78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松川村議会 2020-12-14 令和 2年第 4回定例会−12月14日-02号

既に、国民健康保険後期高齢医療制度における傷病手当金についての支給準備ができています。事業から雇用されている国保加入は、新型コロナウイルス感染、または症状が出ている状況で労務につけない場合、一定の条件のもと、傷病手当金が受けられますが、これについて目的、支給対象支給条件支給額申請方法などお聞きします。  

松川村議会 2020-09-18 令和 2年第 3回定例会−09月18日-04号

放課後支援児童員は、資格要件として、保育士資格を有する、教員免許を有するなどの資格要件が必要であることに加え、都道府県知事が行う研修を終了したでなければなりませんが、今回の改正の中で、都道府県知事のみでなく、中核市等の長の行う当該研修対象とすることの改正が行われています。  7ページをお願いをいたします。附則になります。  

松川村議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会−09月16日-02号

次に、避難場所避難所、備蓄等についてお尋ねをします。  2日間で741ミリの降雨量に見合うハザードマップが作成をされれば、新しいハザードマップに対応した避難場所避難所を見直す必要があると思いますが、いかがですか。  要配慮避難所ですが、先日国土交通省は、水害のおそれのある全国特養などの避難計画策定状況を調査しております。そのまとめが先日新聞で報道されました。

松川村議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-01号

この協定は、災害時に物資の提供職員派遣に加え、避難施設提供などを含めた包括的な応援体制を定めています。最近、局地的な豪雨災害等が発生している中、迅速かつ多様な応援体制の構築が臨めるほか、平常時においても村民の皆様に安全、安心を感じていただけるのではないかと考えております。  次に、避難所開設訓練公開展示についてであります。  

松川村議会 2020-03-19 令和 2年第 1回定例会−03月19日-02号

福祉課長原勇一君) それでは、要援護、災害弱についてということでお答えしたいと思います。まず、この要援護、災害弱については、災害からみずからを守るために安全な場所避難するなどの災害時の一連の行動をとることに対して支援を要する人ということであります。災害時要援護と定義されてございます。具体的には高齢ですとか障害、外国人、乳幼児、妊婦等を挙げてございます。

松川村議会 2019-12-16 令和 元年第 4回定例会−12月16日-02号

既に市内の保育園は同様のシステムを採用しており、保護からも学校への導入を求める声があったことから、昨年9月から丘中学校で試行的に運用していた。  丘中の全校生徒は520人。システム導入後、1日平均5人ほど、最も多い日で9人からこの方法連絡を受けた。専用サイトには保護と確実に連絡のとれる電話番号の入力を求める欄もあり、欠席した生徒保護には担任が確認電話もしている。  

松川村議会 2019-09-18 令和 元年第 3回定例会−09月18日-02号

高齢支援の和室も設置されておりますし、備蓄倉庫、非常用発電機と燃料も用意されております。また、この建物が埋立地にありますので、液状化対策として45メートルの深さまでのコンクリート杭を24本打設しているということであります。  なぜこのようなものをつくったかということですが、飛島村は夜間人口より昼間人口が約3倍になることから、規模の大きい避難所をつくっているわけであります。

松川村議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-01号

自主防災会参加をいただき、大地震を想定した避難誘導安否確認情報伝達訓練のほか、区独自の訓練も実施していただきました。また、役場講堂におきましては、自主防災会代表及び役場職員対象に、自衛隊長野地方協力本部三笠展隆一等陸佐をお願いし、防災派遣活動をテーマに御講演をいただき、要請、派遣、撤収までの流れや災害現場での実態を話され、自衛隊の幅広い活動について学びました。  

松川村議会 2019-06-11 令和 元年第 2回定例会−06月11日-01号

内閣府は平成31年3月、避難勧告等に関するガイドラインを改定しました。その内容は、住民がみずからの命はみずからが守るという意識を持ち、みずからの判断避難行動をとるとの方針が示されました。この方針に沿って、気象庁等から発表される防災情報を用いて、住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるよう、5段階の警戒レベルが示され、先月29日から運用が開始となりました。

松川村議会 2019-03-18 平成31年第 1回定例会−03月18日-03号

各区に、または自主防災会防災士を配置するというところまではちょっと難しいのかなというところがございますが、防災士というのは地域のリーダーシップによりまして、避難誘導ですとか避難所の開設がスムースに運んだと、そういったケースも報告をされておりますので、まずは資格をふやすよう、特に消防団のOBも取得できるよう特例制度というものもございますので、そういった資格をふやすよう進めてまいりたいと考えております

松川村議会 2018-09-19 平成30年第 3回定例会-09月19日-03号

総務課統括課長補佐中村彰君) 今、村の中に避難勧告等に関する発令の判断基準というものもございます。それに合わせて避難計画というものもできている状況でございます。  今回、今、豪雨といいますか、雨の水害の関係でございます。そういったおそれがある場合には、もちろん村民の生命や身体に危機が生ずる場合があるということに対しましては、初めに避難準備高齢避難開始というものを伝達させていただきます。

松川村議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-01号

ことしも大地震を想定した避難誘導安否確認情報収集伝達訓練などを行っていただき、全自主防災会で約2,000人に参加をいただきました。  また、本年度は、役場講堂において、自主防災会代表及び役場職員対象に、日本防災士機構認定防災士による講演及びワークショップを行い、災害時での情報入手の大切さと状況に応じた判断、対応について学びました。  

松川村議会 2018-06-14 平成30年第 2回定例会-06月14日-02号

これ消防法に定めてありますとおり、施設ごと防火管理を配置をしております。庁舎を初め22の施設がございますけども、消防設備点検委託をしまして、火災報知器、また消火器、散水の設備防火シャッター等点検を業者に委託をしているところでございます。  また、ありましたとおり、指定避難所がありますけども、その施設につきましては、本年度をもって耐震基準を全て満たしているというところになります。  

松川村議会 2018-02-20 平成30年第 1回定例会−02月20日-01号

第5条、使用の範囲といたしまして、子供及び保護教育委員会使用を認めたとするものでございます。  第6条、使用許可といたしまして、あらかじめ教育委員会許可を受けることとしてございます。  第7条、使用許可取り消し等でございますが、これにつきましては、条例規則に違反したとき、また申請に偽りがあったとき、条件に違反したとき、管理上支障があるときとしてございます。

松川村議会 2017-12-18 平成29年第 4回定例会−12月18日-02号

それと、これは1つの例でございますが、実例ですが、地区の役員の方と私も出まして、その所有と一緒にそういったところの草刈りの手伝いをしたという経過がありまして、1回それをやりまして、今後については所有でもって適正に管理をしていただくと。それで、うちのほうも小まめにそういう箇所を点検しまして、所有に改善をお願いしていると。

松川村議会 2017-09-19 平成29年第 3回定例会−09月19日-03号

ちなみに内訳を申し上げますと、村内の方が3件、大町市在住の方が2件、池田町在住の方が1件、千葉県銚子市在住の方が1件でございます。また、子育て世代中の方が4件おりまして、契約平均年齢は38歳、平均世帯数は3.7人という状況でございます。以上でございます。 ○議長(白澤富貴子君) 矢口議員