1396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1396件)長野市議会(106件)松本市議会(70件)上田市議会(47件)岡谷市議会(111件)飯田市議会(57件)諏訪市議会(23件)須坂市議会(71件)伊那市議会(73件)中野市議会(36件)大町市議会(73件)飯山市議会(21件)茅野市議会(48件)塩尻市議会(93件)佐久市議会(85件)千曲市議会(71件)安曇野市議会(46件)軽井沢町議会(23件)下諏訪町議会(54件)原村議会(35件)箕輪町議会(50件)松川村議会(203件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-18 06月18日-02号

広報等配布方法につきましては、ただいま議員より御提案をいただいた内容のほか、自治会での負担軽減加入率への影響、またXを活用した選択制広報配布、また自治会加入者への対応、また現在のように自治会を通じて配ることによって、地域コミュニティーが維持できているということなど、総合的な観点からよりよい方法を模索してまいりたいと思いますし、一方で、情報市民に伝えるという市としての責務もあると思いますので

原村議会 2024-06-05 令和 6年第 2回定例会−06月05日-03号

今、教育長はシーフォースということだったんですが、近い将来X化、または本役場が取り入れた勤怠管理システムといったような導入考えておられるでしょうか。  特に管理職においては、このような報告があります。管理職役割分担を明確にするとともに、組織管理や時間管理、特に教頭先生健康安全管理等にある。

千曲市議会 2024-06-04 06月04日-03号

項目1、自治体Xについて。 小項目1、千曲市版自治体Xについてお伺いいたします。 千曲市ICTビジョン2023・X推進アクションプランが策定され、千曲市においてもXが着実に進んでいます。平成29年に自治体デジタル化について初めて質問させていただきました。その後も委員会を含め、毎年Xについては質問をさせていただいております。 

原村議会 2024-03-19 令和 6年第 1回定例会−03月19日-付録

議員 :茅野・原の行政区に分かれる。景観だと密接で不可分な問題。原村事務執行できるなら積極的にかかわっていくことが妥当。   A議員 :陳情書読むと村にやって欲しいと書いてある。採択すると執行部はとても困る。特定法人に出す規制出せないがどのように考えるか。   B議員 :村全体の事務ととらえると考えている。全体に対する事務執行されるべき、景観特定場所にならない。

原村議会 2024-03-19 令和 6年第 1回定例会−03月19日-05号

私からのお答えいただきたい質問は、一般質問項目三つ目、暮らしのX推進による住民サービス向上についてという項目一つ目です。村長の今後注力したい事業として、新聞報道等で「X推進に力を入れ、住民サービスにも活用する」とありました。Xの推進には、特にリーダーシップと庁内における推進意識醸成が鍵だと言われております。若手村長として、牛山村長ビジョンをお聞かせください。

岡谷市議会 2024-03-19 03月19日-07号

まず、企画政策部においては、令和6年度は引き続き企画課秘書広報課地域創生推進課の3課体制で事業推進し、主な事業としては、ゼロカーボンシティの実現に向けた各区公会所等照明設備LED化促進事業岡谷周辺整備方向性を検討するための岡谷周辺整備検討調査事業自治体Xの推進ふるさと寄附金寄附促進を図るとともに、移住・定住促進事業では、各種補助事業地域おこし協力隊活動等を通じて、関係人口

大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号

委員から、計画において、AIを活用したデマンドタクシーなど、Xを活用した多様な交通手段について検討する予定はあるかとの質疑があり、行政側から、計画一つとして多様な交通モードの視点の必要性も感じているが、他の自治体で成功しているものが当市の環境に落とし込めるかの検証も含め、今後、具体的な施策の中で必要に応じ検討していくとの答弁がありました。 

伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号

熱センサーを使って鹿を探すというチームもあれば、3の形状から鹿の形を探り出して鹿の位置を特定するとか、いろいろなアイデアが詰まったものでありまして、こうしたことを受けて、こうしたイベントを通じてドローンの可能性とか今後の発展性、ポテンシャルというものを再認識をしたわけであります。 

岡谷市議会 2024-03-06 03月06日-05号

3、X(デジタル・トランスフォーメーション)及びGX(グリーン・トランスフォーメーション)の推進について。 (1)X推進の今後の展望について、市の考えをお尋ねいたします。 (2)GX推進の今後の展望について、市の考えをお尋ねします。 (3)Xの推進によって、行政事務効率化市民サービス利便性向上に資する具体策について何を考えているのか、市の考えをお尋ねします。 4、機構改革について。 

伊那市議会 2024-03-05 03月05日-02号

写真のように、2月24日に安全な通学路考えオープン報告会が市役所で開かれ、本年度、伊那市が国土交通省から事業採択された社会実験、安全な通学空間管理X実験について、またこれまで春富中学校の生徒を中心にして進めてきた通学路安全対策の成果、さらに生活道路における地域住民の自主的な安全対策や、住民合意の模索が報告されました。 

岡谷市議会 2024-03-04 03月04日-03号

諏訪地域に設置されている51機関車に関する資料や、当時の新聞を見たい。登場人物しか覚えていない昔読んだ本を借りたいと、様々な分野にわたっております。よりよいレファレンスサービスの提供のために、職員スキルアップや積み重ねた知識の情報共有等に努めてまいりたいというふうに考えております。 ○副議長(小松壮議員) 宇野香議員

大町市議会 2024-03-01 03月01日-05号

現在、当市を含め、地方自治体は、地方分権が進展する中、人口減少地域活性化など、喫緊の課題に向けた対策に加え、多様化する住民ニーズや、Xなどへの対応に対し、限られた人的資源を活用し、創意工夫を凝らしながら適正に行政サービス提供しなければなりません。そのために、複雑かつ多様な業務を適正に執行するシステムの構築は大変大事な重要なテーマでございます。 

千曲市議会 2024-03-01 03月01日-05号

人口減少少子高齢化防災減災対策公共施設の除去、改修、保育施設の建設や耐震化Xの推進など、様々課題は山積しております。 今年度から、(仮称)屋代スマートインターチェンジ都市計画道路一重山2号線、新戸倉体育館、道の駅整備と大きな事業も始まります。 子育て支援住民福祉の充実など、市の未来を育むには財源イコールお金が必要です。歳入が増え、財政が健全であれば、それを未来への投資に回せます。 

原村議会 2024-03-01 令和 6年第 1回定例会−03月01日-04号

村長の今年注力したい事業としてX推進に力を入れ、住民サービスにも活用するとあったがということで、ビジョンや具体的な計画はとの御質問でございます。  本村のXにつきましては、令和2年度に制定いたしました原村X推進計画に基づいて進めてきております。本計画では、令和2年度にLINEによる情報発信やテレワーク、HARAチャットオープンデータ推進等計画に入れております。

千曲市議会 2024-02-29 02月29日-04号

〔6番 川嶋敬信君 質問席〕 ◆6番(川嶋敬信君) 2週間ほど前ですか、東洋経済オンラインというところで記事がありまして、「千曲市X『職員機運醸成』を最重要視した理由」という記事がありました。NECの特別企画広告というような内容でしたけども、「人口減少に伴う超高齢化社会に向け、自治体は様々な課題に直面している。

大町市議会 2024-02-28 02月28日-03号

当初予算の編成に当たりましては、歯止めのかからないばかりか一層加速する少子化や長引く原油価格物資高騰影響に鑑み、SDGs未来都市計画X推進計画など、各分野個別計画を踏まえ、創意工夫と柔軟な発想の下で、将来にわたり地域活力を維持向上させる事業展開が図れますよう、効率的かつ効果的な財源の配分に努めたところでございます。