407件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 2021-06-25 06月25日-05号

委員会では、仮設住宅入居期限が迫る中で、様々事情により住宅再建の見通しが立てられない被災者の要望に応えるべきあり、戸建ての災害公営住宅を整備すべきはないかとの意見や、浸水の可能性が排除しきれない区域に災害公営住宅を整備することについては、安全確保についても慎重判断が求められるのはないかとの意見などが出されました。 

長野市議会 2021-06-17 06月17日-03号

このよう流れの中におきまして、本市といたしましても、社会の変化に正面から向き合い、未来に向けて新た一歩を踏み出すために、ICTやAIなどのデジタル技術等を上手に最大限活用いたしまして、持続可能まちづくりを進めていく、その決意表明といたしまして、スマートシティNAGANO宣言を行ったものあります。 

長野市議会 2021-06-16 06月16日-02号

次に、持続可能経済活動への取組に関して伺います。 長野地域での人口減少対策経済活性化を鑑みたとき、長期的視点による経済基盤の強化を図るとともに、持続可能経済活動につなげる具体的取組が求められます。新た雇用創出や人の流れを生み出したり、経済基盤の底上げを図る具体策の一つは、企業誘致を積極的に進めることあると考えております。 

長野市議会 2021-03-22 03月22日-07号

地球温暖化影響から市民を守り、将来にわたり、持続可能地球環境を次の世代に残すために、再生可能エネルギーの活用省エネルギー行動推進などにより、早急にゼロカーボンを実現していくことが求められますが、社会生活などへの影響も大きいことから、ゼロカーボン推進に当たっては、十分調査研究をした上で実施するよう要望いたしました。 

長野市議会 2021-03-09 03月09日-06号

市として様々事業遂行を考え、効率的予算運用を図っていますが、歳入に占める税収等を考えますと、やはり各種交付金等に頼らざるを得ないことは明白ことあります。 この事業費は、幅広く利用することが可能と思われますので、各所管部局で工夫して対応していただければと思います。よろしくお願いします。 次の質問に入ります。 

長野市議会 2021-03-05 03月05日-04号

このよう状況を見据えまして、持続可能財政運営を行うためには、まずは、歳入確保の観点から、今回の新年度予算案にも計上しましたよう地域経済活性化策と併せまして、スタートアップ企業成長支援など新産業創出既存産業成長支援することによりまして、市民所得向上税収確保を図っていくことが必要と考えます。 

長野市議会 2021-03-03 03月03日-02号

こうした推計結果を見ると、人口減少社会都市自体が成り立たないおそれがあり、中心市街地住宅、病院、商業施設など、都市機能を集約するコンパクトまちづくりが喫緊の課題です。本市が今後も持続可能財政運営を行うに当たり、特に留意すべき点とその対応策方向性について伺います。 ワクチン接種への対応について。 

長野市議会 2021-02-25 02月25日-01号

このため、新年度予算案地域鉄道及び路線バス・タクシーの運行を支援する経費を計上したほか、地域住民移動ニーズ対応した持続可能公共交通サービスの構築に引き続き取り組んでまいります。 公共施設マネジメントにつきましては、インフラ施設を含めた市有公共施設等の総合的かつ計画的管理推進のための中長期的方向性を定めた長野公共施設等総合管理計画を改訂いたします。 

長野市議会 2020-12-14 12月14日-06号

条例は、公契約等に関し、基本理念を定め、並びに市及び受注者等の責務を明らかにすることにより、公契約等公正性競争性及び透明性を高め、市民への良好公共サービスの提供を確保するとともに、労働者等労働環境向上を図り、もって地域経済の健全発展及び市民が幸福安心して暮らせる持続可能地域社会の実現に寄与することを目的とした新た条例あります。

長野市議会 2020-12-04 12月04日-04号

本市といたしましては、条例にあるとおり、行政協働のパートナーある住民自治協議会と共に、今後も持続可能住民活動が図られるよう、真の住民自治の確立を目指してまいりたいと考えております。 ○議長(小泉栄正) 野々村博美議員 ◆26番(野々村博美議員) 今回全面的アンケート調査が行われて、検証が行われたことは高く評価をしたいと思います。

長野市議会 2020-09-29 09月29日-05号

まず、採択すべきものとして、後期高齢者の世帯の約7割は公的年金のみで生活しており、これ以上の負担増は大幅受診抑制を引き起こすおそれがある。高齢者の暮らしと健康を守るためにも、願意を酌んで国へ意見書を上げるべきある、との意見が出されました。 一方、不採択とすべきものとして、社会保障制度を将来世代に受け継いでいくためには、制度持続可能性が重要ある。

長野市議会 2020-09-10 09月10日-03号

一方、地方分散シナリオは、地方への人口分散が起こり、出生率が持ち直して格差が縮小し、個人の健康寿命幸福感も増大するというもの持続可能性という視点からも、地方分散シナリオでこれからの地域社会をデザインしていく必要があるというものでした。 この分岐点の戸口に立っているのが、コロナ禍における、正に今あると私は考えています。