2448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊那市議会 2006-09-13 09月13日-04号

1、「少子対策について」質問をいたします。 先日、2007年度の国の予算概算要求が出そろい、少子対策に向けては31%、本年より増額の要求があったことが報道されておりました。 国の少子対策に対する並々ならぬ取り組む姿勢が、強く伺われます。主な柱となっているのは、不妊治療支援の拡充などがなっているようです。

須坂市議会 2006-09-13 09月13日-03号

少子対策と言われながら、国の方の少子に係る予算は極めて少ないわけでございますが、私は教育保育につきましては力を入れていくべきだというふうに思っております。 なお、小中学校の施設保育園施設建設投資的経費でございますので、こういうものは極めて重要だと思っております。 公立保育園が12園あるうち、10園は老朽しております。

伊那市議会 2006-09-12 09月12日-03号

伊那市内唯一、先般、青木町の通りを電線地中あるいは下水道の地中、共同側溝事業としてやったわけでございますが、大変なお金がかかる。それらについて、それぞれの負担がどうするかという大きな問題がありますけれども、やはり、日本のこれからの進む道、あるいは公共事業の将来は、これはもう諸外国へ行けば、電線地中なんていうのは当たり前になっておるわけでございます。

伊那市議会 2006-09-11 09月11日-02号

保育士が時計とにらめっこでは、行き届いた保育は望めないのではないでしょうか。 3番目に、今、伊那市の保育士の正規職員の数は139名、フルタイムの臨時職員が132名、パートが70名、日雇いの保育士が28名と、資料をいただきました。正規対非正規の比率は2対3でございます。市担当者は、保育士について、非正規でもよい。正規職員でなくてもよいと考えていらっしゃるのかどうか、質問をしたいと思います。 

松本市議会 2006-09-11 09月11日-02号

地域自治や町会など地縁組織との協働を目指すためには、地域コミュニティ活性が欠かせないと思っています。エリアを基盤とした住民連帯感が育っていなければ、地域のことを地域住民が一緒に考えるという基盤がなく、ともすれば一部の活動家だけの意見に振り回される弊害にもつながりかねません。そのためにも、地域コミュニティ活性支援するような仕組みの構築が大切です。

原村議会 2006-09-08 平成18年第 3回定例会−09月08日-03号

さらに私はそのことが相乗的な効果も生み出すことになる、こういうふうに考えて、共通無料対象にしたらどうかという提案をして、質問したいと思うんですが、いかがでしょうか。 ○議長(荒木桂男君) 清水村長。 ◎村長清水澄君) 仰せのように、諏訪6市町村共通の小中学生の美術館、博物館等への無料ということが行われています。

大町市議会 2006-09-04 09月04日-01号

現在、日本高齢率は予想をはるかに超えるスピードで上昇しており、長野県では昨年10月現在におきまして23.6%、大町市に至りましては26.9%と県をはるかに上回るスピードで進展しております。こうした社会情勢の中で、急速な高齢によりお年寄りがなれ親しんだ地域で生き生きと暮らせる環境づくりなど、安心できる福祉、保健、医療の充実を図ってまいりたいと存じます。 

上田市議会 2006-09-02 09月11日-一般質問-02号

保育士の研修でございますが、勤務する保育園における研修はもとより、保育課で主催をする経験3年以下の保育士や障害児担当保育士の研修、上田市保育園連盟が実施をする保育士部会全体研修や公開保育、ブロック別研修、また長野県や保育関係団体の主催する研修会など、正規臨時職員も区別なく必要に応じ研修に参加をし、新しい知識を習得するなど、保育向上に努めているところでございます。

長野市議会 2006-09-01 09月11日-03号

次に、公立保育所の在り方についてお伺いいたします。 長野保育所等あり方懇話会の提言を受け、今年四月には方針が示され、既に六月の広報ながのにあるように、対策として四つの柱が立てられています。すなわち、すべての子育て家庭への支援強化保育所と幼稚園の配置や規模の適正、入所要件の適正、公立、私立の役割分担の見直しでありますが、これらの対策を巡って若干お尋ねをしたいと思います。 

塩尻市議会 2006-09-01 09月01日-02号

市民ニーズが多様している現在、市の施策取り組み進行状況、行事のお知らせ等について市民に周知させる方法は、大変重要な取り組みと考えています。 さきの住民投票条例制定に関する審査特別委員会においても、知る権利があるのに知らされなかったという指摘もありましたが、先ほども言いましたが、市民ニーズが多様している現在、大変難しいと理解しています。 

塩尻市議会 2006-08-23 08月23日-01号

子育て支援では、乳幼児医療費無料を進めてまいりました。まず、第1段階として所得制限つきにて、就学前まで対象を拡大し、第2段階として本年度からは所得制限も撤廃し、就学前までの全児童の医療費無料を実現いたしました。 また、不妊治療に対する市独自の助成制度を設け、少子高齢対策の一助といたしました。 

上田市議会 2006-07-01 09月12日-一般質問-03号

しかし、三法制定から7年、超広域、複合した大型店の出店が加速され、当初期待された効果は得られず、全国の中心市街地活性するどころか、三法制定時よりさらに寂れている。これは2004年中小企業団体による、まちづくりに関する要望書の一部文章です。まち疲弊状態は一層深刻さを増したと述べています。 

小諸市議会 2006-06-27 06月27日-04号

第9条では保育料について、第10条では保育料の還付について、第11条では減額、免除についての規定をし、第12条ではこの条例の施行に関し必要な事項は規則に定めるとされています。なお、この条例平成18年7月1日より施行するとの説明がありました。 

箕輪町議会 2006-06-20 06月20日-03号

それから、この一般財政の中でのテレビ地上デジタルの問題であります。これも私本当に不勉強で今までなぜこういうことにならなきゃいけないのかということがわからなくて、今回いよいよ2012年に完全地上デジタルが進みます。そういうことになると今のテレビじゃチューナーを付けなければ見れないということが明確であります。

安曇野市議会 2006-06-19 06月19日-02号

市民の皆さんの利用向上のみならず、福祉地域活性今言われました環境問題等のつながりから、市の一体感醸成につなげていきたいと考えております。 それで本年、安曇野市といたしましては、国土交通省、県などの御協力をいただきまして、全市的な交通体系構築を1年間かけて行っていきたいと思っております。具体的には、国土交通省による安曇野地域公共交通問題活性プログラム事業、これは国の事業でございます。