万8千円の増額補正で、補正後の予算額は4,435万4千円となり、前年度の同期と比較いたしますと、率にして35.8%の減となります。 次に、補正予算の項目の歳入の主なものとして、1款国民宿舎事業収入、休憩料収入は、新型コロナウイルス感染症の影響により、320万8千円を減額しようとするものでございます。 次に、3款繰入金、一般会計繰入金は、新型コロナウイルス感染症の影響による休憩料の減少に対する補填見込額及び望洋荘設備整備に伴う改修費の不足分の見込額について、一般会計から533万8千円を繰り入れさせていただくものでございます。 続きまして、歳出の主なものでございます。 1款国民宿舎事業費、運営管理費は、新型コロナウイルス感染症の影響による休憩料の減少に対する補填見込額283万8千円を増額しようとするものでございます。 以上で議案第11号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第12号令和2年度雲仙市温泉浴場事業特別会計補正予算(第2号)案について及び議案第13号令和2年度雲仙市下水道事業会計補正予算(第3号)案についての2件について、説明を求めます。竹田環境水道部長。 ◎環境水道部長(竹田義則君) 議案第12号令和2年度雲仙市温泉浴場事業特別会計補正予算(第2号)案について御説明申し上げます。 議案集では26ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)令和2年度雲仙市補正予算(案)資料(第13回補正)により御説明いたしますので、資料の8ページをお開きください。 上から2段目になりますが、温泉浴場事業特別会計の今回補正額は、33万6千円の減額補正で、補正後の予算額は歳入歳出それぞれ1,041万7千円で、対前年度同期比で3.6%の減となります。 まず、歳入について御説明いたします。 1款使用料及び手数料は、新型コロナウイルス感染症の影響などで入場者が減少したことにより、温泉浴場使用料196万8千円を減額しようとするものでございます。 次に、3款繰越金は、前年度繰越金が確定したことにより、86万2千円を増額しようとするものでございます。 次に、5款繰入金は、財源調整として財政調整基金繰入金77万円を増額しようとするものでございます。 続きまして、歳出について御説明いたします。 1款温泉浴場事業費は、新型コロナウイルス感染予防のため、昨年4月25日から5月10日までを、また台風10号接近に伴い、9月6日と7日を臨時休業としたため、市営共同浴場「浜の湯」の運営委託事業33万6千円を減額しようとするものでございます。 以上で議案第12号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第13号令和2年度雲仙市下水道事業会計補正予算(第3号)案について御説明申し上げます。 議案集では27ページになりますが、収入支出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)の令和2年度雲仙市補正予算(案)資料(第13回補正)により、御説明いたしますので、資料の9ページをお開きください。 下水道事業会計の今回補正額は、1億1,420万円の増額補正で、補正後の予算額は18億6,277万円となり、前年度の同期と比較いたしますと、率にして21.4%の増となります。 補正予算の項目のうち、収入でございますが、ナンバー1の1款資本的収入、防災・安全社会資本整備交付金は、処理場建設費(防災安全社会資本整備交付金事業)の財源として5,045万円を増額補正するものでございます。 また、ナンバー2の1款資本的収入、下水道事業債は、処理場建設費の財源に充てるために6,200万円を増額補正するものでございます。 次に、支出でございますが、ナンバー1の1款資本的支出処理場建設費(防災安全社会資本整備交付金事業)は、国の補正予算成立に伴い、令和3年度で予定をしておりました施設改築の実施設計及び工事を、令和2年度に前倒しで行うために1億1,420万円を増額補正するものでございます。 以上で議案第13号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) ここで1時まで休憩します。=午前11時59分 休憩= =午後1時00分 再開= ○議長(松尾文昭君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 ここで、松橋総務部長より発言の申出があっておりますので、これを許します。松橋総務部長。 ◎総務部長(松橋秀明君) 議案第8号令和2年度雲仙市一般会計補正予算(第13号)案の提案理由におきまして、歳出8款土木費、県営港湾施設整備事業負担金を「7,070万円」の追加計上と説明しておりましたが、正しくは、「707万円」の追加計上の誤りでございました。おわびして訂正申し上げます。どうもすみませんでした。 ○議長(松尾文昭君) お諮りします。松橋総務部長発言のとおり、訂正することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認め、松橋総務部長、発言のとおり、訂正することに決定をいたしました。 続いて、尾上地域振興部長より発言の申出があっておりますので、これを許します。尾上地域振興部長。 ◎地域振興部長(尾上美徳君) 同様に、発言の訂正をお願いするものでございます。 議案第9号令和2年度雲仙市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)案の提案理由の説明におきまして、歳出7款諸支出金、一般被保険者保険税還付金を「2,551万7千円」の減と説明いたしておりましたが、正しくは「2,551万8千円」の減の誤りでございました。おわびして訂正申し上げます。申し訳ございませんでした。 ○議長(松尾文昭君) お諮りします。尾上地域振興部長発言のとおり、訂正することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認め、尾上地域振興部長、発言のとおり、訂正することに決定をいたしました。 次に、議案第14号令和3年度雲仙市一般会計予算案について説明を求めます。松橋総務部長。 ◎総務部長(松橋秀明君) 議案第14号令和3年度雲仙市一般会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では28ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、別冊で配付いたしております提出議案参考資料(その2)の令和3年度雲仙市当初予算案資料で御説明させていただきます。 なお、特別会計等の予算説明につきましても、この資料により説明させていただきます。 それでは、資料の1ページをお開きください。 まず、一般会計及び特別会計等の令和3年度の当初予算の合計は、表の最下段に記載しておりますとおり、431億2,338万1千円となり、前年度と比較しますと、10億8,315万6千円、率にして2.6%の増となります。 2ページをお開きください。 令和3年度一般会計の当初予算につきましては、歳入歳出の総額をそれぞれ317億7,679万3千円に定めようとするもので、前年度と比較しますと10億9,492万3千円、率にして3.6%の増となります。 3ページをご覧ください。 上段の債務負担行為でございますが、議会会議録調製業務など8件を設定しようとするものでございます。 また、下段の地方債につきましては、辺地対策事業など9件を計上しようとするものでございます。 次に、前年度との比較及び増減理由につきまして主なものを御説明いたします。 5ページをお開きください。 歳入の状況でございます。 一番上の1市税でございますが、増減の主な内訳の欄に記載のとおり、市民税及び固定資産税の減などにより、前年度比16.8%減の31億8,960万9千円を計上しようとするものでございます。 7地方消費税交付金につきましては、社会保障財源交付金及び地方消費税交付金の減により、18.5%減の7億9,971万9千円を計上しようとするものでございます。 10地方特例交付金につきましては、新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金の増などにより、5,031.3%増の4億8,516万2千円を計上しようとするものでございます。 11地方交付税につきましては、国の地方財政対策の伸び率及び平成28年度から令和2年度までの合併算定替えの段階的縮減による影響などを考慮し、2.2%減の98億4,883万円を計上しようとするものでございます。 15国庫支出金につきましては、地域防災拠点建築物整備緊急促進事業補助金の増などにより、5.1%増の44億5,649万9千円を計上しようとするものでございます。 16県支出金につきましては、漁港施設整備事業補助金の増などにより、8.9%増の30億636万2千円を計上しようとするものでございます。 17財産収入につきましては、地域福祉基金利子の減などにより、35.8%減の5,798万9千円を計上しようとするものでございます。 19繰入金につきましては、公債費に充当する減債基金繰入金の増などにより、38.7%増の38億5,220万1千円を計上しようとするものでございます。 歳入の最後に、22市債につきましては、臨時財政対策債の増などにより、3.0%増の45億6,170万円を計上しようとするものでございます。 次に、7ページをお開きください。 歳出につきましては、性質別歳出の状況について御説明いたします。 1人件費につきましては、一般職給料の増などにより、2.4%増の39億7,354万5千円を計上しようとするものでございます。 2扶助費につきましては、障害者自立支援給付事業の増などにより、0.4%増の71億6,333万1千円を計上しようとするものでございます。 3公債費につきましては、定時償還元金の増などにより、3.9%増の31億4,633万5千円を計上しようとするものでございます。 5維持補修費につきましては、市営住宅維持管理費の増などにより、12.2%増の1億1,804万7千円を計上しようとするものでございます。 6補助費等につきましては、新型コロナウイルス感染症対策緊急経営安定化事業の補助金の増などにより、0.7%増の44億9,212万8千円を計上しようとするものでございます。 7積立金につきましては、森林環境譲与税事業の積立金の減などにより、5.8%減の3億6,105万5千円を計上しようとするものでございます。 10繰出金につきましては、企業誘致用地整備事業特別会計への繰出金の増などにより、4.4%増の24億6,221万9千円を計上しようとするものでございます。 11普通建設事業費につきましては、(1)補助事業費では、大規模建築物耐震化事業の増などにより、0.6%増の21億4,867万8千円を、また(2)単独事業費では、小浜体育館整備事業の増などにより、18.3%の増の45億9,321万3千円を計上し、普通建設事業費総額では、12.0%増の67億4,189万1千円を計上しようとするものでございます。 以上が、性質別歳出の主な状況でございます。 続きまして、令和3年度の主要事業のうち、新規計上や見直しを行った事業などを中心に御説明いたします。 22ページをお開きください。 自治集会所等整備費補助金でございますが、自治集会所の建て替えや修繕等を支援しようとするもので、令和3年度は、建て替え支援につきまして、補助上限額を拡充し、さらなる事業の推進を図ろうとするものでございます。 次に、23ページをご覧ください。 政策事務費でございますが、令和3年度は、事業内容に記載しております①SDGs等推進事業、②地域活性化起業人事業及び③高校魅力向上支援事業を新設し、さらなる事業の推進を図ろうとするものでございます。 次に、26ページをお開きください。 総合計画推進事業でございますが、総合計画推進・策定事業などを行っているもので、令和3年度は、令和4年度から令和8年度までの後期基本計画の策定などを行おうとするものでございます。 次に、27ページをご覧ください。 結婚応援事業でございますが、令和3年度は、事業内容に記載しております④結婚奨励金及び⑤結婚新生活支援事業を拡充し、さらなる事業の推進を図ろうとするものでございます。 次に、30ページをお開きください。 行政デジタル化推進事業でございますが、RPAなどのデジタル技術の導入等により、定型的業務を中心とした市役所業務を効率化することで、職員が住民サービスに向き合う時間を増やし、住民サービスの向上を図ろうとするものでございます。 次に、32ページをお開きください。 地域生活支援事業でございますが、障害者に対し、自立した日常生活及び社会生活ができるよう、地域の特性に応じた事業を実施しているもので、令和3年度は、移動支援事業の拡充や地域生活支援拠点事業を新設し、さらなる事業の推進を図ろうとするものでございます。 次に、35ページをお開きください。 がん対策推進事業でございますが、骨髄ドナーが骨髄等の提供に要した経費を助成することにより、骨髄等を提供しやすい環境整備を図ろうとするものでございます。 次に、38ページをお開きください。 光り輝く雲仙力アップ事業でございますが、海外農産物の輸入や他産地との競合に負けない、足腰の強い農林水産業を実現するため、本市農林水産業を総合的に支援するもので、令和3年度は、新規就農者の確保を行っていくため、担い手育成支援のうち、①新規就農支援事業のメニューの一部を拡充、新設しようとするものでございます。 次に、39ページをご覧ください。 南串山水産生産基盤事業でございますが、南串山町の京泊漁港中ノ場地区について、大型船を係留できる岸壁、漁具を修理、保管できる用地の整備を行うことにより、漁業者が負担している生産コストを縮減させ、漁業者の所得向上を図ろうとするものでございます。 次に、40ページをお開きください。 商工業活性化推進事業でございますが、市内において創業し、新規に出店し、既存事業の持続化を図り及びにぎわいを創出する事業に対し、助成を行っているもので、令和3年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、販路開拓等の取組、事業を継続する上で、必要な感染防止対策等を行う事業を新設しようとするものでございます。 次に、41ページをご覧ください。 特定地域づくり事業でございますが、地域内の事業者が組合員となった事業協同組合を設立し、組合員となる事業者の仕事を組み合わることにより、通年の仕事を創出し、また、同組合において、地域内外の若者等を雇用し、雇用した人材を派遣職員として派遣することで、地域の担い手確保につなげようとするもので、同組合の設立及び運営に対する補助を行おうとするものでございます。 次に、44ページをお開きください。 観光資源整備・活用事業でございますが、市内の地域資源を観光資源として整備、活用し、市内の滞在時間及び市内観光消費額を増加させようとするもので、令和3年度は、市内キャンプ場等の活用検討、国崎公園における桟橋設置の測量設計、トイレ改修設計、遊歩道の整備等を行おうするものでございます。 次に、46ページをお開きください。 大規模建築物耐震化事業でございますが、耐震化がないと判定された建築物に対し、耐震改修工事費補助を行うことで、建築物の耐震化を図ろうとするもので、令和3年度は、2事業者への補助を行おうとするものでございます。 次に、47ページをご覧ください。 災害対策事務費でございますが、災害対策に係る機器等の維持管理・整備等を行うもので、令和3年度は⑥聴覚障害者用文字表示戸別受信機の購入・設置を新規に実施しようとするものでございます。 最後に、50ページをお開きください。 ふるさと平和学習推進事業(小・中学校)でございますが、小学6年生及び中学生に対し、郷土の戦争遺構や当時の新聞資料を基に、専門講師により講話やグループワーク等による授業を実施し、平和をより身近なものとして考える機会を設けようとするものでございます。 以上で、議案第14号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますよう、お願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第15号令和3年度雲仙市国民健康保険特別会計予算案について及び議案第16号令和3年度雲仙市後期高齢者医療特別会計予算案についての2件について、説明を求めます。尾上地域振興部長。 ◎地域振興部長(尾上美徳君) 議案第15号令和3年度雲仙市国民健康保険特別会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では29ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、令和3年度当初予算案資料により御説明いたしますので、資料の8ページをお開きください。 国民健康保険特別会計の当初予算につきましては、歳入歳出の総額をそれぞれ66億8,262万2千円に定めようとするもので、対前年度比1.0%の減となります。 まず、上段の歳入の主なものについて御説明いたします。 1款国民健康保険税につきましては、被保険者数の減等による減収を見込み、5.3%減の12億9,220万円を計上しようとするものでございます。 3款県支出金は、保険給付費等交付金の普通給付金及び特別給付金を見込み、0.5%減の48億5,291万7千円を計上しようとするものでございます。 5款繰入金は、法で定められた一般会計からの繰入等を見込み、5.6%増の5億3,286万9千円を計上しようとするものでございます。 続きまして、下段の歳出の主なものでございますが、2款保険給付費は、過去の医療費の動向等を勘案し、0.6%減の47億28万9千円を計上しようとするものでございます。 3款国民健康保険事業費納付金は、県へ納める納付金として2.0%減の18億6,308万9千円を計上しようとするものでございます。 4款保健事業費は、特定健診・糖尿病性腎臓病重症化予防事業費等として、3.9%減の7,335万6千円を計上しようとするものでございます。 以上で、議案第15号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第16号令和3年度雲仙市後期高齢者医療特別会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では30ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、令和3年度当初予算案資料により御説明いたしますので、資料の9ページをお開きください。 後期高齢者医療特別会計の当初予算につきましては、歳入歳出の総額をそれぞれ5億4,288万3千円に定めようとするもので、対前年度比2.7%増となります。 まず、上段の歳入の主なものについて御説明いたします。 1款後期高齢者医療保険料は、長崎県後期高齢者医療広域連合の算定見込みにより、3.5%増の3億4,695万円を計上しようとするものでございます。 3款繰入金は、一般会計からの繰入金で、長崎県後期高齢者医療広域連合の算定見込みにより、1.4%増の1億9,412万9千円を計上しようとするものでございます。 続きまして、下段の歳出の主なものでございますが、2款後期高齢者医療広域連合納付金は、長崎県後期高齢者医療広域連合の算定見込みにより、3.1%増の5億3,448万円を計上しようとするものでございます。 以上で、議案第16号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第17号令和3年度雲仙市国民宿舎事業特別会計予算案について、説明を求めます。谷川観光商工部長。 ◎観光商工部長(谷川裕行君) 議案第17号令和3年度雲仙市国民宿舎事業特別会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では31ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)令和3年度当初予算案資料により御説明いたしますので、資料の10ページをお開きください。 国民宿舎事業特別会計の当初予算につきましては、歳入歳出の総額をそれぞれ2,832万3千円に定めようとするもので、対前年度比52.8%の減となります。 まず、上段の歳入の主なものにつきまして御説明いたします。 2款繰入金は、平成20年度に借り入れた過疎対策事業債の元利償還金の普通交付税措置分860万円及び財源不足分1,929万5千円を一般会計から繰り入れることにより、13.7%増の2,789万5千円を計上しようとするものでございます。 続きまして、下段の歳出の主なものでございますが、1款国民宿舎事業費は、令和2年10月から指定管理者制度導入に伴い、運営管理を委託したことにより、67.2%減の1,548万6千円を計上しようとするものでございます。 次に、2款公債費は、歳入でも御説明いたしましたが、平成20年度に借り入れた過疎対策事業債の元利金の償還金として、前年度と同額の1,233万7千円を計上しようとするものでございます。 以上で、議案第17号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第18号令和3年度雲仙市温泉浴場事業特別会計予算案について、説明を求めます。竹田環境水道部長。 ◎環境水道部長(竹田義則君) 議案第18号令和3年度雲仙市温泉浴場事業特別会計予算案について、御説明申し上げます。 議案集では32ページになりますが、歳入歳出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)令和3年度当初予算案資料の11ページをお開きください。 温泉浴場事業特別会計の当初予算につきましては、歳入歳出の総額をそれぞれ1,044万7千円に定めようとするもので、対前年度比2.8%の減となります。 まず、上段の歳入の主なものについて御説明いたします。 1款使用料及び手数料は、新型コロナウイルス感染症の影響等により、令和2年度の入場者数が減少しており、令和3年度も先行きが不透明で大幅な回復を見込めないことから、前年比13.5%減の830万5千円を計上しようとするものでございます。 5款繰入金は、財源調整として、財政調整基金繰入金195万円を計上しようとするものでございます。使用料及び手数料の減額等により、前年比387.5%の増となっております。 続きまして、下段の歳出の主なものについて、御説明いたします。 1款温泉浴場事業費は、長崎県最低賃金の増による運営委託事業経費が増加する一方、施設整備事業における工事請負費の減などにより、前年比2.9%減の1,042万7千円を計上しようとするものでございます。 以上で、議案第18号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第19号令和3年度雲仙市企業誘致用地整備事業特別会計予算案について、説明を求めます。谷川観光商工部長。 ◎観光商工部長(谷川裕行君) 議案第19号令和3年度雲仙市企業誘致用地整備事業特別会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では33ページになりますが、予算の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)の令和3年度当初予算案資料により御説明いたしますので、資料の12ページをお開きください。 企業誘致用地整備事業特別会計の当初予算につきましては、歳入歳出の総額をそれぞれ3億6,872万円に定めようとするもので、対前年比4.8%の減となります。 まず、上段の歳入の主なものについて御説明いたします。 2款繰入金は、一般会計繰入金で、2億9,331万9千円を計上しようとするものでございます。 3款市債は、吾妻町下地区整備事業、国見多比良地区整備事業の財源とするため、7,540万円を計上しようとするものでございます。 続きまして、歳出の主なものでございますが、1款企業誘致用地整備費は、吾妻町下地区整備事業として、場内道路の舗装工事費など1億9,381万8千円を、国見多比良地区整備事業として、場内道路及び排水路の造成工事費など1億7,394万4千円を計上しようとするものでございます。 以上で、議案第19号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第20号令和3年度雲仙市水道事業会計予算案について及び議案第21号令和3年度雲仙市下水道事業会計予算案についての2件について、説明を求めます。竹田環境水道部長。 ◎環境水道部長(竹田義則君) 議案第20号令和3年度雲仙市水道事業会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では34ページになりますが、収入支出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)の令和3年度当初予算案資料により御説明いたしますので、資料の13ページをお開きください。 水道事業会計の当初予算につきましては、収益的支出及び資本的支出の合計額を20億3,299万3千円に定めようとするもので、対前年度比8.8%の増となります。 収益的収入及び支出の主なものについて御説明いたします。 収入につきましては、営業収益、営業外収益及び特別収益を計上するもので、合計欄に記載のとおり、9億6,880万1千円を計上しようとするものでございます。 下段の支出につきましては、営業費用及び営業外費用等を計上するもので、合計欄に記載のとおり、9億6,824万円を計上しようとするものでございます。 次に、資本的収入及び支出の主なものについて御説明申し上げます。 収入につきましては、企業債及び負担金等について計上するもので、合計欄に記載のとおり、4億2,806万5千円を計上しようとするものでございます。 下段の支出につきましては、建設改良費及び企業債償還金等を計上するもので、合計欄に記載のとおり、合計で10億6,475万3千円を計上しようとするものでございます。主なものとしましては、国見、吾妻地区の建設改良費及び工場誘致関係でございます。 なお、資本的収入が資本的支出に対して不足する額につきましては、損益勘定留保資金及び減債積立金等によって補填しようとするものでございます。 以上で、議案第20号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第21号令和3年度雲仙市下水道事業会計予算案について御説明申し上げます。 議案集では35ページになりますが、収入支出の概要につきましては、提出議案参考資料(その2)の令和3年度当初予算案資料により御説明いたしますので、資料の14ページをお開きください。 下水道事業会計の当初予算につきましては、収益的支出及び資本的支出の合計額を16億8,060万円に定めようとするものでございます。 令和2年度当初予算との対前年度比では、4.1%の減となります。 まず、収益的収入及び支出の主なものについて御説明いたします。 収入につきましては、営業収益、営業外収益を計上するもので、合計で12億9,666万1千円を計上しようとするものでございます。 下段の支出につきましては、営業費用、営業外費用及び特別損失・予備費を計上するもので、合計で12億1,446万9千円を計上しようとするものでございます。 次に、資本的収入及び支出の主なものについて御説明いたします。 収入につきましては、企業債、国県補助金及び負担金等について計上するもので、合計で3,795万円を計上しようとするものでございます。 下段の支出につきましては、建設改良費、固定資産購入費及び企業債償還金等を計上するもので、合計で4億6,613万1千円を計上しようとするものでございます。 主なものといたしまして、吾妻処理区マンホールポンプ緊急通報装置改修工事及び建設企業債元金償還金でございます。 なお、資本的収入が資本的支出に対して不足する額につきましては、損益勘定留保資金等によって補填しようとするものでございます。 以上で、議案第21号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第22号工事請負契約の変更について、説明を求めます。冨永教育次長。 ◎教育次長(冨永修一君) 議案集の36ページをお開きください。 議案第22号工事請負契約の変更について御説明申し上げます。 本議案の契約の目的であります、雲仙市新小浜体育館(仮称)新築工事(機械設備工事)につきましては、令和2年第1回定例会において当初契約の議決を頂き、令和2年第2回定例会において、第1回目の契約変更の議決を頂いていたところでございますが、浄化槽工事の山留工法の変更及び浄化槽を埋め戻す際の埋め戻し材を変更しましたので、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、雲仙市新小浜体育館(仮称)新築工事(機械設備工事)に係る工事請負契約の変更契約を締結することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 現在の契約金額2億7,293万8,600円に2,550万3,500円を増額し、変更後は2億9,844万2,100円として、変更契約を締結しようとするものでございます。 契約の方法は、現在の契約の相手方と随意契約により、契約変更しようとするものでございます。 以上で、議案第22号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第23号動産の買入れについて、説明を求めます。本多市民生活部長。 ◎市民生活部長(本多正剛君) 議案集の37ページをお開きください。 議案第23号動産の買入れについて御説明申し上げます。 本案は、雲仙市において、地震・風水害発生等の緊急時に早期に情報収集を行い、住民に対し、迅速かつ的確な情報を提供することで、住民の生命及び財産の安全を確保するため、既設の防災行政無線の操作卓を更新するとともに、防災行政無線と連動した情報の収集、配信を行うシステムの導入、併せて防災対策室の整備を行うものでございます。 買入物件は、雲仙市防災情報システム整備に伴う関連機器、買入金額は8,316万円でございます。契約の方法は、公募型プロポーザルによる随意契約。契約の相手方は、パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社九州社、社長古賀司郎でございます。 つきましては、雲仙市防災情報システム整備に伴う関連機器を購入することについて、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めようとするものでございます。 以上で、議案第23号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第24号守山高部辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について及び議案第25号桑田辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更についての2件について、説明を求めます。松橋総務部長。 ◎総務部長(松橋秀明君) 議案集の38ページをお開きください。 議案第24号及び40ページの議案第25号につきましては、いずれも辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定並びに変更についてでございますので、一括して御説明申し上げます。 本案は、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項並びに第8項の規定により、議会の議決を求めようとするものでございます。 議案第24号守山高部辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定については、吾妻町の守山高部辺地につきまして、令和3年度から令和7年度までの5か年間に係る総合計画を策定し、道路整備を行い、当地区の辺地の解消に努めようとするものでございます。 39ページをお開きください。 下段の表の起債対象事業費は1億3,500万円、うち辺地対策事業債の予定額も同様の1億3,500万円でございます。 次に、40ページをお開きください。 議案第25号桑田辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更については、総合整備計画の道路事業として、市道瑞穂中桑田線改良事業を進めており、事業費の増額が生じたため、現在の計画を変更しようとするものでございます。 41ページをお開きください。 下段の表の起債対象事業費は3,340万円から3,910万円に、うち辺地対策事業債の予定額も同様に、それぞれ変更しようとするものでございます。 なお、各辺地の位置図及び辺地度点数算定表につきましては、提出議案参考資料(その1)の21ページから24ページまでに掲載しております。 以上で、議案第24号及び議案第25号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第26号公有水面埋立てに関する意見について及び議案第27号市道路線の廃止についての2件について、説明を求めます。荒木建設部長。 ◎建設部長(荒木正君) 議案集の42ページをお開きください。 議案第26号公有水面埋立てに関する意見について御説明申し上げます。 本案は、提案理由にも記載しておりますとおり、一般国道251号交通安全施設等整備事業による小浜町木指地区の歩道整備において、公有水面埋立免許の出願に係る意見について異議のない旨、長崎県知事に答申したいので、公有水面埋立法第3条第4項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 なお、公有水面埋立ての位置図等につきましては、提出議案参考資料(その1)の25ページから27ページまでに掲載しております。 以上で、議案第26号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案集の44ページをお開きください。 議案第27号市道路線の廃止について御説明申し上げます。 本案は、提案理由にも記載しておりますとおり、長崎県が整備している一般国道389号道路改良工事(多比良バイパス)の一部区間の事業完了及び供用開始に伴い、重用区間である市道国見臨港線を廃止することについて、道路法第10条第3項において準用する同法第8条第2項の規定により、議会の議決を求めようとするものでございます。 なお、路線の位置図等につきましては、提出議案参考資料(その1)の28ページから30ページまでに掲載しております。 以上で、議案第27号の説明を終わらせていただきます。 よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第28号損害賠償の額の決定について、説明を求めます。竹田環境水道部長。 ◎環境水道部長(竹田義則君) 議案集の45ページをお開きください。 議案第28号損害賠償の額の決定について御説明申し上げます。 本案は、議案書に記載しておりますように、令和3年1月15日金曜日、午後3時頃、水道課職員が公用車で本庁舎から千々石庁舎へ走行中、停車中の前方車両に追突し、その勢いで押し出された車両が、さらに前方の右折のため停車している車両に追突し、相手方及び相手方車両に損傷を与えたもので、国家賠償法第1条第1項の規定により、損害賠償の必要が生じたものでございます。 このために本議案は、被害者に対して物損部分の損害賠償を行うため、その額の決定について、雲仙市水道事業の設置に関する条例第6条の規定に基づき、議会の議決を求めようとするものでございます。 以上で、議案第28号の説明を終わらせていただきます。 よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、議案第29号農業委員会委員の任命についてから、議案第47号農業委員会委員の任命についてまでの19件について、説明を求めます。久米農林水産部長。 ◎農林水産部長(久米重治君) 議案集の46ページをお開きください。 64ページまでとなりますが、議案第29号から議案第47号までの農業委員会委員の任命について、一括して御説明申し上げます。 本19案は、提案理由にも記載しておりますとおり、農業委員会の委員を任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求めようとするものでございます。 なお、農業委員会の委員につきましては、現在の委員が本年7月末で任期満了を迎えるに当たり、今回御提案するものでございます。 それでは、議案順に候補者を御説明いたします。 まず、46ページの議案第29号では、国見町在住の小筏正治氏を、次に、47ページの議案第30号では、国見町在住の本田浩氏を、次に、48ページの議案第31号では、国見町在住の徳永玉義氏を、次に、49ページの議案第32号では、国見町在住の中川實美氏を、次に、50ページの議案第33号では、瑞穂町在住の東康敬氏を、次に、51ページの議案第34号では、瑞穂町在住の坂本博氏を、次に、52ページの議案第35号では、吾妻町在住の内田弘幸氏を、次に、53ページの議案第36号では、吾妻町在住の馬場保氏を、次に、54ページの議案第37号では、吾妻町在住の笠原勝氏を、次に、55ページの議案第38号では、愛野町在住の鶴﨑高幸氏を、次に、56ページの議案第39号では、愛野町在住の松尾茂敏氏を、次に、57ページの議案第40号では、千々石町在住の林田剛氏を、次に、58ページの議案第41号では、千々石町在住の池田兼三氏を、次に、59ページの議案第42号では、小浜町在住の栄木正孝氏を、次に、60ページの議案第43号では、小浜町在住の森﨑茂徳氏を、次に、61ページの議案第44号では、小浜町在住の草野英治氏を、次に、62ページの議案第45号では、南串山町在住の田島真一氏を、次に、63ページの議案第46号では、南串山町在住の山﨑正典氏を、最後に、64ページの議案第47号では、小浜町在住の草野有美子氏を、任命しようとするものでございます。 なお、略歴につきましては、別冊の提出議案参考資料(その1)の31ページから49ページまでに掲載しております。 以上で、議案第29号から議案第47号までの説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) 次に、諮問第1号人権擁護委員候補者の推薦についてから、諮問第6号人権擁護委員候補者の推薦についてまでの6件について、説明を求めます。尾上地域振興部長。 ◎地域振興部長(尾上美徳君) 議案集の65ページをお開きください。 70ページまでとなりますが、諮問第1号から諮問第6号までの人権擁護委員候補者の推薦についてを一括して御説明申し上げます。 本6案は、提案理由にも記載しておりますとおり、令和3年6月末日をもって任期が満了する6名の委員の後任候補者について、1名の方を新たに推薦し、5名の方を引き続き推薦することについて、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めようとするものでございます。 まず、65ページ諮問第1号では、吾妻町在住の森田聡子氏を引き続き推薦し、次に、66ページ諮問第2号では、愛野町在住の山口政彦氏を引き続き推薦し、67ページ諮問第3号では千々石町在住の渡邊博子氏を引き続き推薦し、68ページ諮問第4号では小浜町在住の荒木美智子氏を引き続き推薦し、69ページ諮問第5号では、任期が満了する宮崎一憲氏の後任に小浜町在住の進藤喬薫氏を推薦し、70ページ諮問第6号では南串山町在住の井上洋一氏を引き続き推薦しようとするものでございます。 なお、略歴につきましては、別添、提出議案参考資料(その1)の50ページから55ページに掲載しております。 以上で、諮問第1号から諮問第6号までの説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松尾文昭君) ここで、議案第28号から議案第47号まで並びに諮問第1号から諮問第6号までの26件についての質疑・討論受付のため、しばらくの間、休憩をいたします。=午後1時59分 休憩= =午後2時19分 再開= ○議長(松尾文昭君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 これから議案第28号から議案第47号まで並びに諮問第1号から諮問第6号までについて、質疑を行います。 質疑の通告はあっておりませんので、これで質疑を終わります。 議案第28号から議案第47号まで並びに諮問第1号から諮問第6号までについて、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、委員会付託を省略することに決定しました。 これから議案第28号から議案第47号まで並びに諮問第1号から諮問第6号までについて、討論を行います。 討論の通告はあっておりませんので、これで討論を終わります。 これから、順次採決を行います。 まず初めに、議案第28号を採決します。 議案第28号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕
    ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第28号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第29号を採決します。 議案第29号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第29号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第30号を採決します。 議案第30号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第30号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第31号を採決します。 議案第31号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第31号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第32号を採決します。 議案第32号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第32号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第33号を採決します。 議案第33号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第33号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第34号を採決します。 議案第34号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第34号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第35号を採決します。 議案第35号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第35号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第36号を採決します。 議案第36号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第36号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第37号を採決します。 議案第37号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第37号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第38号を採決します。 議案第38号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第38号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第39号を採決します。 議案第39号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第39号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第40号を採決します。 議案第40号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第40号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第41号を採決します。 議案第41号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第41号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第42号を採決します。 議案第42号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第42号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第43号を採決します。 議案第43号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第43号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第44号を採決します。 議案第44号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第44号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第45号を採決します。 議案第45号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第45号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第46号を採決します。 議案第46号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第46号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、議案第47号を採決します。 議案第47号を原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、議案第47号は、原案のとおり可決することに決定をいたしました。 次に、諮問第1号を採決します。 諮問第1号について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、諮問第1号は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。 次に、諮問第2号を採決します。 諮問第2号について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、諮問第2号は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。 次に、諮問第3号を採決します。 諮問第3号について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、諮問第3号は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。 次に、諮問第4号を採決します。 諮問第4号について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、諮問第4号は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。 次に、諮問第5号を採決します。 諮問第5号について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、諮問第5号は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。 次に、諮問第6号を採決します。 諮問第6号について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(松尾文昭君) 御異議なしと認めます。従って、諮問第6号は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。─────────────── ○議長(松尾文昭君) 以上で、本日の日程は全て終了しました。 次の本会議は、3月1日定刻より開きます。 本日は、これにて散会といたします。=午後2時29分 散会=...