210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 2020-09-09 09月09日-02号

本市においても高齢が進む一方、核家族少子の進行、また生涯未婚で過ごす方が増加していることなどから、身寄りのない高齢者を取り巻く問題が顕在してきています。 例えば、病院への入院や介護施設に入所する際に、ほとんどの施設等身元保証人が求められますが、身寄りのない高齢者の場合は保証人を引き受けてくれる人がいない場合が少なくありません。

長野市議会 2020-06-04 06月04日-01号

市立保育所等につきましては、国の緊急事態宣言全国に拡大されたことを受け、4月17日から、家庭保育が可能な場合は、園児の登園自粛をお願いしてまいりました。今月からは、市立小・中学校の再開に合わせ、通常どおりの開園をしたところであります。 なお、新型コロナウイルス感染症対策においては、感染者医療従事者等人権侵害も大きな課題となっております。

長野市議会 2020-03-24 03月24日-07号

また、子育て支援策の拡充は、国において喫緊課題となっている少子対策にもつながるものであります。国において、十分な財政措置をとり、子供医療費無償する制度を早期に創設することが必要と考えます。 また、長野市でも障害者医療費助成償還払いとしており、患者は一旦窓口で支払わなければならず、大変な思いをしています。

長野市議会 2020-03-10 03月10日-06号

国立社会保障人口問題研究所による日本の将来推計では、出生数が86万人台になるのは2021年と予測されており、少子予測以上のスピードで進んでいるということであります。 近年、全国の各自治体で競うように、少子対策子育て支援を行っている中で、予測以上に少子が進んでいるという報道は大変ショッキングでありました。 まず、ここで伺います。 

長野市議会 2020-03-09 03月09日-05号

10月時点では5人と減少していますが、昨年10月から始まった幼児教育保育無償の影響で、保育を希望される方は増加しているのではないでしょうか。まずは令和2年度待機児童の見込みについてお伺いします。 待機児童が発生してしまう大きな要因は、保育士の配置基準がより厳しくなる3歳未満児入所希望者が大幅に増加したことによるものですが、待機児童を解消させるためには、保育士の確保は最重要課題です。 

長野市議会 2020-03-04 03月04日-02号

また、引き続きYOBOU事業といたしまして、フレイル予防実施、小中学校クールプロジェクトの推進福祉サービスに関する総合相談体制の一元なども予算するとともに、公共施設マネジメントの観点から、支所、公民館等複合・集約など、施設のスリム、効率を図ったところであります。 新年度は、復興に向けて強固な礎造りを行う重要な年、復興元年と位置づけております。

長野市議会 2019-08-19 08月19日-04号

本件は、幼児教育保育無償に係る補正予算であります。 無償については、3歳から5歳までの子供の他、ゼロ歳から2歳までの住民税非課税世帯子供対象となることや、対象となる施設については、保育所、幼稚園認定こども園の他、認可外保育施設等も含まれ、施設によっては無償上限額が設定されていること、併せて副食材料費の取扱いが従前と異なることなど、制度が複雑になっております。 

長野市議会 2019-08-06 08月06日-02号

次に、保育無償、国無償をすることになりました。そこで、給食費の副食材料費、1か月4,500円の負担が提案されております。保育、小学校中学校給食費全体では、私が調査したところでは約22億円ぐらいではないかと思っております。学校へ納めるいろいろな負担金額は、およそ三十二、三億円かなという思いをいたしております。

長野市議会 2019-06-14 06月14日-05号

続きまして、請願第12号「教育費無償の前進を求める請願について申し上げます。 まず、採択すべきものとして、日本の未来を支えていく子供たちに、学習の場を保障する必要がある。世帯の収入によって学ぶ環境が異なるという不公平は、改善していくべきであって、全ての高校生について無償するべき、との意見が出されました。 

長野市議会 2019-06-07 06月07日-04号

長野市では、人口減少社会を迎え、都市の拡散を抑制したコンパクトなまちづくり都市計画マスタープランの目標として定め、その実現方策の一つとして線引き実施しております。 線引きは、計画的な土地利用を進めるために上位計画まちづくり方針との整合を図り、市街区域市街調整区域区域区分を行うもので、良好な市街地の形成、また都市近郊における優良農地の保全を目的としているものでございます。