塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号
令和4年12月21日午前10時開議第1.委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第1号 塩尻市手数料徴収条例の一部を改正する条例 第2号 塩尻市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 第3号 塩尻市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例 第4号 塩尻市監査委員条例の一部を改正する条例 第5号 塩尻市職員の定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例 第6号 塩尻市情報公開条例
令和4年12月21日午前10時開議第1.委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第1号 塩尻市手数料徴収条例の一部を改正する条例 第2号 塩尻市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 第3号 塩尻市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例 第4号 塩尻市監査委員条例の一部を改正する条例 第5号 塩尻市職員の定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例 第6号 塩尻市情報公開条例
肥料・燃料の高騰に対する市の補助について質問します。
同僚議員の質問の中で分かったことの一つに、当市の保育職員の給与金額は、安曇野、松本、塩尻の中信3市で、基本のおおむねの金額をすり合わせているということがあります。これは、一部の自治体に人材が流れること、流出することを地域として防ぐためという話でした。
を改正する条例 第3号 塩尻市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例 第4号 塩尻市監査委員条例の一部を改正する条例 第5号 塩尻市職員の定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例 第6号 塩尻市情報公開条例の一部を改正する条例 第7号 塩尻市個人情報の保護に関する法律施行条例 第8号 塩尻市体育施設条例の一部を改正する条例 第9号 塩尻市文化会館条例の一部を改正
新型コロナウイルス発生前は、Vif穂高は江戸川区民祭りに、産直センターは、むさしの青空市、東金市産業祭に出店をしておりました。産直センターでは、武蔵野市のアンテナショップ麦わら帽子から定期的に発注を受け、安曇野市の農産物を納品し、吉祥寺駅前の同ショップで販売をしております。
空き家対策につきましては、令和2年度に策定した塩尻市空家等対策計画や塩尻市空き家等の適正管理に関する条例などに基づき、空き家の対策を推進しております。 空き家の件数につきましては、令和2年度に策定した塩尻市空家等対策計画の際に調査した令和元年度時点において795件となっております。
若干、今サポートしていただいている組織があるという、これはきっと、今までどおり、塩尻市の振興公社だと思いますが、平成31年度になるんですが、そのときに私少し研修させていただいたんですが、そのときも200人くらいのワーカーさんがいらっしゃる。先日、またお邪魔したんですが、そのときお聞きすると、600人くらいの方が関わっていらっしゃる。
塩尻市の学校給食は大変評判がいいというふうに聞いております。私のめいが中学校の教員をしていますけれども、学校給食の評判が大変いいものですから、塩尻市に転勤したいと。ちょっと住んでいるところが遠いところなので、実現はしないだろうと思いますけれども、そのようなことを言っていました。
松本市、塩尻市が接する村井駅周辺は、松本市、塩尻市両市の立地適正化計画の整合性がなく、両市の市民から、特に村井駅からの国道19号へのアクセス道路の整備の連携が不足していると指摘されております。お考えをお聞かせください。 ⑤塩尻市に住んでいることや、出身であることに自信を持つ、ブランド・アイデンティティという視点が経営研究会の報告にありました。これをどのように築いていくかお考えをお聞かせください。
市から恩恵を受けている以上、やはり市へ返していただきたい。それも、お金だ云々だじゃなくて結構ですから、地域の子どもたちを教育していくための資金でもいい。
例えば、塩尻市には、シビックイノベーション拠点スナバという場所があります。これ端的に説明しますと、地域づくりの活動に関わる人、地域の事業者、そして起業家の卵たちなどが集まり、日々交流しているんです。そこから新しいまちづくり、人づくりの活動が生まれてくると、そういった場所です。私は、100人衆会議がぜひそういった具体的な活動、組織、場所の創造につながっていってほしいと強く願っております。
2点目として、アリーナですが、広域連合議会としても10月に安曇野市のANCアリーナ、塩尻市のユメックスアリーナを視察してきたところでもあり、建設が決定していないことは十分承知しておるところですが、広域で検討されているアリーナ建設の検討状況の市の認識を伺います。
令和 4年 12月 定例会 令和4年塩尻市議会12月定例会会議録 第1号--------------------------------------- 令和4年塩尻市議会12月定例会が11月29日午前10時塩尻市役所議場に招集された。
歳出で、2款総務費の収納費、市税等の納付における電子決済について、決算書84ページ、説明書53ページです。 市では、令和3年4月より、市税等6税目がPayPayとLINE Payによるキャッシュレス決済ができるようになりましたが、利用した年度課税分に関わる件数の割合はどれくらいでしょうか。
なお、松本市、塩尻市についても同様であったというようにお聞きをしております。 以上です。 ○議長(平林明) 大竹議員。 ◆3番(大竹啓正) お答えいただきました。 国益に沿う形でぜひ慎重に御審議いただいて、お願いをしたいと思います。 次にまいります。 安曇野赤十字病院支援についてお伺いいたします。
近隣の自治体では、松本市が博物館を建設中であり、塩尻市でも、平出遺跡に博物館の建設計画が進行していると聞いています。安曇野市らしい博物館に、安曇野市ならではのテーマを設定することは重要であると考えます。どのように進めていくのか、お考えを市長にお聞きいたします。 ○議長(平林明) 太田市長。
一応、以上でフレイルに対する質問を終わりますけれども、今後ますます、先ほどお話ししたように、高齢化時代ですので、こういった対策に、もっと市においても重点的に取り組んでいただきたいと、このようにお願いして、次に移らせていただきます。 次に、サテライトキャンパスの設置について伺います。 私は以前から、松本市や塩尻市のように多くの学生が生活している地域は活気があると感じていました。
令和4年9月12日午前10時00分開議第1.委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第1号 令和3年度塩尻市一般会計歳入歳出決算認定について 第2号 令和3年度塩尻市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 第3号 令和3年度塩尻市奨学資金貸与事業特別会計歳入歳出決算認定について 第4号 令和3年度塩尻市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 第5号 令和3年度塩尻市国民健康保険楢川診療所事業特別会計歳入歳出決算認定
◎産業観光部長(駒澤晃君) 若手農家組織が当市でできないかとの御質問にお答えいたします。 現在、農業関係の組織として、大町市農業技術者連絡協議会、大町市中核的担い手農家の会、大町市集落営農組織等地域連絡協議会の3組織がございます。 農業技術者連絡協議会では、県と市、農協、水稲展示圃場の農業者を含め、37名が会員として、展示圃場での栽培や米の食味官能試験等を実施しております。
魅力を再発見し、地域への愛着と誇りの醸成につながったこと、5つ目として、2回の開催を経て、大町市イコール北アルプス国際芸術祭というブランドが定着しつつあり、大町市の自然や歴史、文化など、市の特性を生かした事業として展開が図られたこと。