56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

学校給食に係る費用は、今年の5月1日の統計基準日児童生徒数であります、小学校813人、中学校462人で試算しますと、小学校が約4,700万円、中学校が約3,000万円となり、小中学校合わせますと約7,700万円となります。平成29年の議会での答弁より1,100万円ほど減額となっておりますが、児童生徒数減少によるものとなります。

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

町長 国では、こども家庭庁を設置する理由としまして、子供や若者に関する施策については、これまでも待機児童対策、また幼児教育・保育の無償化及び児童虐待防止対策強化などに取り組んできたものの、少子化の進行などには歯止めがかからずに、また児童虐待相談や不登校の件数が過去最大になるというようなこともございまして、子供を取り巻く環境という状況は大変深刻でございます。  

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

千葉県八街市で、通学中の児童の中に車が飛び込み、児童が死傷するという痛ましい事故が発生しました。横断歩道信号待ちをしていた保育園児たちに車が飛び込んだという事故も記憶に新しいところです。アクセルとブレーキを踏み間違えて、急加速し店に飛び込むなどの事故も多く発生しております。信号待ちの車が急発進で飛び込むなど、ないとは言えません。  最近、民生児童委員の方から相次いで相談を持ちかけられました。

下諏訪町議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会−12月14日-目次

│   │     │  │   │ │ ├──┼────────┼────────────────┼───┤     │  │   │ │ │13│子育てについて │・児童虐待現状と課題は。   │町長 │     │  │   │ │ │  │        │・児童虐待防止法改正について町│教育長│     │  │   │ │ │  │        │ の考え方は。         

下諏訪町議会 2019-09-05 令和 元年 9月定例会−09月05日-04号

区分の中で次に多い養護相談には、虐待に関するものも含まれてきますが、養護相談の中でも特に経済的な問題、生活環境の問題、家庭環境などの相談が寄せられております。  それから相談を受ける者でございますけれども、児童家庭相談員を柱に、相談の内容によっては児童相談所などの外部機関保健センターなど内部機関などと連携をとりながら対応しております。  

下諏訪町議会 2019-09-04 令和 元年 9月定例会-09月04日-03号

健康福祉課長(小松) 私からは就学児童接種状況について申し上げます。就学児童B型肝炎ワクチン予防接種につきましては、町独自の事業として平成30年10月より接種費用の一部補助を始めました。対象平成24年4月2日から平成28年3月31日までに生まれた児童となり、3回接種をすることで完了するものであります。  

下諏訪町議会 2019-02-25 平成31年 3月定例会−02月25日-目次

について 日程第 9 議案第 6号 下諏訪資金積立基金の設置、管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例について 日程第10 議案第 7号 下諏訪廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について 日程第11 議案第 8号 下諏訪水道布設工事監督者配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者資格基準を定める条例の一部を改正する条例について 日程第12 議案第 9号 下諏訪町放課後児童健全育成事業

下諏訪町議会 2018-09-07 平成30年 9月定例会−09月07日-04号

以前までは会場社中に設けておりましたが、参加される児童、生徒の割合が社中生徒から北小児童のほうに偏ってきたこと、北小児童社中学校に通うことが大変なことから、数年前から会場北小学校に変更して実施しているところであります。  現在の状況といたしましては、参加する児童、生徒は約15名、大半が北小児童になります。

下諏訪町議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会−09月06日-03号

保護者のいない児童虐待されている児童など、養護を必要とする児童を入所させて養護し、あわせて自立を支援することを目的とする施設ですが、このところずっと満床状態だそうであります。それだけ問題を抱え困っている児童が多いということだと思いますが、諏訪地方では同学園と茅野市、諏訪市、岡谷市は契約しているものの、当町は契約していないというふうな話でした。今までに何か経過がございますか。

下諏訪町議会 2018-06-08 平成30年 6月定例会−06月08日-04号

今回はデートDV等に関するパネル展示でございますけれども、デートDVに加え、児童虐待、高齢者虐待など広くDVに関して理解を深められるよう関連図書を紹介する予定となっております。関連図書案内につきましては、町ホームページへの掲載を行うとともに、新聞の紹介コーナー等でも紹介できればと考えております。以上です。 ○副議長 青木利子議員

下諏訪町議会 2018-06-07 平成30年 6月定例会−06月07日-03号

町の状況としまして、必ずしも貧困世帯とイコールでは結びつきませんが、関連性の高い数値といたしまして児童扶養手当対象世帯数ひとり親世帯等児童激励金支給対象世帯数就学援助支給対象世帯数がございます。  まず児童扶養手当は、母子父子家庭等で18歳以下の児童を養育している世帯に対し国から支給されるものでございますが、一定の所得のある方は支給対象とはならないものであります。

下諏訪町議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会−03月08日-04号

町の奨学金制度利用者保護者収入基準でございますが、児童手当所得制限限度額基準に準じております。この基準額でございますが、それまで児童扶養手当の条件を基準に使っておりましたが、ちょっと厳しいところがございましたので、平成23年度からは児童手当基準を流用いたしまして、借りる方の収入基準が引き上げられることによって、借りやすくするという形の改正をさせていただいた経過がございます。  

下諏訪町議会 2016-09-08 平成28年 9月定例会-09月08日-04号

また、人口減少対策の実行としましては、母子保健事業として、妊娠・出産の希望をかなえるための各種の取り組み子育て支援促進児童手当給付児童家庭相談誕生祝い金有料ごみ袋給付学童クラブ運営事業などを行い、安心して産み育てられる環境整備、また子育て中の家族を応援する支援などを行ってまいりました。各分野においてそれぞれ取り組み推進してきたところでございます。  

下諏訪町議会 2015-12-09 平成27年12月定例会-12月09日-03号

児童虐待防止対策推進についてお伺いいたします。先月11月は児童虐待防止推進月間、いわゆるオレンジリボンキャンペーンについてお伺いをいたします。オレンジリボンは、2004年に栃木県小山市で2人の幼い兄弟が虐待の末に亡くなった痛ましい事件を受け、市民団体などが虐待防止の啓発のために、2005年から始まったオレンジリボン運動のシンボルマークです。