8862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

原村議会 2024-06-25 令和 6年第 2回定例会−06月25日-05号

(以下委員長報告朗読) ○議長松下浩史) 議案第33号 令和6年度原村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第1号)についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) これにて質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。村田議員。 ◆5番(村田俊広) 反対の討論をいたします。

大町市議会 2024-06-20 06月20日-04号

市の補助制度につきましては、ホームページのほか農業経営安定対策申請書類の発送の際や農家組合長会におきまして、農業者の皆さんに周知を図っております。 また、農業者への税制優遇措置につきましては、青色申告特例措置をはじめ、既に幅広く措置されておりますが、今後も多様な補助事業を有効に活用していただきますよう、大北農協関係機関・団体と協力し、周知広報に取り組んでまいります。

大町市議会 2024-06-19 06月19日-03号

また、県では信州健康ゼロエネ住宅助成金耐震改修上乗せ補助について、要件が合致した場合、上乗せして補助を行っております。 議員お尋ね令和5年度の実績につきましては、耐震補強工事が2件、除却工事が7件の計9件であります。なお、除却工事7件のうち3件については、職員2名が5月7日に建替え工事に着手したことを現地で確認をしております。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 再質問はありませんか。

伊那市議会 2024-06-18 06月18日-02号

農林部長松本直也君) 現在、森林経営管理制度による森林所有者への意向調査を行っているところでございまして、市内の意向調査対象森林は約1万2,000ヘクタールありますけれども、令和6年3月末時点で、このうち林業経営に適した森林、約400ヘクタールに対して意向調査を行いまして、約300ヘクタールの所有者から回答をいただいているところです。回答のうち約7割弱が「市を通じて経営管理を任せたい。」

千曲市議会 2024-06-13 06月13日-05号

次に、議案第40号 令和6年度千曲市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議定について申し上げます。 歳出中の役務費120万円については、8月に一斉更新となる保険証郵送に合わせ、マイナンバーの下4桁が記載された加入者情報のお知らせを同封することから、より安全な措置として、これまでの普通郵便から特定記録郵便郵送方法を変更するためのものと説明がありました。 

原村議会 2024-06-06 令和 6年第 2回定例会−06月06日-04号

これについても、2020年ですけれども、森林経営管理法というものが施行されて、全ての森林所有者把握経営計画をつくる必要があります。この森林の活用と、また森林経営が行われるように、市町村には求められているわけですけれども、所有者把握意向をまず確認するということが大切になっております。誰がどの森林管理するのか決めていくことが必要になってまいります。  

原村議会 2024-06-05 令和 6年第 2回定例会−06月05日-03号

管理職役割分担を明確にするとともに、組織管理や時間管理、特に教頭先生健康安全管理等にある。特に管理職自ら長時間勤務克服のための教育のDX化勤怠管理システムなどの導入の意識改革実践力向上を図ることが重要と考えると。  先ほども言いましたが、国の緊急提言では、マネジメント研修と。

原村議会 2024-06-04 令和 6年第 2回定例会-06月04日-02号

公共の宿としての樅の木荘を存続させる意味というところの御質問かと思うんですけれども、御存じのとおり、樅の木荘経営は赤字が続いておる状況というのは御理解いただいているかと思います。新しく指定管理者が4月から替わりまして、やはり経営を存続させていくというのは、収益を上げていかなければ存続できない、施設として維持できていかないというふうに考えておりますので、様々な取組を行っていきたいと考えております。

大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号

また、先月14日に、都市センターホテルにおいて、全国自治体病院経営都市議会協議会・第80回理事会及び第52回定期総会が開催され、出席をいたしました。会議では、令和5年度事務報告及び決算、令和6年度事業計画予算等の審議が行われ、いずれも原案どおり認定可決されるとともに、「経営基盤の安定化や医師の確保偏在解消を求める決議」が採択されました。 

原村議会 2024-05-31 令和 6年第 2回定例会−05月31日-目次

6年度原村一般会計補正予算(第2号))  議案第29号 原村行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の基づく個人番号利用に関する条例について  議案第30号 原村企業版ふるさと納税基金条例について  議案第31号 原村レストハウス樅木荘条例の一部を改正する条例について  議案第32号 令和6年度原村一般会計補正予算(第3号)について  議案第33号 令和6年度原村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算

原村議会 2024-03-19 令和 6年第 1回定例会−03月19日-付録

────────┤ │議案第20号│令和6年度原村国民健康保険事業勘定特別会計│   可決   │ │      │予算について               │ (賛成多数) │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第21号│令和6年度原村国民健康保険直営診療施設勘定│   可決   │ │      │特別会計予算について           │ 

原村議会 2024-03-19 令和 6年第 1回定例会−03月19日-05号

これより議案第10号 原村国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを採決します。この採決起立によって行います。本案に対する委員長報告は、可決です。委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。  (多数起立) ○議長松下浩史) 起立多数です。よって、議案第10号 原村国民健康保険税条例の一部を改正する条例については、委員長報告のとおり可決されました。  

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

委員からは、センター業務が2つの課にわたることから、職員体制役割分担について質疑があり、これに対し、両課をまたいだセンター長1名とこども未来課健康推進課に各1名、計2名の統括支援員を配置し、主にこども未来課児童福祉に関する相談健康推進課母子保健に関する相談を担当しますが、どちらの窓口でも同じ相談、同じ支援ができる体制整備を図っていくとの回答があり、採決の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと

大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号

次に、議案第9号 大町市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定についての審査では、委員から、国民健康保険財政調整基金の現在の残高はとの質疑があり、行政側から、残高は3億4,900万円余であるとの答弁がありました。 以上、出されました主な質疑について御報告いたしましたが、慎重審査の結果、賛成多数で原案可決すべきものと決定いたしました。 

岡谷市議会 2024-03-07 03月07日-06号

それと、岡谷市県国民健康保険運営協議会の答申を見ますと、附帯要望としまして、基金からの繰入れや保険税負担の急激な増加にならないよう検討するようにということと、また、医療費の抑制につながる取り組みとして、被保険者健康保持や増進、それと特定健診の受診率向上など、健康事業の実施に努力することが附帯要望としてありますが、どのような努力をされたのかお伺いしたいと思います。