1848件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上田市議会 2005-03-24 03月01日-趣旨説明、議案質疑、議案付託-01号

その一環として、今回学童保育所どんぐりを移転、開設します神科小学校を拠点とし、神科地区モデル地区に、公民館、保育園地域子育て支援センター市内大学などと連携を図り、さらに子育てサポーターやボランティアによる支援を行いながら児童生徒居場所づくりに取り組んでまいります。 

飯田市議会 2005-03-11 03月11日-04号

平成14年度子育て支援として保育料の軽減率23.4%を23.5%に引き上げてくれました。15年度も16年度軽減率23.5%と予算化してくれています。 ところが、17年度では保育料の軽減という項目がありません。保育料の軽減がのっていないということは、17年度軽減するつもりがないのでしょうか。もし、するつもりなら、果たして金額でどのくらいする予定なのか、軽減率ではどのくらいになるのでしょう。

岡谷市議会 2005-03-10 03月10日-06号

それから、137ページの7項の学童クラブ費についてなんですけれども、全体についてで申しわけないんですが、前から学童クラブの時間の延長をお願いも私もしているわけですが、学童クラブについては、岡谷市は充実していただいて本当にありがたく思っておりますが、ここに来て一般質問でもいろいろ皆さん言いましたが、安全面の問題が非常にクローズアップされてきて、学校の帰りの安全確保の問題が大きく言われております。

岡谷市議会 2005-03-09 03月09日-05号

4番の病後児保育についてでございます。 病気の回復期で集団的保育が困難な児童を一時的に預かる病後児保育について、市民要望も強いことから実現の方向で検討していただいております。場所の問題、看護師保育士の確保医療機関との協力体制等検討事項と聞いておりますが、きょうまでに具体的にどのような検討をしてこられたのかお伺いします。 5番の防災対策についてでございます。 

茅野市議会 2005-03-09 03月09日-05号

もう一つフードリサイクル、いわゆる生ごみの処理の問題でありますが、御存じのとおり平成13年度から市内の小中学校給食の生ごみの回収、そして堆肥化、その試行は行ってきているわけでありまして、本年度からはそれを保育園に拡大をしていきます。 現時点での生ごみ堆肥の問題でありますが、これは秋の肥料として用いることによって、土壌改良効果が期待できるということについては、実証をされています。 

中野市議会 2005-03-08 03月08日-03号

今、特殊学級に通っているが、正式に診断を受けたことがない、学校での検査があいまい、親の感覚と違う、療育手帳の発行に時間がかかる、専門医師の判定が順番待ちで3カ月かかる、このため特別児童手当更新--2年に1回でございますが、その更新に間に合わなくて1ランク落とされた、子育て支援センターでも相談できるようにしてほしい、学童保育が受け入れ可能となるような体制をお願いしたい、障害児が自立できるシステムができていない

茅野市議会 2005-03-08 03月08日-04号

それは、一つはやはり基本的に廉価の土地が手に入りやすい、そして八ヶ岳が見える風光明媚なところだという条件が前提にあるわけでありますが、それとプラスして茅野市の子育て支援策こども館の問題、学童クラブの問題、そして地区こども館、そしてまた地域子どもを育てるという風土があるということ、そのことが私は無関係ではないというように思います。 

原村議会 2005-03-08 平成17年第 1回定例会−03月08日-03号

幸い阿久川の水は、多少大沼川の水とまざるものの、柳川より一ノ瀬、菖蒲沢汐を経て、ストレートに保育所前の川に流れてきていますので、水質は良好ではないかと思います。水質検査の結果、水生生物や魚が生息可能であれば、保育所前の川を50メートルくらい協働で整備し、カジカやヤマメなどを放流し、子供たちが川の自然と触れ合うような遊び場をつくったらどうかと考えますが、村長の所信をお伺いいたします。

中野市議会 2005-03-07 03月07日-02号

施策については、私自身、初めて議員に送っていただいたときの質問で、児童館等の建設を展望しながら、当面学童保育具体化を当時の山田市長に提言いたしました。同市長は真摯に受けとめられ、児童センター学童保育等の研究をし、なるべく近い将来に建設したいと約束され、その数年後、現在の中野児童センターが公立として初めて開設いたしました。

松本市議会 2005-03-07 03月07日-02号

最後に、学童保育の問題についてです。 学童保育、保護者負担の多い児童育成クラブの現状については、この間、何度もこの議会で取り上げてまいりました。平成10年の児童福祉法の改正によって、改めて放課後児童健全育成事業児童福祉法名称として出てきたことにより、学童保育に関しても、改めてその充実の必要性がこの松本市でも認識されて今日に至っています。 

上田市議会 2005-03-01 03月09日-一般質問、議案質疑、委員長報告、討論、採決等-04号

次に、子ども教育課は、新年度に向け、保育所の運営青少年育成などの子供施策を総合し、わかりやすい組織を目指した子ども課への設置を視野に入れる中で、一つ目として、幼保小中一貫した人づくり二つ目家庭教育力の向上、三つ目放課後児童対策四つ目大学との連携による子育て支援について取り組みを行っていくと12月議会でお聞きしました。

飯山市議会 2005-03-01 03月01日-01号

飯山市の子育て環境は、数年前、子育て環境トップレベルとの週刊誌報道があったように、保育行政を中心に力を入れてきました。代表例としては、保育料に対する市の負担は、県下18市では上位に位置し、保育園入園待機児童はゼロであります。こうした取り組みを基本に次のように体系立てて、子育て環境を整え、支援してまいります。 

長野市議会 2005-03-01 03月08日-03号

現在、子育て環境は、ゼロ歳児保育もあり、延長保育もありで、制度としては様々なメニューが整い、昔よりよほど良くなったと感じています。しかし、世の中が多様化するとともに大変物騒になり、子供を取り巻く環境が悪化しています。子供を取り巻く犯罪の増加に伴い、学校への送り迎えもするようになり、共稼ぎの親にとっては大変なことになります。

長野市議会 2005-03-01 03月09日-04号

国の規制改革民間開放推進会議の指摘により、構造改革特区における幼稚園保育園合同活動保育室の共同化給食外部搬入事業などの実施評価も進み、幼稚園保育所を一体化させた総合施設の姿が大体見えてきました。 私は、総合施設は、どちらかといえば、幼児教育四時間を標準とした幼稚園に、八時間の保育のできる道を開くためのものだと感じています。本市の幼稚園は、現在すべての園が私立です。

佐久市議会 2005-02-16 02月16日-03号

学童保育について。 今月の10日、佐久市でも児童への切りつけ事件が発生しました。児童にはけがはなかったようで安心しましたが、ランドセルを20センチも切られた事件でした。学校や父母は児童の安全をどう守っていくのか心配されます。また、放課後及び休日の児童の安全と健全な成長をどう保証していくのか、大きな課題となっています。学童保育もその一つの選択肢として必要という立場で今回も質問いたします。