44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

軽井沢町議会 2020-12-07 12月07日-02号

また、県教育委員会令和元年に発行しております自校の児童生徒へのわいせつな行為に係る検証報告書等を活用した研修を行うことにより、非違行為が及ぼす様々な影響について職員間で確認し合い、一人一人が自分ごととして非違行為の根絶に向けての意識を高めるよう努めているところでございます。 以上です。 ○議長佐藤敏明君) 答弁が終わりました。 10番、横須賀桃子議員。     

軽井沢町議会 2020-09-01 09月01日-03号

このような社会をつくるために必要なことは、地球上で起きている様々な課題を解決する重要性について児童生徒が認識し、主体的・協同的に学び、行動するために必要な資質・能力を育むことが大切だと考えております。 各学校では、各教科、総合学習等の時間の中で、子どもたち意識に添った学習、解決に向けた学習形態を工夫するなど、子どもの主体性を重視した事業改善に取り組んでおります。 

軽井沢町議会 2020-08-31 08月31日-02号

入院前の自宅待機中に亡くなった方もいらっしゃいました。目の前で会話をしていたのにもかかわらず、突然息苦しさを訴え、肺炎が進行しているのに症状が遅れて出たため、治療に困難を来しておりました。この命の危機を回避するために、軽症、無症状者療養者に配備されているのが指先に挟む小さなクリップ状装置パルスオキシメーターでございます。 

軽井沢町議会 2019-06-04 06月04日-03号

ファミリーサポート事業は、乳幼児小学生など、児童を有する子育て中の労働者主婦等を会員として、児童の預かり援助を受けることを希望する方と、援助を行うことを希望する方の相互援助活動連絡調整を行う事業であり、援助活動の例とすると、保育施設等までの送迎、保育施設の開所前や終了後、または学校放課後における預かり、保護者の病気や急用等の場合における預かり、病児・病後児の預かりや、早朝、夜間等の緊急預かりなどの

軽井沢町議会 2018-12-04 12月04日-03号

また、児童発達支援センター整備の前から、支援を必要とする児童に対し早期支援につなげる体制を確立していくため、来年度におきましては、1歳6カ月児健診で成長発達面経過観察が必要となった児童に対し、3歳児健診実施前の期間に成長の様子を確認し支援ができるよう、既に実施している乳幼児相談の中に言語聴覚士による言葉の相談を追加し、また、作業療法士臨床心理士保育士保健師による2歳児教室を予定しております

軽井沢町議会 2016-12-06 12月06日-03号

この町には児童委員という方々がいらっしゃいますね、四十数名。民生委員であり、児童委員である。 児童委員方々のお仕事を所管していらっしゃるところでお答えいただければいいんですけれども、とにかく、児童委員をやっていらっしゃる皆さんの一番最大の悩みが、子どものことが全然わからないと。学校に聞いても全然教えてくれない。個人情報保護法だか何だか知りませんけれども。 

軽井沢町議会 2016-03-01 03月01日-03号

具体的には、小学校5年生の外国語活動について、コミュニケーション場面として、挨拶、自己紹介、買い物、食事、道案内など、児童の身近な暮らしにかかわる場面を、家庭での生活学校での学習活動地域の行事、子どもの遊びなど、相手との関係を円滑にしたり、気持ちを伝えたり、事実を伝えたりすることを通して、児童に身近で基本的な表現を使いながら、外国語になれ親しむ活動や、児童日常生活学校生活にかかわる活動を中心

軽井沢町議会 2015-03-03 03月03日-03号

特に、大槌支援に関する活動は、町が継続的に大槌町を支援していく方針を示したことを受けまして、学校児童会代表者が、大槌町へのボランティアツアーに参加するなどを通し、4小・中学校生徒会が合同で会議を開き、自分たちでできることは何かということを話し合った中で、自発的に始めた活動であり、生徒保護者やその活動に携わった地域方々を通して、支援の輪が広がっています。

軽井沢町議会 2014-09-08 09月08日-02号

保健福祉課関係支援といたしましては、小諸養護学校等特別支援学校通学されております小学生中学生に対しまして、入学した児童生徒入学支度金といたしまして1万5,000円の支給、また在学している児童生徒就学奨励援助費といたしまして1万2,000円の支給特別支援学校特別支援学級・障がい者デイサービスセンター等通学・通所する児童生徒並びにその介護者について、週1回から2回以内の通学費通所費

軽井沢町議会 2013-06-10 06月10日-02号

ここ数年、全国的に生徒児童へのいじめ教員による体罰等が問題になり、新聞、テレビ、雑誌等、あらゆるところで物議を醸しております。ところが、今どうかというと、教員による生徒児童体罰をしたことがあるかないかが焦点になり、生徒児童のことが置き去りになっているような気がいたします。当初は、いじめが原因で、自殺にまで発展したケースが多数報告され、メディア等で連日報道されました。 

軽井沢町議会 2012-12-06 12月06日-01号

この施設が、地域の皆様の期待にこたえ、地域に根差した質の高いサービスを提供する介護の拠点となるよう、開設準備のための備品購入等経費補助金として1,740万円、また感染症対策といたしまして、予防接種実施規則の一部を改正する省令の公布に伴い、不活化ポリオワクチン及びジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオの四種混合ワクチンが新たに追加されましたことから、対象年齢児童予防接種実施促進に努めるため、個別予防接種委託料

軽井沢町議会 2012-09-10 09月10日-02号

長野市内では、小学校男性教諭が複数の女子児童わいせつ行為をしたとして懲戒免職処分となりました。そして北信地方では、高校の男性教諭女子生徒へのわいせつ行為により懲戒免職処分になっています。このように長野県だけでも、今年の3月以降わずか半年の間に、児童生徒へのわいせつ行為が表面化した公立学校教員が7人にも上るという異常事態になっています。 

軽井沢町議会 2012-06-13 06月13日-03号

そんな中、現在、軽井沢では3歳以上の待機児童数がゼロ人であり、延長保育、休日保育、一時保育があり、子育て支援がとても充実しており、大変感謝します。 そこで、お聞きします。保育園での休日保育・一時保育利用状況はどうでしょうか。 ○議長大林義博君) 答弁願います。 小林住民課長。     〔住民課長 小林茂樹君登壇〕 ◎住民課長小林茂樹君) お答えいたします。 

軽井沢町議会 2012-06-07 06月07日-01号

4月1日にオープンした西地区児童館の4、5月分の利用者は、放課後子ども教室も合わせて3,979人、1日平均70人と、多くの子供たちが来館をしております。今後も東地区児童館と同様に、子供健全育成の場として安全で安心な居場所を提供してまいります。 戸籍関係につきましては、7月9日を施行日とする住民基本台帳等の一部改正に伴い、外国人登録法が廃止され、外国人住民住民基本台帳に登録されることとなります。