五島市議会 > 2021-06-16 >
06月16日-02号

  • 選挙管理委員の選挙(/)
ツイート シェア
  1. 五島市議会 2021-06-16
    06月16日-02号


    取得元: 五島市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-30
    令和 3年  6月 定例会◯出席議員(17名)   1番  三浦直人君      11番  草野久幸君   2番  松本 晃君      12番  網本定信君   3番  丸田敬章君      13番  宗 藤人君   5番  片峰 亨君      14番  神之浦伊佐男君   6番  野茂勇司臣君     15番  荒尾正登君   7番  相良尚彦君      16番  山田洋子君   8番  柳田靖夫君      17番  谷川 等君   9番  江川美津子君     18番  木口利光君  10番  中西大輔-----------------------------------◯欠席議員(1名)   4番  椿山恵三◯地方自治法第121条規定に基づく出席者 市長        野口市太郎君  財政課長      坂本 聡君 副市長       久保 実君   富江支所長     山崎 健君 教育長       村上富憲君   玉之浦支所長    近藤健二君 総務企画部長    大賀義信君   三井楽支所長    坂本 力君 市民生活部長    太田 税君   岐宿支所長     小柳千敏君 福祉保健部長    今村 晃君   奈留支所長     野茂 剛君 地域振興部長    米山尚志君   会計管理者     蓮本光之君 産業振興部長    井川吉幸君   監査委員      橋本平馬君 建設管理部長兼水道局長       監査委員事務局長  市川良二君           針崎善英君 消防長       今村威徳君   農業委員会事務局長 田脇栄二君 総務課長選挙管理委員会事務局長  教育委員会総務課長 吉田典昭君           山本 強君 政策企画課長    小田昌広君   生涯学習課長    濱崎正己君-----------------------------------◯議会事務局 局長        大窄昭三君   議事係長      小石節子君 次長        鍋内秀明君   書記        久保源輝君          令和3年6月16日(水)議事日程表議事日程 第2号日程番号議案番号件名備考議案第51号五島固定資産評価審査委員会条例一部改正について総務水道委付託議案第52号五島市長及び副市長給与に関する条例一部改正について同上3議案第53号五島奈留島世界遺産ガイダンスセンター条例制定について同上4議案第54号五島市役所支所設置条例一部改正について同上5議案第55号五島手数料条例一部改正について同上6議案第56号五島介護保険法に基づく指定地域密着型サービス事業人員、設備及び運営に係る基準に関する条例等一部改正について教育福祉委付託議案第57号五島指定居宅介護支援等事業人員及び運営に係る基準等に関する条例一部改正について同上8議案第58号五島国民健康保険診療所条例一部改正について同上9議案第59号五島国民健康保険税条例及び五島介護保険条例一部改正について同上10議案第60号五島魚津ヶ崎公園施設条例一部改正について産業経済委付託11議案第61号五島市営交通船旅客運送条例一部改正について同上12議案第62号工事請負契約締結について教育福祉委付託13議案第63号工事請負契約締結について同上14議案第64号工事請負契約変更について総務水道委付託15議案第65号長崎病院企業団が共同処理する事務及び規約変更に関する協議について教育福祉委付託16議案第66号令和3年度五島一般会計補正予算(第2号)予算委付託17議案第67号令和3年度五島国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)教育福祉委付託18議案第68号令和3年度五島介護保険事業特別会計補正予算(第1号)同上19議案第69号令和3年度五島診療所事業特別会計補正予算(第1号)同上20請願第1号少人数学級教職員定数改善に係る請願同上21請願第2号義務教育費国庫負担制度拡充に係る請願同上                        =午前10時00分 開議= ○議長(木口利光君) おはようございます。 出席議員は定足数に達しました。 議事日程第2号により、直ちに本日会議を開きます。 △日程第1 議案第51号 五島固定資産評価審査委員会条例一部改正について から △日程第15 議案第65号 長崎県病院企業団が共同処理する事務及び規約変更に関する協議について まで、以上15件を議題とし、一括して質疑を行います。 質疑通告があっておりますので、印刷配付しております議案質疑順序表により質疑に入ります。 9番 江川美津子議員。 ◆9番(江川美津子君) おはようございます。 通告に従いまして、質疑を行います。 まず、議案第55号、議案表7ページです。五島手数料条例一部改正について。これは個人番号カード発行を行う機関が明確化されたことに伴い、個人番号カード再発行に係る手数料を、市歳入として受け入れないこととするため、ということで説明がなされました。この改正後再交付申請方法手数料について説明をお願いします。 次に議案第60号、45ページ。五島魚津ヶ崎公園施設条例一部改正について。シャワー使用料を徴収するに至った理由について説明をお願いいたします。 ◎市民生活部長太田税君) お答えいたします。 マイナンバーカード交付申請方法と手数料についてお答えをします。再交付における窓口で申請方法については変更はあっておりません。 次に、手数料につきましては、これまでも歳入として受け入れておりましたが、その分を地方公共団体情報システム機構、いわゆるJ-LISマイナンバーカードを交付する機関でございますが、そちらほうに負担金として支払っておりました。今回法改正に伴いまして、再交付業務J-LISが行うことと明確になりましたため、その手数料につきましては市歳計外として受け入れ、J-LISに渡すというふうに変更されております。ですので、手数料額、内容としましては、これまでと何ら変わりはあっておりません。 以上でございます。 ◎地域振興部長米山尚志君) お答えいたします。 今年度、リモートワーク受入態勢整備事業中で、現在冷水シャワー施設を温水化することに加えて、更衣室を備えた個室化することにしております。このことから使用料を徴収したいと考えております。 以上でございます。 ◆9番(江川美津子君) 再度、議案第55号についてお伺いします。 市民申請手続とか、そういうことについてはこれまでと全く変わらないということでよろしいですか、確認をいたします。 もう1つ、魚津ヶ崎公園施設条例一部改正についてですが、今まで冷水シャワーだったものを、温水設備を備えて有料にすることにしたということですが、魚津ヶ崎シャワー室がどこにあるか、私はバンガローですか、あそこしか分からなかったんですけど、どこにあるか。そして、温水設備を付けて200円ということですが、この200円って、主婦感覚からしたらちょっと高いんじゃないかなと思うんですけれども、分だと思うんですけれども、利用できる時間について、どの程度考えているか、お伺いいたします。 ◎市民生活部長太田税君) お答えします。 マイナンバーカード交付手続につきましては、今までと全く変わりはあっておりません。ただ、受け入れたお金ですね、入り方がちょっと変わってくるという状況でございます。 以上でございます。 ◎地域振興部長米山尚志君) お答えいたします。 どこにあるかということなんですけれども、魚津ヶ崎公園駐車場の管理横にシャワー施設があります。 それと、200円利用時間なんですけれども、1回で連続して5分間設定としております。 以上でございます。 ◆9番(江川美津子君) シャワー施設についてですが、これは今議会で6月30日に可決されます。そして、施行が8月1日からなんですけど、この施設が8月1日から利用できるようになるかどうか、その点をお伺いいたします。 ◎地域振興部長米山尚志君) 8月1日から利用については、今月工事入札を行った結果、不調であったため、利用は見込めない状況になっております。 以上でございます。 ○議長(木口利光君) 江川美津子議員質疑を終わります。 12番 網本定信議員。 ◆12番(網本定信君) 通告に従いまして質疑を行います。 まず、議案第52号についてですね、議案表2ページです。 今回条例改正で、元職員による在職中窃盗事件に関して、自らを戒めるためということで条例改正案が出ております。この条例改正案新旧対照表を見てみますと、改正前は市長給料額特例ということで、市長のみ条例ですが、今回改正後は、市長及び副市長給料減額となっておりますが、今回なぜ副市長も入れた給料減額になっているかについてお尋ねいたします。 続きまして、議案第53号、これは奈留島ガイダンス施設ことなんですが、今回、施設の管理を指定管理にせずに入館料を徴収しない、無料だということなんですが、それに対して説明をお願いいたします。 ◎市長(野口市太郎君) 給料削減については、私ほうから御説明をさせていただきます。 まず、元職員窃盗事件に関しましては本当に、亡くなられた被害者、御家族皆様、そして市民皆様に改めまして、おわびを申し上げたいと思います。 この件に関して、自分自身処分を決定するに当たって、裁判状況でありますとか、あるいは総務課からこれまで経過等、ずっと説明を聞きまして、そして、自分処分内容を決定しました。そういうことで議会ほうにですね、こういう形で提案をするようにという指示をしまして、それが当然、副市長ほうに行くんですが、その指示をした後に副市長から話がありまして、ぜひ自分も処分対象にしてくれということで話がありました。いやいや、直接上司とかいう関係じゃなかったものですから、一応、止めはしたですけれども、本人意思が固くてですね、そういった形で私と一緒今回条例提案に至ったという次第でございます。 ◎総務企画部長大賀義信君) 53号世界遺産ガイダンスにつきまして、私ほうから説明をさせていただきます。 まず、施設の管理運営につきましては、施設は単独施設ではないということ、そして、奈留支所庁舎合築で共有部分があるということ、それとまた、特産品販売や食事提供など機能を持たせていないこと、以上ことから、当面方針としまして、原則、市直営管理運営を行いたいというふうに考えているところであります。 また、入館料を無料とするというところでございますけれども、その施設が博物館や資料館といった、資料展示に特化した施設ではないということ、世界遺産及び観光等に関するあくまでも情報発信が主であるということ、それと市内類似施設である久賀島観光交流拠点センター鐙瀬ビジターセンターが無料であるということ。これら施設整合性、バランスをとるために一応、無料として、今回条例制定に当たって審議をお願いしているところであります。 以上です。 ◆22番(網本定信君) 最初議案52号市長説明ですが、副市長が自らということで理解はするんですが、今回副市長場合は、当時ですね、総務企画部長なんですよね。今回副市長になったから、市長がするんだったならば市長を支える者として自分もという感じなんでしょうが、当時副市長をしていたならば、そうだろうと思いますが、当時は副市長していなくてですね、全責任は市長にあるんだろうという感じで市長は自ら減額を申し出たというふうに思うんですが、その点において副市長となったからには、当時副市長じゃなくても責任を負わなくちゃいけないということなかどうか、それについて副市長が申し出たということについてはどのようなことなお尋ねをします。 奈留島ガイダンスことなんですが、このガイダンスは、前は江上教会横学校跡地に造るということで計画をしていたがですね、今度支所庁舎と一緒になるということでこういう感じになったと思うんですが、仮にそのガイダンス江上教会横学校跡に建っていたとするならば、そのときの管理というはどのような感じで計画していたか、それについてお尋ねいたします。 ◎市長(野口市太郎君) これまで過去処分状況を見ますとですね、職員在職中処分内容として業務に関することで懲戒免職になった場合には、市長だけではなくて副市長だったりとか、昔に遡ると収入役だったりとかですね、そういう形処分をした事例があります。 ただ今回は、まだ副市長という立場にはなかったんでですね、私も網本議員同様、いいんじゃないかという話を大分したんですが、本人意思が固くてこういうことになったということでございます。 ◎総務企画部長大賀義信君) ガイダンスにつきましてお答えをいたします。 議員仰せとおり、当初、この施設につきましては旧江上小学校グラウンドに整備をするというふうな方向で計画を進めていたところであります。平成29年にイコモスが現地視察中でコアゾーン、資産価値高いところという認定がありましたので、そこで便益施設ができないということでいろいろ検討したところがあります、場所移転も含めてですね。その当時、旧江上小学校に建てるとき運営につきましては、世界遺産情報発信に加えまして、物販や軽食など提供も考えておりまして、入館料は無料としておりました。ただ、そのときの管理運営につきましては、その当時どうするかというところまで結論には至っておりませんでした。 以上です。 ◆22番(網本定信君) 議案52号件については市長説明で理解はするんですが、例えば今後ですね、こういう状況が起きたときに、今回は副市長以下、担当部長、課長までがテレビで御迷惑かけましたという、市民皆様にそういう挨拶をしておりました。まあ、市長はそのとき忙しいかどうかおりませんでしたけれども。 今後、こういうことが起きたときにですね、どこまで市長をはじめとして責任取り方といいますか、市長、副市長、部長、課長そういう感じにおいて、どこまで範囲が及ぶか、それについて再度お尋ねいたします。 それとですね、ガイダンスことです。今回入場無料というが、部長は施設について整合性を求めるために入館料は取らないということなんですが、五島資料館については取っております。今回また、鐙瀬にもそういうお金をかけてですね新しい施設を造っております。でもやっぱりですね、五島市は金がないと常日頃いろんな面で言っております。それからするとですね、やはり市が直接するにしてもですね、将来そういう報酬とかいろんなことを考えたときには、少なくとも入場料を取るというスタンスが必要ではないかと思うんですが、それについてもう一度お尋ねをいたします。
    ◎市長(野口市太郎君) 処分件でございますが、どこまで処分対象にするかということについては、それぞれ事案によって考えていく必要があるんだろうというふうに思っておりまして、職員だけでとどまる場合や案件が懲戒免職とか市民皆様へ影響度合いとかですね、そういったことを考えた場合には副市長なり私なりに及んだりということもあるかと思います。したがいまして、カチッとしたそういったものはありませんけれども、それぞれ事案に応じて、過去処分事例等を見ながら対応していくということになろうかと思います。 ◎総務企画部長大賀義信君) お答えいたします。 議員仰せとおり、受益者負担と申しますか利用者負担分については当然だと思っております。ただ、この施設につきましては、先ほど申しましたとおり、他施設、県内世界遺産関連施設整合性を考えて、現在ところ無料というところでお願いをさせてもらっているところであります。 当然、展示内容、今後運営方法につきましては一つ検討課題であると思いますけれども、当面最初につきましては、無料ほうでスタートさせていただきたいというふうに思っております。 以上です。 ○議長(木口利光君) 網本定信議員質疑を終わります。 次、10番 中西大輔議員。 ◆10番(中西大輔君) おはようございます。 通告に従いまして質疑をさせていただきます。 議案第58号、議案表42ページ、業務委託開始予定時期はということで、今回、第58号では、国民健康保険三井楽診療所及び国民健康保険三井楽診療所嵯峨出張診療所診療業務を委託することができることとするため整備を行う必要があるということで提案がされていますが、これは実際業務委託開始はいつから始まるかということをお伺いいたします。 ◎福祉保健部長今村晃君) お答えいたします。 委託業務開始時期は、令和4年4月1日予定であります。 ◆10番(中西大輔君) 来年度からということでしたが、この業務委託ですね、今回変わることに伴って雇用契約ですね、職員雇用は今まま引き継がれるか、それとも、また新たに業務契約を結び直すか。職員働いてる方がですね、どういった身分になるかということについてお伺いいたします。 ◎福祉保健部長今村晃君) その件につきましてはただいま協議中でございまして、継続される方、辞められる方、出てくると思います。 雇用主が変わることにはなります。雇用主診療所を運営する方が雇用主になるということで御理解いただきたいと思います。 ○議長(木口利光君) 中西大輔議員質疑を終わります。 次に、3番 丸田敬章議員。 ◆3番(丸田敬章君) おはようございます。 私はあの、議案第62号ですね、工事請負契約締結について質疑をさせていただきます。 前回3月議会にて土壌汚染除去工事については質疑させていただきました。また、入札執行後に、この図書館建設に係る汚染除去工事を含めて説明は担当課長から説明を受けましたので、除去工事を含めた工事金額にいちゃもんつける気は毛頭ございませんので御安心ください。また市としては足かけ9年、念願図書館完成へ一歩前進というふうに大喜び職員もなきにしもあらず。しかし、実際はどうなんでしょうかね。どれだけ市民が新図書館完成を楽しみに待っておられるか、そして、完成後はどのくらいにぎわい、喜ばれる図書館になるだろうか、私も心配しております。 一方で、福江中学校音楽室は梅雨入りしてからというもの、毎日雨降り雨漏りと闘っている生徒たち。床はふかふか、天井は落ちてる、教室内は雨漏り対策バケツが並ぶ状態。利用頻度少ない図書館建設より、福江中学校校舎建て替えほうが多額投資には市民は納得するでしょう。 前置きはこの辺にしまして、質疑に入ります。五島市立図書館建設工事(建築)、1回目と2回目が不調に終わりました。今回3回目にして落札されたわけでございますが、不調に終わった過去2回入札参加者数、そして不調結果理由と、これまで市民に向け発信した図書館建設に係る広報誌面上で件数を答弁ください。 ◎生涯学習課長濱崎正己君) お答えいたします。 過去2回不調となった建築工事入札参加業者はいずれも1者となっております。不調理由につきましては、第1回目が予定価格超過、第2回目が入札会場辞退となっております。 なお、市民向け情報発信につきましては、ホームページ等を主に活用しており、広報誌活用はございませんでした。 以上でございます。 ◆3番(丸田敬章君) 1回目、2回目ともに1者JV参加、結果にしても超過そして辞退と、今回に2者JVが参加してようやく落札が決まったわけでございます。私もかなり厳しい建築入札内容であったものではないかと思っております。今回落札予定者になった企業様にはかなりきつい思いで工事に取り掛かられることと思いますが、頑張っていただきたいと思います。 それと先ほども言いましたが、図書館建設広報が一切広報誌でなされていない。誰ために建てるか、市民に親しんでいただきたいために建てられるでしょうから、今後は建築、竣工に向けて毎月でも広報誌に載せていただきたいと願います。 続きまして、公共工事建築物においては、地元産木材を使用する決まり事があったと記憶しております。新図書館でも地元産木材が建築ほうで使用されるか、地元産木材を使用することで加工費等を含め割高になるではないかと、私思料をいたしますが、実際はどうなか、使用箇所と地元産木材を使用する決まり事も併せて答弁ください。 ◎生涯学習課長濱崎正己君) お答えいたします。 五島市では、平成26年に策定をした五島市公共建築物等木材利用促進基本方針に基づき、木材需要創出や地元産木材安定的な供給体制を構築するため公共建築物における地元産木材利用促進に努めております。五島木材利用に当たっては島外で作業工程が必要となり輸送コストも生じるため、一般的には他国産材や輸入材と比較をすると割高になります。今回工事では五島産木材使用により設計額ベースで90万程度増額が見込まれておりますが、基本方針趣旨にのっとって、新図書館においても天井、壁、床など、内装で利用する計画としております。 以上でございます。 ◆3番(丸田敬章君) ちょっと割高になるは致し方ないですね。地元産木材が使用される、また子供たちもその地元産木材中で、学校をはじめ学習、そして図書館でも親しむことができるということでこれはやむを得ないものだと私も了承いたします。 続きまして、地元産木材を使用することで地元企業経営状況へ貢献しているものとも私は評価いたします。余談になりますが、このように公共工事にて地場産業が受注できる形は本当に評価できるものと思っております。これを見習いまして、税金が投入される各種補助事業でも地元に貢献できるような取組、例えば国境離島新法に係る補助事業選考基準にも地元企業へ貢献度を審査一つ材料として取り入れてもらいたいと思いますね。 最後質疑になります。これまで地元産木材を使用した実績は福江小学校をはじめ、緑丘小学校、そしてこの市役所新庁舎で建材として使用されているでしょう。この木材に関しましては島内で加工ができない、島外に出されているわけですが、地元産木材が本当に地元産木材であるか材質確認どのようになされているか、最後答弁をお願いします。 ◎生涯学習課長濱崎正己君) お答えいたします。 五島木材である証明については、森林組合やメーカーなど関連業者から出荷証明や工程写真等提出を求めて確認をするということになります。 以上でございます。 ○議長(木口利光君) 丸田敬章議員質疑を終わります。 以上で、議案第51号外14件について、通告による質疑を終わります。 次に、関連質疑はありませんか。 以上で、議案第51号外14件について、質疑を終わります。 △日程第16 議案第66号 令和3年度五島一般会計補正予算(第2号) から △日程第19 議案第69号 令和3年度五島診療所事業特別会計補正予算(第1号) まで、以上4件を議題とし、一括して質疑を行います。 質疑通告に従い、印刷配付いたしております議案質疑順序表により質疑に入ります。 12番 網本定信議員。 ◆12番(網本定信君) それでは、補正予算について通告に従いまして質疑を行います。 まず、議案第66号、補正予算資料4ページでございますが、コミュニティ事業についてお尋ねをいたします。 まず〔1〕ラジオほかコミュニティ防災備品整備事業について、今回補正予算が上がっておりますが、消耗品と配付先ですね。このコミュニティ防災備品整備、これについてどこに消耗品を配付するか、それについてお尋ねをいたします。 続きまして〔3〕消防団員用現場外套購入事業について補正が上がっております。今回は福江地区9分団27部について配付ということでございますが、今後福江地区以外配付予定はどのようになっているお尋ねをいたします。 続きまして、第66号、補正予算資料8ページ、今回教育委員ほうから、本山小学校体育館建設事業継続費変更について補正が出てます。今回体育館はどこに建設されるかですね、継続費と移転先について御説明をお願いします。 ◎総務企画部長大賀義信君) まず、私ほうからコミュニティ助成事業部分につきましてお答えをさせていただきます。 議員におかれましては消耗品というくくりで質疑がなされましたけれども、関連がありますので備品を含めた機材ということで説明をさせていただきます。防災機器につきましては、申請希望があった15町内会に対しまして7品目を配付する予定で現在ところ準備を進めているところであります。その内容ですけれども、1つ目に、LEDライトセット、これは投光器に三脚といいますかスタンドがついた分でございますけれども、これを浜と中通2町内会に。2つ目LEDランタンを、これは手持ち移動式投光器具ということですけれども、奥浦、上崎山、下崎山、浜、山手、坪、中須、柏、正山、大川原、泊、大串江上12町内会に。3つ目飲料用水袋を、上崎山、山手、坪、中須、大串江上5町内会に。4つ目コードリールを、浜、小泊2町内会に。5つ目としまして、発電機を、上崎山、下崎山、小泊、山手、坪、中須、柏、正山、大川原、大串江上10町内会に。6つ目としまして、備蓄ラジオを、奥浦、下崎山、山手、坪、中須、大川原、泊、大串江上8町内会に。最後マットレスを、浦頭、下崎山、山手、坪、中須、泊、大串江上7町内会にそれぞれ配付予定で考えているところであります。 以上です。 ◎消防長今村威徳君) 消防団員用現場外套購入事業について御質問がありました。 本年度福江地区、令和4年度に支所地区各部に配付を予定しております。 以上です。 ◎教育委員会総務課長吉田典昭君) 本山小学校体育館移転についてお答えします。 まず、移転先につきましては、校舎前グラウンド一画を予定しております。あと、継続費変更につきましては、当初予定しておりました事業費より地質調査結果、躯体工事等に変更が生じたため増額するものでございます。 以上でございます。 ◆12番(網本定信君) 続きまして、第66号、再度お尋ねをいたします。 今、配付先を部長ほうから答弁いただきました。これは毎年どういうことで申込みを受け付けているか、その都度受け付けているかですね。それは町内会とか支所を通じてこういうが要るからということで申込みを毎年しているかとか、それについてお尋ねをいたします。 続きまして、本山小学校体育館でございます。ただいま課長ほうから説明がありましたが、移転先は現在運動場中ということでございますが、今建っている体育館を壊した後敷地というはどのような感じで使われるかについてお尋ねをいたします。 ◎総務企画部長大賀義信君) お答えをいたします。 コミュニティ助成事業部分ですけれども、これにつきましては毎年行っていることでありまして、例年、前年度8月ぐらいに自主防災組織、すなわちうち場合はほとんど町内会になりますけれども、町内会ほうに御案内をさせていただきまして、配付希望、購入希望聴取をさせていただいているところであります。基本的には助成予算範囲内ですけれども、希望があったところにつきましては申請をして配付をしているというようなことでございます。 以上です。 ◎教育委員会総務課長吉田典昭君) 本山小学校既存体育館解体後につきましては、県道一部となるものを除いてグラウンド一部となります。 以上でございます。 ◆12番(網本定信君) 議案第66号については分かりました。 続きまして、本山小学校体育館建設事業でございます。現在体育館と学校は上ほうを歩道橋でつないでおります。今回、現在運動場中に体育館ができるということで、今課長答弁については旧体育館跡は県道拡幅工事、残った部分は運動場として使うという答弁でございましたが、体育館と頻度によってはですね、あそこは県道を横切って旧体育館ほうに行かなくてはならないんですが、そのときですね、交通安全ということについては、多分子供たちが移動する、そういうについては県道を横断しなくてはならないというふうに思うんですが、それについてはどのような態勢にしているかお伺いいたします。 ◎教育委員会総務課長吉田典昭君) お答えします。 既存歩道橋解体後には、新たに歩道橋が設けられます。 以上でございます。 ○議長(木口利光君) 網本定信議員質疑を終わります。 次に、11番 草野久幸議員。 ◆11番(草野久幸君) 議案第66号 令和3年度五島一般会計補正予算(第2号)中で、1点だけお伺いいたします。 補正予算資料6ページ、事業名、旅客航路事業対策補助事業。この事業は、離島航路欠損金に対して毎年補助される事業であります。令和2年度は4航路、合計で3億9,219万8,000円欠損が出ていると説明資料に書かれております。昨年までは、説明資料で各航路別に詳しい説明がなされていました。しかし、今年度は合計額しか説明されておりません。 そこで、昨年度同様、運航会社と各航路補助額をお聞かせください。そしてあわせて、なぜ今年度からこのような説明資料となったかもお聞きいたします。 ◎産業振興部長井川吉幸君) まず、各航路別欠損額につきまして御答弁いたします。 まず、久賀航路、椛島航路が同一事業者で、1億1,113万1,290円。赤島・黄島航路が5,620万8,885円。嵯峨島航路が2,808万4,620円。奈留~上五島航路が1億9,677万2,929円となっております。 以上でございます。 ◎総務企画部長大賀義信君) 予算担当をしておりますので、私ほうから資料につきましては説明させていただきます。 今回補正予算資料から市ホームページ等に掲載することとさせていただきました。その際に、資料内容見直しを行ったというところであります。見直し結果、各航路別欠損額につきましては記載をしておりません。 以上です。 ◆11番(草野久幸君) まず私が聞いた航路別は分かりました。会社名が入ってない。会社名をお聞かせください。そしてもう1つ、今部長答弁ではホームページにこの資料を掲載していると言うんですけれども、私も大分探しましたけれども、見つけにくい掲載ですよね。そこはそことして、なぜ、ホームページに掲載したら去年方式で各航路別にできないか、ここを再度詳しくお聞かせください。 ◎産業振興部長井川吉幸君) 会社名についてお答えをいたします。 まず、久賀航路と椛島航路が有限会社木口汽船様、赤島・黄島航路が有限会社黄島海運様、嵯峨島航路が嵯峨島旅客船有限会社様、福江~奈留~上五島航路が五島旅客船株式会社様です。 以上でございます。 ◎総務企画部長大賀義信君) 記載をしなかった理由というところでございますけれども、航路ごと欠損額を記載した場合、事業者経営状況を公表することにもなりかねませんので、適切ではないというふうに私どもとしては判断したところであります。 以上です。 ◆11番(草野久幸君) 会社名はありがとうございます、分かりました。 あとは、市民知る権利問題ですよね。ホームページでしたら会社経営内容が分かるかもわからんみたいな答弁なんですけれども、私はそれはおかしいだろうと思います。税金中から出てるんです。そしたらしっかり市民に今までどおり、今までやってなかったんなら私言いませんけれども、ホームページに掲載し出した、だからここは表に出しませんよという言い方なんですよね、非常に私は違和感があるんです。税金中から補助金を出すんです。なら、我々ももちろん委員会とか、いろんな中で質疑はしていきますけれども、市民知る権利を、これは確保するべきじゃないかなと思いますが、いかがですか。 ◎総務企画部長大賀義信君) 議員仰せとおり、市民皆様方知る権利というは大切だと認識しております。 今回はこういうふうな資料提供をさせていただきましたけれども、今後につきましてはいろいろ相対的に、また精査をしながら検討していきたいというふうに思います。当然必要な部分、ちょっとここについてはというは、相対的に私どもほうで判断をさせていただきたいというふうに思っております。 以上です。 ○議長(木口利光君) 草野久幸議員質疑を終わります。 次に、10番 中西大輔議員。 ◆10番(中西大輔君) 通告に従いまして、議案第66号、補正予算資料5ページから質疑をさせていただきます。 鳥獣被害対策ICTイノベーション事業についてですが、3点質疑があります。 1点目は、本システムを導入した後、2年目以降にもこの機材ですね、もろもろ維持管理の経費がかかると思うんですが、その維持管理の経費概算についてお伺いします。 2点目は、そのシステムを導入した後維持管理費用を誰が負担するかということをお伺いいたします。 3点目は、有害鳥獣情報発信SNS導入というところで予算が計上されているんですけれど、その詳細についてお伺いをいたします。 そして同じく、議案第66号、補正予算資料7ページですが、地域文化観光推進事業について、こちらも3点お伺いいたします。 まず第1点として、この本事業多言語化対応は手段であって何か目的があると思うんですが、その目的や背景についてお伺いをいたします。 そして2点目は、現在観光アプリがあってダウンロードできる状態になってるんですが、かなり観光地が登録されていますが、一部観光地は音声案内というが登録されていません。なので、今登録されている観光地数と、その観光地中で音声案内が登録されていない数を教えてください。 そして3点目は、アプリがですね今日本語版だけに対応してると思うんですけれども、今あるアプリ、開発されてからどれだけダウンロードがあってるかということをお伺いいたします。 ◎産業振興部長井川吉幸君) お答えいたします。 まず、本システム導入後維持管理費についてでございますが、有害鳥獣出没捕獲等情報処理システムに係るクラウド利用料と有害鳥獣予報システムに係るSNS利用料について約40万円程度を見込んでおります。 その維持管理費は誰が負担するかということでございますが、これは市が負担する予定としております。 3番目に、SNS導入具体的な中身についてということでございますが、ICT赤外線カメラ等を利用して蓄積された有害鳥獣捕獲データ等を基に出没を予報して、被害が起こる前に住民や捕獲従事者等に周知を行うような中身というふうになっております。 以上でございます。 ◎地域振興部長米山尚志君) 私ほうから、音声ガイドアプリについてお答えいたします。 現在アプリにある観光地説明については、既にその一部が多言語化されております。本事業多言語化は未対応不足分を補うものと、新たに観光地として追加する観光地多言語化に取り組むものになります。多言語化はガイド不足を補う効果を期待するとともに、アプリ利便性を高めることで外国人観光客だけでなく日本人観光客移動利便性を向上させるためものです。 また、本事業は国認定を受けた長崎県文化観光推進地域計画において五島市観光歴史資料館を拠点とした周遊ルートを整備することにより、文化的観光資源付加価値を高め、コロナ禍終息後を見据えた新たな観光コースとして誘客促進につなげることを目的としております。 観光地登録数なんですけれど、現在アプリに登録されている観光地数は113件です。そのうち、音声案内が登録されてない観光地数は93件となっております。 ダウンロード件数については、現在まで8,501件となっております。 以上でございます。 ◆10番(中西大輔君) まず、鳥獣被害対策ICTイノベーション事業についてですが、そのSNSっていう形、一般的には、3番ですね、有害鳥獣情報発信SNSなんですけれども、SNSっていうは一般的にフェイスブックとかツイッターとかそういったものだと思ってるんですが、今回導入するSNSっていうは、そういった一般的なSNSとは違うという認識でよかったでしょうか、というが1点。 そして、地域文化観光推進事業についてなんですけれど、観光歴史資料館を拠点として周遊ルートをつくるということでしたが、それは観光ガイド不足というところに結びついてくると思うんですけれど、誰がそういったコースを設計というかデザインしていくかということが気になりますので、回答をお願いいたします。 ◎産業振興部長井川吉幸君) お答えいたします。 ここに書いておりますSNSにつきましては、一般的なツイッターとかフェイスブック等ではございませんで、ここで構築をするシステム中で利用するというふうなことになっております。 以上でございます。 ◎地域振興部長米山尚志君) 周遊コースについては、市内観光関係団体と協議しながら決めていきたいと思います。 以上でございます。 ◆10番(中西大輔君) 最後に1点だけですね、有害鳥獣SNSについてなんですが、独自ものをつくるというような理解なんですけれども、御高齢方が多い地域ですので、やはりスマートフォンを持ってないから、そもそもその情報をですね把握できないんじゃないかというふうに思うんですが、そのスマートフォンでそういったアプリを、まずそもそもダウンロードするといったことがですねできないというか、持ってないという方が多いと思うんですけれども、そういった方に対しては、事前に有害鳥獣発生を検知するというもの情報をどのようにお伝えするかということを最後にお伺いいたします。 ◎産業振興部長井川吉幸君) その点につきましては、今ところ利用者につきましては捕獲隊でありますとか、鳥獣から被害を受ける施設であるとかっていうところを基本的には想定はしているんですけれども、今後システムを拡大していく中で、御高齢者方がいらっしゃってそういうスマホ利用というが難しいようであればですね、そこら辺につきましてはそれぞれ個別にでも操作方法とかを教えるというようなところで対応せざるを得ないかなというふうに今ところは思っております。 以上でございます。 ○議長(木口利光君) 中西大輔議員質疑を終わります。 次に、8番 柳田靖夫議員。 ◆8番(柳田靖夫君) 皆さん、おはようございます。 それでは質疑をさせていただきます。 まず、議案第66号、補正予算書11ページ、6款農林水産業費12節委託料につきまして、鳥獣監視システム構築業務委託料に関して、鳥獣監視システム構築業務詳細と期待される効果についてお伺いします。 続きまして、同じく、議案第66号、補正予算書11ページ、9款消防費消防団活動用備品及び自主防災組織へ防災用資機材内容についてお伺いします。これは、町内会等地域に密着して活動をする団体に対するコミュニティー助成だと思いますが、回答をよろしくお願いいたします。 ◎産業振興部長井川吉幸君) まず、システム内容でございますが、ICT赤外線カメラ等を山間部にまで導入するため移動式中継器2機開発と、収集蓄積された有害鳥獣捕獲データ等を基に出没を予測して被害が起こる前に住民や捕獲従事者等に携帯アプリ等により情報提供するためシステム構築でございます。なお、設置につきましては玉之浦町小川地区と荒川地区それぞれ1か所に移動式中継器を設置し、山間部でICT赤外線カメラやわな監視カメラ利用を行います。 効果でございますが、システム導入により鳥獣出没が事前に予測可能となり、山間部まで捕獲域を広げながら効果的にわなを利用できることから、有害鳥獣による被害軽減が期待されると考えております。 以上でございます。 ◎消防長今村威徳君) 消防団員活動用現場外套について質疑でありますが、今年度は福江地区各部に2着ずつ配付を予定しております。 以上です。 ◎総務企画部長大賀義信君) お答えいたします。 防災用資機材につきましては、地域住民皆様が地域を災害から守るために地域防災活動に必要な備品を配付しているところであります。先ほど申したとおり、15町内会から申請がありまして、台風時避難所で使用するランタンや発電機、ラジオ、LEDライト、マットレス、飲料用水袋、コードリールなど、7品目を配付しているところであります。 議員仰せとおり、これにつきましては一般財団法人自治総合センター宝くじ助成事業社会貢献事業という事業を活用させていただいておりまして、今回、地域住民皆様による任意防災組織であります自主防災組織、町内会皆様方がほとんどでございますけれども、そちらに配付ということでございます。 以上でございます。 ◆8番(柳田靖夫君) まず、鳥獣監視システム構築業務に関して、まずは玉之浦町から始めるということですが、今後ですね、ほか地区から要望があった場合はどう対応するかと、そしてもう一つ、消防団に関して、今後ともこのコミュニティ助成事業を活用して備品購入を続けていくかどうかお伺いします。 ◎産業振興部長井川吉幸君) お答えいたします。 鹿生息数が多いこと、あと、最近イノシシも頻繁に出没しているということで、まずは玉之浦地区から始めたいというふうに思っております。今後は、移動ができますので追加購入予定は今ところございませんが、玉之浦地区で成果を見て中継器を移動させて他地区でも利用するようなことを考えております。 以上でございます。 ◎消防長今村威徳君) 今後も続けていくかという御質疑であります。 今後もですね、このような助成事業を活用しながら続けていきたいと考えております。 以上です。 ○議長(木口利光君) 柳田靖夫議員質疑を終わります。 以上で、議案第66号外3件について、通告による質疑を終わります。 次に、関連質疑はありませんか。 10番 中西議員。 ◆10番(中西大輔君) 関連質疑をさせていただきます。 質疑内容といたしましては、先ほど、草野議員が質疑されたですね、議案第66号、補正予算資料6ページ旅客航路事業対策補助事業についてです。 先ほど回答ではですね、質疑として市民知る権利として税金使途を公表すべきではないかということで、回答としては今後は相対的に精査をしながら検討していきたいということでした。 追加質疑といたしましては、最初はですね事業者経営状況を公表することははばかられるということ回答だったと思うんですが、ほか補助事業について、例えば国境離島新法とかはですね、ホームページほうに採択された事業者であったり、あとは個人名がホームページ上に公表されているという状況がある中で、先ほど答弁された見直していきたい、検討していきたいということでしたが、例えば国境離島新法とかほか補助事業についても同じように、国境離島新法だって言ったら経営状況が分かっちゃうわけですねある程度。なので、そこら辺も含めて総合的に見直しを行っていくか、あるいは、今回提起された航路事業だけをやるか、そこをちょっとお伺いいたします。 ◎総務企画部長大賀義信君) お答えいたします。 議員仰せとおり、市民皆様方知る権利というは大切だというふうに思っております。今回、資料から削除したということ大きな要因につきましては、企業欠損額が出るというところにつきまして、私どもとしては控えさせていただいたというところであります。その他、国境離島事業採択等につきましては、あくまでも事業採択、マル・バツというようなところでしているところでございまして、決して国境離島事業採択ところに経営状況とか、そういう部分はなかったというふうに記憶をしているところです。ですので、ケース・バイ・ケースといいますか、全体を見ながら議案審議に支障ない範囲では提供させていただきますけれども、ほか部分も相対的には判断をさせていただきたいというところで答弁をさせていただいたつもりであります。 以上です。 ○議長(木口利光君) 中西議員、関連質疑は1回のみです。 そして、今後ために申し上げますが、関連質疑は提出議案に対する関連質疑にとどめてください。 以上で、議案第66号外3件について質疑を…… 3番 丸田議員。 ◆3番(丸田敬章君) 今、議長から注意を受けましたが、我々新人議員はそれを全く知らない。まず、その辺から指導してください。今、ここで言われてもですね、私たち4人はですね、何指導も受けてないんですよ。いきなりこういうことで止められたくない。 質疑ですが、今中西議員そして草野議員が質疑されました。私もあの66号、補正予算資料6ページ、旅客航路事業につきまして質疑させていただきます。よろしいでしょうか。 ○議長(木口利光君) どうぞ。 ◆3番(丸田敬章君) ありがとうございます。 そもそも、この補助金、何を補うために補助されているんですか、それがまず知りたい。 しかし、これまで私含めて3人が質疑しておりますが、市民皆さんに疑念抱かれますよ。国補助金、県補助金、市補助金、3つ出ていると思います、この旅客船に関しましては。それも含めて回答いただきたいんですが、これ長崎県ほうにこの補助金内訳を教えてくれと言ったら長崎県も隠すんでしょうか。 なんかね、私はこのような市政運営、なあなあなこの運営に一石を投じるために市民皆さんは私を押し上げてくださったんですよ。なんかねもう本当ね、市民に疑惑念を抱かせないでください。前回3月議会でもこの疑惑念は言ってます。 今3点について、お答え願います。 ◎産業振興部長井川吉幸君) 欠損額について補助をしているということでございます。今回は令和元年10月から令和2年9月30日まで欠損分ということでございます。欠損額中から国対象となるものがあります。その額を除いた額をおおむね県と市で2分の1ずつ補助をしているところでございます。 県が公表しているかどうかというところにつきましては、すみません、私は承知をしておりません。 目的についてでございますが、離島航路という五島市にとって非常に大切でございます。島民足を確保するということでこれにつきましては国、県、市で支援をさせていただいているというところでございます。 以上でございます。 ○議長(木口利光君) 以上で、議案第66号外3件について、質疑を終わります。 △日程第20 請願第1号 少人数学級教職員定数改善に係る請願 を議題といたします。 請願第1号について、紹介議員説明を求めます。 12番 網本定信議員。 ◆12番(網本定信君) (登壇)ただいま議題となっております請願第1号につきまして、紹介議員を代表して提案理由説明をいたします。 請願第1号 少人数学級教職員定数改善に係る請願 請願者は、五島市木場町516番地7、長崎県教職員組合五島総支部総支部長、鹿垣 亨であります。 請願趣旨を申し上げますと、学校現場では新型コロナウイルス感染症対策や貧困・いじめ・不登校など解決すべき課題が山積し、教材研究や授業準備時間を十分に確保することが困難な状況となっています。子供たち豊かな学びを実現するため、また、教職員働き方改革を進めるために教職員定数改善が不可欠です。 こうした観点から、中学校・高等学校で35人学級実施とさらなる少人数学級について検討すること、加配増員や少数職種配置増など教職員定数改善を推進すること、学級編制基準弾力的運用が実施できるよう加配削減を行わないことについて、国関係機関へ意見書を提出することを求める内容となっております。 議員各位におかれましては、請願趣旨を御理解いただきまして、御賛同賜りますようよろしくお願いいたします。 以上で、説明を終わります。(降壇) ○議長(木口利光君) 請願第1号に係る紹介議員説明に対し、質疑を行います。 質疑を終わります。 △日程第21 請願第2号 義務教育費国庫負担制度拡充に係る請願 を議題といたします。 請願第2号について、紹介議員説明を求めます。 10番 中西大輔議員。 ◆10番(中西大輔君) (登壇)ただいま議題となっております請願第2号につきまして、紹介議員を代表して提案理由説明をいたします。 請願第2号 義務教育費国庫負担制度拡充に係る請願 請願者は、五島市木場町516番地7、長崎県教職員組合五島総支部総支部長、鹿垣 亨であります。 請願趣旨を申し上げますと、学校現場では解決すべき課題が山積し、教材研究や授業準備時間を十分に確保することが困難な状況となっています。義務教育費国庫負担制度については、「三位一体改革」中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間教育格差が生じることは大きな問題であり、全国どこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上要請です。 こうした観点から、義務教育費国庫負担制度負担割合引上げについて、国関係機関へ意見書を提出することを求める内容となっております。 議員各位におかれましては、請願趣旨を御理解いただきまして、御賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 以上で、説明を終わります。(降壇) ○議長(木口利光君) 請願第2号に係る紹介議員説明に対し、質疑を行います。 質疑を終わります。 ただいま議題となりました、議案第51号から議案第69号まで19件及び請願第1号、請願第2号2件については、お手元に印刷配付いたしております別紙付託表とおり、それぞれの委員会に付託いたしたいと思います。休会中に審査されるよう望みます。 委員審査会場は、総務水道委員会を第1委員会室に、教育福祉委員会を第2委員会室に、産業経済委員会を第3委員会室に、予算委員会を議場にそれぞれ指定いたします。 以上で、本日日程は全て終了いたしました。 次本会議は、明17日、午前10時から開きます。 本日は、これをもって散会いたします。                        =午前11時09分 散会=...